14:13:07
icon

日光二荒山神社宝物館の特別展、「名刀・御神宝展」に行ってきました。今月末までなので!
雪がまだ残ってるからこの写真だと寒そうだね、ねねちゃん… 筋肉があれば大丈夫か??(まぁ刀剣男士に暑さ寒さはをあるのか? 衣装があまりに季節を無視してるので)ねねちゃんのご実家、1回来て見たかったので満足! だが寒い!!!

日光二荒山神社中宮祠の鳥居前に立つ三日月さんと祢々切丸
Attach image
宝物館の前に積もる雪のそばに立つ祢々切丸
Attach image
17:57:54
icon

外が寒いのはともかく!宝物館の中もふつうに寒くて。温湿度計の表示がマイナス3℃の展示ケースとかあった。温度湿度を一定に保つつもりのない時に温湿度計を置く意味…? 博物館ではないとこうなるのかな(国宝刀剣もあるが…?)
刀剣は暑さ寒さに強い。こんな長期展示にも耐えられるんだもんね!

17:59:26
icon

ところでいまは帰りの電車にいるのですが、半袖の観光客お兄さんがいてうける。電車内は空調しっかり効いてるとはいえ、わたしたちさっきまで0℃くらいの土地にいたのに。人体ってつよい。

18:07:36
icon

祢々切丸は入ってすぐのところにででん!! とお迎えしてくれました。ほかにも大太刀は展示されてたけど、祢々切丸はやはりでかい。ぶ厚い。刀装(鞘とか)も一緒に展示されてて、あんなでかい刀でもそりゃ鞘はいるよね、合わせて作るよね… と、当時の職人さんたちの努力が忍ばれた。大太刀、キャプションでときどき「大きすぎて刀派や時代が絞れない」って書いてあるのも楽しかった。
写真は手水鉢に貼られていた祢々切丸の等身大ポスター。宝物館内は写真不可だったのでね。あと比較ができるので。
手水鉢の横幅よりでかい祢々切丸さん、わかりやすくでかい。

Attach image