乳首なんてただの胸の飾りだよと思ったけど、これBL小説で頻出の隠語らしいですね
このゲームの中では宇喜多さんがなかなか楽しい人で好きだな。いやリアル宇喜多秀家も84とかまで生きてて生きすぎィなところとか好きかも
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/0838e99e-3a55-4cdb-957f-4be166ab2e60
采配のゆくえ、三話の途中。みんなグラフィックの表情がコロコロ変わって楽しいね。小早川秀秋怖すぎワロタ。
あと盟友と部下が二人とも死にそうな雰囲気を出してるけどどうなっちゃうの〜?
#ゲームプレイ日記
私がこの前に完走した大河、いだてんか。まあ戦後になってからだいぶ見方が適当になってたので完走というのかわかんないな。終戦の時に梅津が再登場して欲しかった(一生言ってる)
茶々関連の話わかりやすく説明しすぎちゃう?と思ったらそんなオチかーーーーーー!
てゆか意外と秀頼くん関ヶ原の時に出陣できなかったのに不満を持ってたりして…とか思った。
旧Twitter、女性向けのスキンケアの広告が出たと思ったら次の広告が格安包茎手術ので、いったい私をなんだとおもってるんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
図書館に行って本を借りてきたけど、何度も借りてる本は自分で買うべきな気がしてきた(割と近くに図書館があるせいで第二本棚扱いしてる)。まあ〜古本じゃないと手に入らないんだが。
つまり批判者もできる限り特攻させられた若者をバカにしているように聞こえる言葉を使わないほうがいいのだろう
若い青春を戦争に捧げさせられたという悲劇的性質からその死に何らかの意味を付与したくなるのは人の心として仕方がないかも知れないが。それはそうとしてカスの戦術はカスの戦術として批判しないといけないと思う。
特攻隊について一部界隈で「犬死に」って言葉が多用されるので辞書引いたら13世紀からある言葉で古ーい!となった。やっぱ適宜精選版日国をひくと楽しい。
以前から私は、夜、床に就いてから容易に睡れない。之は主に、この十年間一晩として服用しないでは濟まない喘息の鎭靜劑のせゐなのだが、結局睡眠の時間は二時間か三時間位のもので、却つて、晝間は一日中ボウツとしてゐる。床に就いてから眼が冴えてくるのに、私はそれでも無理に眠らなければいけないと考へて、恐らく私の一日中で一番頭のはつきりしてゐるに違ひない數時間を、眠らうとする消極的な下らぬ努力のために費して了ふ。
中島敦 かめれおん日記 https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/24443_15509.html
最近は夜寝れてるけど、これはわかりすぎるんだよな。
ねむいというか自動で目が閉じてるし一瞬意識飛んでる。以前記事になってたペンギンの3秒睡眠みたいな感じになってる
敵にも大切な人がいると思って故意に海に墜落して死ぬ、みたいな内容らしい。色んな意味で厳しい。
まあ自分のアレ判定が厳しめの分野なので人によっては大丈夫だろうけど
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/0d620de7-325d-4932-b63f-1d2269a60e6c
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B09QFK9558/ref=atv_dp_share_cu_r
PrimeVideo、見るもんないだろなと思いながら開いたら北方領土のドキュメンタリーをおすすめしてきて、まあまあ私をわかっておる
なぜかタイムスリップ女子高生と特攻隊の映画原作のネタバレを踏んでしまい、いや踏んだことは別にいいんだが、内容がアレだったので厳しくなってる
スターバックスのモバイルオーダー、今までやらなかったカスタマイズが自分でぽちぽちボタンを押してできるので便利よね
障害(障碍)の障の字も「じゃまなもの」の意味なので、害の字だけどうこうするのはあまりにも現代語の気持ちばっかり気にしてて意味がないように思う
障害(障碍)の字がどうのこうののやつ、言葉遊びって感じがする。常用漢字表に入ってないからと言ってひらがな表記されるよりは害の方が個人的にはマシ。
開戦の日に近いから平和運動の演説みたいなのやっててぼーっと聞いてたら署名してくださいとか言われて困った(普通に賛成できない内容だったのでお断りして帰った)
言論出版妨害事件 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AB%96%E5%87%BA%E7%89%88%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
対立してる宗教が大量購入して配布するところでちょっと笑った、いや笑っちゃダメだが
