どーやらあの教科書、演習問題が別売りされてるらしい

固有値 固有ベクトル 出たら死にそうです

self.clone() したい

nullkalさんの性別は「男装の麗人」です shindanmaker.com/358503 そーなのかー (

やったな

尻コン

Haskellのほうがオブジェクト指向についての考え方がリアルに近いよな。操作する主体はオブジェクト自身じゃなくて自分

GLとD3Dでシェーダー言語違うの良くない

男の娘型アンドロイド

マイリトルポニーのポニーたちが人間になる映画あるんだな

レインボーダッシュと仲良くなりたいでつ

こっちには入ってた

今D3DX使える環境にない

Direct2DでSVG描画できるらしいじゃん、もしかしてゲームの文字描画に使えるんじゃね

SVGって描画速度どうなのかってのと、LGPLよりゆるいライセンスのライブラリあるのか気になる

文字をSVGにして描画しよう (

フォトショ使える上にUNIX互換環境向けのプログラムとの親和性がいいっての期待してMacBookにしたけど、まぁ察し

空言かも知らぬー

DEFCONらしいけどなんか乗り気しない気分

GUI疲れたのでCUIの世界に行きたい

WindowsでMacBook付属のトラックパッドの使い勝手がよくないの、Appleの陰謀を感じる

W部屋でTRPGやってる人がいる

まじだ、ペットブル消えてる

攻殻機動隊SAC 2nd GIG無料配信かぁ

ひるめしくいにいこう

とりあえず他の人に使って貰いたいライブラリにはGPLとかの適用やめて貰いたいです。wxWidgetsのライセンスが最良

でも一部GPLを悪用してるところがあるから良くないQtとかQtとかQtとか。あれGPL(LGPL)を拡大解釈してて、LGPL版のQtで開発したソフトウェアは商用版のライセンスを後で買ってもプロプライエタリなライセンスを適用できないとかいう事言いやがってる

自由なソフトウェアを標榜する人たちが嫌がらせしたい対象ってオープンソースなプロジェクトのソースコードを使ってプロプライエタリなソフトウェアを作り、それを販売することによって多額の利益を得ようとする人達のこと

GPLは嫌がらせライセンスだけど、嫌がらせする対象をよく絞りこむことによって効果的に使うことができる

やっぱ多額の利益を得ている法人に対してのみライセンス料を払う義務を課す感じにしたほうが捗る

GPLとか嫌がらせでつけるライセンスでしょ

スタック破壊エンジニア

はんだ付け用のハンダゴテ(100W)の電力を賄うにはUSBポート40個から定格電流ギリギリの電力供給が必要

起きた

@ArGxento 了解ですー

@ArGxento まだ全然手つけられてないです……

でもNATセッション数こわい

統計機能とかいらないしRTX810でいい感

ペットブル…… いいやつだった……

RTX3000の機能削り具合が半端ない

IDE付属のコンパイラがだめだめなC++さん「へー、私はいいんだ」

API1.1の一見サードパーティのクライアント排除とも見えるキツイAPI制限、実は一つの端末に沢山のクライアントを入れてる人になるべく多くのクライアントを触ってもらって、全く触られないクライアントを減らそうっていう優しさが含まれてるんじゃね?

GLFWでFreeBSD対応ゲームを作ろうの会