台風の予測進路が九州直撃コースになってるやん
台風来るの早まって月曜日帰宅時間に電車止まったら困るから在宅勤務できるようにPC持って帰ってきてたんだけど、逆ゥ〜
気分でスマートフォンの日本語入力をローマ字入力にしていたけど、打数が多くて無駄だとわかったのでフリック入力に戻した。
いちおう家賃ゼロでカフェ経営できないこともないんだけど、ふつうに客商売をやりたくない。やるなら頑固親父がこだわりの旨いコーヒーを出す店みたいなのにしないと無理かも。
小学生のときにラジオ出演して景品でもらったポケットラジオ、災害用に置いておいたもののこの前動作チェックしたらノイズが倍増してて使えないにだいぶ近かったから、新しくラジオ買わないとなー。
ワンオペ夜勤の仕事をしてた時は労働中に深夜ラジオを聴くためにradikoに課金してた。土日は深夜のラジオ番組も減るため聴ける局が多ければ多いほどよかったため…
ポッドキャストとかでもよかったのだけど、リアルタイム感がよかった。それで知らんアイドルのラジオとかも聴いてた。
陰キャワイは深夜ラジオ聴いたり飯を食いながら仕事をするだけだったが、外国人やゲイの子はふつうに男連れ込んでたので、夜勤でワンオペなんてさせるものじゃないです。
@mctek 確かに! 短波聞いたことがないので気になりますね〜
RE: https://key.kubiwa.moe/notes/9xedmpvnaob4l5dx
ふにゃふにゃの文字が太字の万年筆でさらにふにゃふにゃになってるのが私の字
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/9633cf01-86f4-43bc-97ba-f17451e0f893
今持ってるmidiキーボード、nanokey studioなのでちゃんとした鍵盤のついたmidiキーボードが欲しい。最近機材を買いすぎなので買えないけど…
あとガジェットシンセに繋ぎたいからmidiの端子がついてるやつ。USBだとaira compactに繋がらん。
Threadsが24時間で消える投稿をテスト中 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240826-threads-testing-disappearing-posts/
なんでみんなそんなに時限式で消える投稿が好きなの。一度Webに流した情報は一生残そうよ…
Simple time trackerで1日中タイムトラッキングしてるけど、それぞれのタスクの統計が見れるのが面白いかも。朝食に平均何分かけてるかとかがわかる。特に時間を決めずにやってる執筆時間とかも何日連続でやってるかとか見れて便利
PRO-800 - 製品一覧 - ベリンガー公式ホームページ
https://www.electori-br.jp/products/1074.html
シンセサイザー、例えばこういうのもある
ROG Allyかなりいいよー ヨドバシで新型触ったらさらに持ちやすくなってたのでどんどんよくなっていってる。まあ私は半据置機として使ってるが(外部モニタ繋いでる)
Switchのスピーカーの音はしょぼいのでROG AllyでKORG Gadgetしたいが、それはもうふつうのPCのDAWなんよ
初期スマートフォンは画面が小さかったので、「文章が一覧できないからスマートフォンで大学のレポートなどを書くべきではない」という論も納得できたけど、スマートフォンの画面が7インチに近づいてきた今はもはや古い思想とされそう。
東洋史専攻だったので、人名地名の漢字入力の指導が大変すぎて逃げてた説
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/472cdbe9-9750-4673-8a8e-43ddcbe5bf41
哲学→なんか古代ギリシャとかでやってるやつ、あと千葉雅也
数学→グラフ電卓いじるのは楽しいけど意味はよくわかってない
物理→高校物理やり直そうと幾度も挑戦するものの毎回力学の最初の方で挫折する
放送大学の「初歩からの物理」は難しくて挫折した勢なので高校の教科書レベルをやらないとだめかな〜と思ってた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大学生・エンジニアのための関数電卓活用ガイド|森北出版株式会社
https://www.morikita.co.jp/books/mid/009681
この本は紙で買った。電書はkinoppyしかなかったから…(なぜ?)