旧Twitterで大河関係の検索しすぎなのか演者のアイドル情報まで流れてくるようになった。いやそこはどうでもいいんだが…
ETS2、割と頻繁にアプデがある割に毎回「ディスク書き込みエラー」になるので再インストールする羽目になり、全然プレイできていない
#ゲームプレイ日記
そーいうフィクション意識的に避けてたからあんまり気付かなかったが、カッコよくてお涙頂戴しやすいのが取り上げられるんだな
特攻もののフィクションで、伏龍(人間機雷、潜水服着て爆弾仕掛けるやつ)や震洋(ベニヤ板製ボートで突っ込むやつ)が取り上げられることはあまりないって読んで、あーとなった…そうね飛行機パイロットかっこいいですね…
UMIDIGIとかいう中華スマートフォンメーカー、全ての端末(?)にBEYOND DREAMSとかいう のことばを刻んでいて、よい。
青春を消費して戦争させられたことに意味を見出したいのかわかんないけど、戦ってくれた人たちがいてくれたおかげで今の自分たちがいるんですね、みたいな感想が生まれがちなんだよな。
GBA末期に出たオリジナル版ユグドラ・ユニオンは容量カツカツでキャラクターごとのテーマ曲はあったけど、主人公格以外は汎用イラストで寂しかったんだよな。
あとBGMがたくさんあってイイネになった、キャラクターごとにテーマ曲がある感じかな? レトロゲームとはいえDS時代にもなればそれなりに容量に余裕がありそう。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/332e932a-dfd4-47bb-b949-99d56ed025af
采配のゆくえ、間違った選択肢選んでもそう簡単に死なないっぽいな。なんと優しいんだ。早く高所の味方に指示を出したいぞ
#ゲームプレイ日記
表ジジイ「昔はよかった」
裏ジジイ「昔でなければよくない」
逆ジジイ「よかったのは昔」
対偶ジジイ「よくなければ昔ではない」
前同じようなことを旧Twitterでつぶやいた時、⚪︎様が戦犯指定されないか心配…って言ってた人がいたのでどんなキャラか作品をプレイしたら、その前に皇道派に斬られますよ!になった
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/49de853c-cfed-4800-a535-35a19c609064
こういうキャラクターが史実通りに歴史が進んだらどんな末路を辿るんだろって考えるのがすきですね
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/8eb2b37e-8ca6-4b13-8c9b-876be758386c
少女漫画とか乙女ゲームで、明らかに年齢に比して階級が高すぎだろ…で、そんな長髪がいてたまるか!って感じのやつが三周くらい回って見たいっ
みんな「タイムスリップ女子高生と特攻隊の映画」みたいな言い方してタイトルを教えてくれないからググってしまったではないか。なおタイトルが長すぎて覚えられんかったもよう。
TLでウーしようと思います!(TLにウーがあったら、楽しいので)
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
スー
🙀
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
#TLでウーでらっくす #shindanmaker
https://shindanmaker.com/926818
濃いカラーグラスを着けると見た目が怪しすぎると言われるのが難点(日光への感覚過敏を避けるためのサングラスなので)
JINSとかZOFFができて度入りサングラスが値段的に気軽に作れるのが助かる。普段使いは高いというかちゃんとしたところで作った方がいいかなと思いつつ…
中島敦の『かめれおん日記』を読んでほとんどは面白かったけど、同僚の未婚の女性に対する描写がいやーキツいっす。この時代の視線がひどかったからその反映ではある…
これは「出版社には出版を中止にする権利(自由)がある」という投稿についてずっと考えてたので生まれた投稿です
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/a86f90ff-80d3-4017-beda-f4e42a45e931
2024年日本公開映画『オッペンハイマー』原案ノンフィクションは1月発売予定!|Hayakawa Books & Magazines(β)
https://www.hayakawabooks.com/n/n0540b3089f00
あ、本があるんだ。映画は見れないだろうからこれを読もうか、上中下の3巻本なんて久しぶりだな。
ヘイト本や偽科学、間違った医療など「有害な」本は多数あるけれども、それらをすべて排除することは本当によい世界を作るのだろうか? われわれは本当にそれらが正しくないと正確に判断できるのだろうか?
