icon

携帯型ゲーム機じゃないとリラックスしてゲームできない体質

icon

FF7の新しいヴィジュアル見た。PS5が :5000t_hosii:

icon

BEYOND DREAMSじゃないのもあるんだ

icon

よくはないが…

icon

UMIDIGIとかいう中華スマートフォンメーカー、全ての端末(?)にBEYOND DREAMSとかいう :nazo: のことばを刻んでいて、よい。

icon

書けるところだけでもちょこちょこ書く、書いた。

icon

Kindleストアが勧めてくる本がどれもつまらなさそうに見える

icon

8番出口、ドッキリ系あるんだ。気になってたけどプレイできないかも(怖いのは、怖いので)

icon

青春を消費して戦争させられたことに意味を見出したいのかわかんないけど、戦ってくれた人たちがいてくれたおかげで今の自分たちがいるんですね、みたいな感想が生まれがちなんだよな。

icon

最近はSteamDeck対応のこともあるからかフルコントローラーサポートが多いイメージ

icon

GBA末期に出たオリジナル版ユグドラ・ユニオンは容量カツカツでキャラクターごとのテーマ曲はあったけど、主人公格以外は汎用イラストで寂しかったんだよな。

icon

あとBGMがたくさんあってイイネになった、キャラクターごとにテーマ曲がある感じかな? レトロゲームとはいえDS時代にもなればそれなりに容量に余裕がありそう。

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/332e932a-dfd4-47bb-b949-99d56ed025af

icon

采配のゆくえ、間違った選択肢選んでもそう簡単に死なないっぽいな。なんと優しいんだ。早く高所の味方に指示を出したいぞ
#ゲームプレイ日記

icon

数学素人だから間違ってるかも

icon

表ジジイ「昔はよかった」
裏ジジイ「昔でなければよくない」
逆ジジイ「よかったのは昔」
対偶ジジイ「よくなければ昔ではない」

icon

てか今でもあるのか…ウクライナにもあるそうな

icon

旧Twitter見てたら少子化対策として母親英雄を再発明してるひとがいて笑っていいのか悪いのか…

icon

前同じようなことを旧Twitterでつぶやいた時、⚪︎様が戦犯指定されないか心配…って言ってた人がいたのでどんなキャラか作品をプレイしたら、その前に皇道派に斬られますよ!になった

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/49de853c-cfed-4800-a535-35a19c609064

icon

乙女ゲームで、いや君ぜったい皇道派に斬られて死ぬやん南無…って奴がいましてね

icon

こういうキャラクターが史実通りに歴史が進んだらどんな末路を辿るんだろって考えるのがすきですね

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/8eb2b37e-8ca6-4b13-8c9b-876be758386c

icon

少女漫画とか乙女ゲームで、明らかに年齢に比して階級が高すぎだろ…で、そんな長髪がいてたまるか!って感じのやつが三周くらい回って見たいっ

icon

キラキラ系帝国軍人摂取してぇ(どういうジャンルだよ)

icon

キラキラ系帝国軍人の実写はちょっと見たいが、特攻美化はやめてほしい

icon

でググったらなんか露出オーバーのキラキラした画が出てきてなんか変な笑いが出た

icon

みんな「タイムスリップ女子高生と特攻隊の映画」みたいな言い方してタイトルを教えてくれないからググってしまったではないか。なおタイトルが長すぎて覚えられんかったもよう。

icon

TLでウーしようと思います!(TLにウーがあったら、楽しいので)






         スー
         🙀





#TLでウーでらっくす #shindanmaker
https://shindanmaker.com/926818

Web site image
TLでウーしようと思います! でらっくす
icon

濃いカラーグラスを着けると見た目が怪しすぎると言われるのが難点(日光への感覚過敏を避けるためのサングラスなので)

icon

JINSとかZOFFができて度入りサングラスが値段的に気軽に作れるのが助かる。普段使いは高いというかちゃんとしたところで作った方がいいかなと思いつつ…

icon

眼鏡着用でも許される社会になってきてる気はする

icon

というか青い鳥文庫が懐かしいかも

icon

はやみねかおる懐かしいな。クイーンシリーズはめっちゃ設定がすごかった。

icon

中島敦の『かめれおん日記』を読んでほとんどは面白かったけど、同僚の未婚の女性に対する描写がいやーキツいっす。この時代の視線がひどかったからその反映ではある…

icon

fediverseにはウケ狙いの寒い公式アカウントがいないのがいい(ioあたりにはいそうだが)

icon

イスラエルが図書館だか文書館だか焼いてるの見て、うへぇってなってる

icon

「無人化すべきである」

icon

あの本の問題で「表現の自由」については知らんというか関係なくね、というスタンス

icon

これは「出版社には出版を中止にする権利(自由)がある」という投稿についてずっと考えてたので生まれた投稿です

RE: https://ak.suzu-ya.info/objects/a86f90ff-80d3-4017-beda-f4e42a45e931

icon

2024年日本公開映画『オッペンハイマー』原案ノンフィクションは1月発売予定!|Hayakawa Books & Magazines(β)
https://www.hayakawabooks.com/n/n0540b3089f00

あ、本があるんだ。映画は見れないだろうからこれを読もうか、上中下の3巻本なんて久しぶりだな。

Web site image
2024年日本公開映画『オッペンハイマー』原案ノンフィクションは1月発売予定!|Hayakawa Books & Magazines(β)
icon

ヘイト本や偽科学、間違った医療など「有害な」本は多数あるけれども、それらをすべて排除することは本当によい世界を作るのだろうか? われわれは本当にそれらが正しくないと正確に判断できるのだろうか?

icon

やっぱりそうなっちゃうので、簡単に出版社が出版物を出版中止にする権利なんて行使してはいけないのだなと思った

2023-12-08 11:05:11 木野どど松の投稿 ddquino@ddoskey.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

現実として「すべての差別に反対」するにしても人の時間、気力、体力は限られているので

icon

いつもより30分早く起きたら謎に頭がしゃっきりしてる。

icon

旧Twitter、意見の違う"敵"を打ち負かしてやろうって人間が目立ちすぎるんだよな。"敵"を打ち負かして晒し者にして仲間内で笑ってそれでどうなるというかどういうヴィジョンでやっているのだろうか。