ダークサイドミステリーでやってた古代メキシコのいけにえ文化の話を観たよ! ジョジョ~ と思って録画したのは否定しない。
現代人からみると衝撃的な儀式がどうして続いたのか、そもそもメソアメリカ文明とは? みたいは話からあって、とても興味深く面白かったです。まぁ、端々が痛そうで怖かったのもほんとう。
https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/episode/te/QL4WN82YLG/
ダークサイドミステリーでやってた古代メキシコのいけにえ文化の話を観たよ! ジョジョ~ と思って録画したのは否定しない。
現代人からみると衝撃的な儀式がどうして続いたのか、そもそもメソアメリカ文明とは? みたいは話からあって、とても興味深く面白かったです。まぁ、端々が痛そうで怖かったのもほんとう。
https://www.nhk.jp/p/darkside/ts/4847XJM6K8/episode/te/QL4WN82YLG/
「世界四大一次文明(他の文明の影響を受けてない文明)は、メソポタミア、中国、メソアメリカ、アンデス」という話から始まってて。
そもそも、メソアメリカとアンデスの文明ってそんなに違うんだ… とびっくりした。すみません、前提がまるで分かってなかった。この辺の地域について、たしかに知識が薄いわ。
国立民族学博物館で、ポリネシアの文化や技術をみて「これ知らない! いや知ってるモアナで観た!」ってなったので。もう一度みんぱく行ってメキシコ辺りの展示を観たい… 正直、その辺にたどり着いた時にはちょっと集中力おちてた。みんぱく広すぎる。
写真はメキシココーナーで見かけた可愛いガイコツたち。死者の日の現代文化への影響みたいな展示だったとおもう。
田舎の古い民家で、みんなと合宿をしていた。友人の一人は実はある男から逃げており、また、証拠品をある人物に渡さなければならない。彼女を安全に避難させつつ目的を遂げるため、みんなで計画を練っている。
実行の日。戸締まりを進め、少しずつ仲間が去り友人も証拠品を渡しに向かう。私は民家の戸締まりを進めていたが、北側の庭にあの男がすでに忍んでいた。目が合ってしまったので、逃げられない、せめて侵入されないよう、戸を閉めなければ。さぁ、どうする!?
というところで終わってしまった。 #夢 なので続きはない
帝劇コングッズ、「右から左まで全部ください」ってやりたくなるなぁ~ まあでもトランプは使わなさそうだし、それ以外かな~…
などと思いながら東宝モールをみたら、普通に品切続出だった。いや、劇場にはあるんだろうけど。出遅れが過ぎた。
https://www.tohostage.com/THEBEST/
@hakumai アーカイブないの、仕方ないけど厳しいよね~!
3時間半の長丁場だし、環境をどう整えるか悩んで、私も未だ配信買えてないです
ミュージカル公式サイトのホームページ、最初に動画が始まったりして見たい情報にたどり着かなくて困るときある。私のスマホのスペックが低い。
と同時に思い出す。サイト訪問と同時に始まるmidi再生、はやった時代あったよね…?
阿古屋、生で観るのは初めて。最初が玉さまで良かったし、今後ほかの阿古屋を観る機会が来てほしい。
生じゃない阿古屋は先日、シネマ歌舞伎で観ました。稽古や舞台裏から始まるの映画らしくてとても良かったし、玉さまがさすがのお美しさだった… でも今日の方が良かった。胡弓の緊張感とか、やはり生で味わえて良かった。良い予習になったので、シネマ歌舞伎も観てよかった。映像は、何度も振り返りできるからね。
#歌舞伎
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/1787/
たいへん! ワジディ・ムワワドの戯曲を世田パブでやるって! 前に森フォレを観て面白かったから今回もみたい、なお森フォレの上演時間4時間(休憩込み)!!
#舞台
https://setagaya-pt.jp/stage/25004/
世田谷パブリックシアター、ほかの主催公演もおもしろそうだな… 私にお金と時間と体力が無限にあったら全部観るのに。
https://setagaya-pt.jp/stage/lineup/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
4時間で「短い側」に一瞬おののいたけど、 森フォレの時は休憩2回あって長い感じはしなかったし、だいたい今日の歌舞伎座だって4時間強なので大丈夫。でも体力つけてく。
先達のオススメの言葉は心強い~ チケット取りに腕が鳴るぜ。しかし今年の6
~7月はすでに観劇予定が埋まりつつあるので、スケジュール早めに出てほしい!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「非正規制度つくった人たちを一生恨む」 図書館職員たちから悲痛な声、関係団体が待遇改善を要求║弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_18/n_18472/
なにこれ超良いじゃーん!
と思ったけど、公演期間24日までだし今週末は仕事その他で全部うまってるのだった。私が二人ほしい。
オイディプス王も絶対いいじゃーん!
って情報みるたびに思い、日程の短さに頭を抱えるのだった。今週末は仕事その他で予定が埋まってて、趣味を入れる隙間がないんだよ…
そんなこんなで今月の観劇は歌舞伎座だけで終わる見込みなんだけど、来月は週2ペースになりそう。なんでこんなに重なるんだ。
いまこのタイミングで『アリージャンス』やるの良いですね、と思う。けど。
https://www.eigeki.com/series/S77642
日本国内で、日本語でやる『アリージャンス』で「日本人キャスト」ばかり揃ってたのはすごく居心地悪かったのを思い出して、もぞもぞする。
かつての日系人の経験(適切な医療を受けられないetc.)と同じことを、日本の入管がやってるのをニュースでみてるのに、舞台の上ではまるで「われわれ日本人の物語」みたいに語られるの、モヤモヤしたよね…
再演するなら、その辺なんとかして欲しいな、とおもう。と同時に、「われわれ日本人の物語」だからこそ受け入れる層がいるのも容易に想像できるので、ビジネスとしてはそっちなんだろうな… と思ってしまう。