未解決事件推理ADV『未解決事件は終わらせないといけないから』Nintendo Switch版発表、9月19日発売へ。「圧倒的好評」の嘘つきだらけの事件がSwitchに https://automaton-media.com/articles/newsjp/nocaseshouldremainunsolved-20240827-307991/
3章の幾何学の話で
「点」はごく小さいがある大きさをもった粒であり、「線」はそのような粒をたくさん並べたものだと考えていたようである。したがって、彼らにとって、2つの線分は必ず自然数と自然数の比をもつはずであった。
ここでもうわからんくなった。この前提でなぜ2つの線分は自然数の比を持つって推論ができるの
たくさんの人に教えてもらって納得しました(ありがとうございます)。もし点が小さい粒だったら大きさがあるので常に線分が自然数倍の長さだということになってしまう、(けど実際はピタゴラスの定理で自然数の比を持たない線分がでてくるので、点も大きさは持たない)ということ。
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/ebba16c5-3777-4e5c-863a-ca2d85cbd9df
えーなんでそんな簡単なことが自分で思いつけないのってなっちゃった! センスがないってそういうことかも
はじめてAmazonを使ったのは、評判のいい参考書が地元の本屋で見つからなかったからとかだった。次に使ったのが洋書だったな。紀伊國屋とかで買ったら高かったから…
あと当時円高だったのでmoleskineをAmazonの洋書ストアで買うと半額くらいで買えて安かった。今ポケットサイズが2500円とか?だけど、その頃は800円…
4.7インチのiPhone SE2から6.7インチのPhone(2)に移行したけど、意外とすぐに慣れた。
Amazonのトップページを開いたら、まだ読めてない本について「どう思いましたか」と感想を求めてくる。
#fediverse積読部
同僚がVBAで大量リネームツールを作ってくれたんだけど、MacならOS標準でついてるのに…と思ってしまった。
トランプ氏、政敵とみなす人物への報復呼び掛け SNSに相次ぎ投稿
https://www.cnn.co.jp/usa/35223316.html
この人いろいろ大丈夫なの
自律したAIがブログを開設したのかも知れない。
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/1a501298-6239-4678-bed2-7bfd80aae055
@artyom24 災害の時に役に立つのはヘッドライトのようですね。Alexさんのフラッシュライトかっこいい!
SESのくせに会社の知名度を上げる!とか言って無駄にTwitterで昼飯写真アップしたり似たような企業アカウント同士の互助会でいいねし合ったりしていたなあ…
smpltrekが届いたからいじくり回してたけど、ゲームやってる時より音楽制作で試行錯誤してるときの方が集中してるな。自分で作った曲になりかけのトラックを聴きまくってると、だんだん何がいいのか分かんなくなってくるけど…
『マルジナリアでつかまえて』を読んで、写真はあったし書き込みの仕方の説明みたいな章まであったけど、実際自分が本に書き込みしようと思ってもやり方というか書き込むヴィジョンが見えん。
電子書籍はパラパラめくれないから、あとから読むときや必要な場所を探すヒントのためにガンガン線を引いてるが…
前のサーバのときに本に書き込みするかしないかアンケートを取ったんだった。notestockってアンケートの結果も残っててすごいっ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
3.5ステレオミニプラグ製作例 | 電線・ケーブル・オーディオ・専門店 小柳出電気商会(オヤイデ、oyaide)
http://www.oyaide.com/diy/diy11.html
出てくる小物に時代を感じる
Twitterの過去ログを他サービスに取り込む話が複数観測されたが、思ったよりTwitterのログを引き継ごうって人は多いのかな。
キーボードが汚れてたのでごちゃごちゃいじったらいきなりテキスト読み上げ機能が作動して怖くて泣きました。
向いてない会社勤めにしがみつかざるを得ない低スキル者なので、フリーランスで日々の糧を得られる能力があるのは尊敬する
Twitterの頃は何して食ってるのか分かんない人の中にいてまあみんなふわふわしてるし自分もふわふわしてるみたいな感じだったんだけど、こっちに来て、いる場所が変わったらみんなちゃんと何かしらで稼いで自立してる人が多くて社会を強く感じますね。
ラピュタでバルス投稿することの何が面白いのって意識でインターネットやってきたからインターネットでも陰キャ
スマートフォンでポッドキャスト聴いてたら電話がかかってきてはじめてTWSで電話取った。こんなんで電話できるんだって思った。
予算3万出すならまともな有線イヤフォン買えるから、店頭で視聴して自分の耳で確かめるのが一番いいとされそう。(なんのアドバイスにもなってないのでリプライ等はしない)
Truth Socialの投稿「トゥルース」には負ける
RE: https://ak2.suzu-ya.info/objects/c0946abb-866b-4f23-ab6c-1fb9c8b6340d
Retroid Pocket新作出るみたいだけど、なんかすごいモダンな感じの筐体でうーーん。好みではないな。透明紫もないだろうし。
父親の遺品のプラモデルとモデルガン、3回くらいに分けて売った(片付けたらまたでてくるため)けどプラモの箱開けて一部のパーツ使ってても値段つくんだなーと思った。
大量のプラモデル、大量のモデルガン、一挺の実銃、2台のF3、超大量のCD、大量のSF小説とミステリ小説。あの人もなんやかんや言って趣味が色々あったな
テレビに出てくるようなハイアマチュアの写真家とか見ては、おれには家庭があるからみたいなことを言っててそれはそうとは思ってたけど、あんたもまあまあアレや。
なんのために生きるのか的な話がHTLを流れていったけど、父親みたいに趣味もぼちぼちやり家族もそれなりに世話していきたい。まあ家庭はないんですが…
辞書デッキに新明解いらんかなって言ってたけど、「かぞえ方」欄があるのは手持ちで新明解だけだから必要だったわ。
不用物売りまくって売上が7万円くらいになったけど、よく考えたら元はと言えば自分が買ったものだったわ。一部を取り戻しただけだなあ…
ストーリーがあまりない小説だけど『中二階』はそんなんありか!ってなる小説なので、変わったものが読みたければおすすめかも。
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b205568.html
PKDで初めて読んだのは『高い城の男』で、ミステリ的に楽しんだかも。全体的に一番好きなのは『ユービック』!