やっぱりそうなっちゃうので、簡単に出版社が出版物を出版中止にする権利なんて行使してはいけないのだなと思った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
旧Twitter、意見の違う"敵"を打ち負かしてやろうって人間が目立ちすぎるんだよな。"敵"を打ち負かして晒し者にして仲間内で笑ってそれでどうなるというかどういうヴィジョンでやっているのだろうか。
小説、とりあえず1行でも書けばいいということにした。目標の4倍書けました。(ハードルをめちゃくちゃ下げていくスタイル)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Wine使えばWindowsアプリ普通に動くのでよい。まあゲーム以外わざわざWine使わないんだけど。
絵文字検索をloveで検索してたら💌 🏩が隣同士で 間違えて入力しそうになった。ラブホのUnicode絵文字って何だよ
ふと、青空文庫の気軽に読めるおすすめ作品!みたいな明らかに手抜きのブログ見たら、「気軽に読める」のくせにドグラマグラ挙げてて気軽って何だよになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
石原莞爾、私が東條英機と板垣征四郎どっちとカップリングすべきとかそもそもなのか
なのかとかツイートすると2年に1回くらいふぁぼが飛んでくるくらいに腐女子に人気
Nintendo Switch版発売・和風残酷ノベル『桃の華は鮮血に染まる』は2000年代深夜アニメ的中二エッセンス山盛りのどこか懐かしいADV。伝奇モノとしても良き https://automaton-media.com/articles/impressionjp/20231207-275034/
それでチームの面々と雑談してたら、全員辞意を持ってて大変ですねになった。5人中1人年度末退職予定で、他全員そのうち辞める。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クリストファー・ノーラン最新作「オッペンハイマー」、「議論と検討の末」'24年日本公開決定 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1552619.html
オッペンハイマー、やるんだ
うちもキャンペーンとか使わずにギリ1000円未満で運用できてるのでakkomaおすすめです。カスタム絵文字リアクションもあるよ。
外国語で書かれた文章を公開されてるじゃん読みなよwって煽るの反感買うだけで特に得はないとおもうんだけど
Steam Deck新モデル、12月12日より国内店頭販売開始へ。新型有機ELモデルを手にとって購入できる、一部店舗では試遊体験も実施 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231207-274891/
リアルの自分が置かれてる立場からだと思うけど、病と共生すること/病と戦うこと、どちらにしてもそこがうまく描かれてるのが好きだと気づいた
まあストーリーを読めるゲームだとインプットの内という気もするが、ヴァンサバ系とかぷちぷち時間を潰しているようなものでアレだな。
ヒラヒラヒヒルが一周終わったから次は采配のゆくえをやろうかな。
#ゲームプレイ日記
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京が舞台のゲーム、セブンスドラゴン2020くらいしかやったことないかも。ぜんぜん東京の地名知らなかったからふーんだった。
3つのゲーマー向けLinuxがベンチマークでWindows 11を上回るスコアをたたき出す - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231205-gaming-focused-linux-operating-systems-beat-windows-11/
へぇ
これ天満の方はBADルート入って、千種の方は普通の(?)ルートだったのかな。TRUEエンド見ないとなぁ。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/7c628004-26fe-4487-b8b2-0e2e400caa19
ヒラヒラヒヒルが一周終わった。だいたい四時間くらい。面白かったが重い選択肢もあって選ぶのが難しかったー、他の選択肢を選んだらどうなるのか気になるので、間を置いてまたプレイしたい。
#ゲームプレイ日記
この言説は出版社の持つ権力をあまりにも無視しすぎてるように思う。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/64007a19-2c72-45bc-a87f-123030ce097e
異変発見ホラーゲーム『8番出口』開発者、「異変が起こらない」との報告がバグであるかどうかわからず困り果てる。プレイヤーも開発者もわからない https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231206-274835/
iOSの変換あほあほすぎて摂政宮って打とうとすると「折衝飲み屋」とか言ってくる。なんだそれ
これ、『影武者徳川家康』らしい。Amazonでいま一巻無料だったけど、漫画を読む気力がない…
影武者 徳川家康 1巻 https://amzn.asia/d/9JlB5SH
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/1a1926b4-b808-48e4-9bde-0edcdfd615e2
