ちょっとしかチャット式生成AI使ったことがないけど、生成AIの出力そのまま貼り付けたブログは一瞬でわかるな。
本屋に置かれてた「熱帯アジアひとり旅」って特集の雑誌にタイ・シンガポール・インドネシア・ベトナムの並びにモンゴルがあって、モンゴル⁉️になった。
最近Mac標準の辞書アプリでウル語検索してるつもりがなんならパンジャービーが先に引っかかることが増えてるのに気づく。
あれれ、前からパンジャービー辞書なんてあったっけ、ウル語はOSアプデする度真っ先に設定するけど、パンジャービーなんて設定したっけ。
ていうかしかも、アラ文字の単語を検索してるのになんでパンジャービー?…ってよくよく見ると、きちんと辞書がグルムキーとシャームキー併記されてる。
これは稀有すぎてすげぇモノでは、って一人でびっくりしてる。
市販辞書でも両文字併記は滅多にないし、Oxford の物理辞書に至っては現存、両文字取っ払ってローマナイズ(音写が不正確になるので大嫌い)されたのしかないのにどうなってんだ。
なんか新しい辞書でも出てるのか、とググるもやっぱり出てこない。
これが無償で標準装備って、Appleさんおかしいじゃろ。いやー、ありがたやありがたや🙏
さておき、表示優先度も変更できたのね。ウル語優先にしとこ。なんで一番下。。。
NHK出版の語学書を購入したのだが、音声DLには会員登録が必要っぽくてめんどくせ〜〜〜〜になった。知ってたら他の出版社の本を買った。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?category_id=24
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/83a20bf2-dcb5-4578-9a82-ae642e8bff94
CD付き語学書はCDを本から外さないと開きにくいし持ち歩きもしにくいので別でCDを保存するもののどこにやったかわからなくなりがちなのであまり好きではない。