fediverseの新年、いろんなサーバーが落ちて「あそこもついにやられたか……」って言ったり、時系列がめちゃくちゃになって、朝6時くらいに「あけましておめでとう!! 新年!」みたいなのが流れてきてカオスとか、なかなか復旧しないサーバーの鯖缶が「寝てましたサーセン」みたいなのを期待してる。
ほんとにこの前買ったブックレットくらいしかものを読んでないな、あとは青空文庫でちょろちょろ昔読んだものを読み返したりか…
クレジットカードだと使った金額を自動で数字にしてくれるので無駄遣いが減る。物理貨幣は自分で数えるのがめんどい。
ゲーミングPCブランド「NEXTGEAR」よりホワイト筐体モデル登場。マウスコンピューター初のARGBケースファン採用 https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231206-274778/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
言論封殺がどうというよりは簡単に屈した出版社の方にイラつくということがわかった。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/32067f50-375c-44b7-bf23-acc4354934df
ブンイレでオートミールクッキーというおいしそうなものが売ってたので買った
コンビニではたいていチョコチップクッキーしか売ってないのが不満だった
色はメタリックばっかりなんだろうか、当時はやってたのかな。
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/664f8d6c-edfa-48ae-a9af-2f3fc4a5f065
3DS、二つ折りで画面が守られるから雑に持ち歩いても安心感が強いな。まあ妹は間にストラップ挟んだまま閉じて画面破壊してたが…
秀吉「渇え殺し」鳥取城落城後の城兵急死 リフィーディング症候群 日本最古事例か | 日本海新聞 NetNihonkai
https://www.nnn.co.jp/articles/-/193156
はえ〜
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ログインボーナスとかデイリーなんちゃらとかある系のゲーム、娯楽じゃなくなってくるからヤダ
精神障害者を差別しながら全ての差別に反対しますとか言うなよ。本人はあの発言は精神障害者への人権軽視だとは思ってないんだろうな。
采配のゆくえをちょっと触った。キャラデザがわかりやすくてイイネ アドベンチャーパートの難易度が低そうなので助かった(後でどうなるか知らんが)
#ゲームプレイ日記
同僚が「わざと悪くなるように答えたのにストレスレベルは普通ですって出た😡」って言ってたけど、心身ともに健康な人はすごいっ
RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/18d46dc4-fe4e-431f-a87d-2940ea20b34e
高評価な短編ADV『ファミレスを享受せよ』開発者・おいし水にインタビュー。 https://www.gamespark.jp/article/2023/12/04/136465.html
安部公房、読んでみようかなあ
ポプラ社(ポプラシャ) 出版社プロフィール | 作品一覧「DLsite comipo」
https://www.dlsite.com/comic-touch/circle/profile/=/maker_id/BG01735.html
スーパー健全
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「日本がほろびますぞ」って何の漫画だったっけって思って検索したら、Googleの関連する質問があまりにも茶番 日蓮を上人って呼ぶ奴が知らないわけないだろ!
大河の感想サーチしてたら、松潤家康最高!家康のイメージ全部これで!みたいなのがあって、おれが歴史フィクション嫌いな理由全部言ってくるやんと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「因習村」をミーム化するのは地域差別などに繋がるから反対という意見を見た。残念ながらもうミーム化してるな…
新しい部屋のデスクどうするか考えないとなあ、今のデスクは引き出しが壊れたので処分したい。ロフトベッドの下に置く予定。
近代史でばっかり遊んでたから古い時代の歴史ifの楽しみ方いまいちわかんないんだよな。近代史スタートの架空史だと、現代〜未来まで設定作って遊べるけど、中世くらいでそれをしてるのはあんまり知らない。いや元寇敗北ifはたまに見るか…
3DSは末期も末期の時期に買った。switchも私が買ったら末期になるかなと思ったけど、まだ新しいハードが出る気配はないね。
そういや「采配のゆくえ」というゲームを手に入れた。NDS持ってなかったから知らないゲームがいっぱいあってすごーいという気持ちに。
感想というかメモというかを書きながら見てると内容がある程度覚えてられるのか週一放送のものでもついていける(伏線も理解できる)と「どうする」のリアタイ視聴して思った。
去年くらいにダージュオブケルベロスを再プレイする機会があったのだが、ムービー中は原作の動きとか再現した綺麗な動きが見れる一方で、ゲーム中はあまりにも動きがのそのそしててストレスフルなゲームだった。シェルクの設定は厨二心を刺激してくれるし、ケットシーはすごくかわいいのになあ。
DCの宣伝でヴィンセントの出番がまあまあ多かったのだと思われるので、DCにああいうモーションを入れる予定があったのかも知れない(ほんまか)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。