10:11:46
icon

代替テキストを表示するボタンを追加しました。

最新のMastodonに搭載されているものをバックポートしましたので、動作は基本的に同じです。

代替テキストが設定されている画像の右下に ALT というボタンが表示されます。これをクリック・タップすると、代替テキストがポップアップ表示されます。

適切な代替テキストが設定されていると、画像読み込みができなかったり、制限されている環境や、視覚を補助する為に読み上げソフトを利用している人が、内容を理解する大きな助けになります。
fedibird.com/@the_kwa/11405038

また、投稿入力欄の右上にあった絵文字ピッカーを呼び出すボタンが、下部の各種ボタンと同じ列に並ぶようになりました。

代替テキスト表示の対応の際、利用しているコンポーネントをアップデートしたことにより、内部的に修正が多数発生しているのですが、絵文字ピッカー呼び出し部分の書き換えが多かったため、Mastodonの最新仕様に合わせました。

絵文字ピッカーを中心に、もしポップアップ系の動作に不具合が生じている場合はお知らせください。 [参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
くゎさんによる代替テキストを例示するスクリーンショット
Attach image
10:22:23
icon

あー、画面幅が足りなくて、真ん中にあるボタンが見えないんだな……

デフォルトオフは以前にアナウンスした通り、設定にあります。

10:45:00
icon

とりあえずボタンのテキストを短くしたけど、見えるようになったかな?

モバイル表示ではみ出る対策でボタンのテキストを短くした様子のスクリーンショット
Attach image
11:12:06
icon

代替テキストのポップアップ表示機能は、Mastodon v4.3系と同等の、本家からのバックポートです。

ポップアップをクリックして閉じる機能は先取りなので、v4.4以降の対応になると思います。

ドラッグして文字選択できるように(その場合は閉じないように)しつつ、閉じるクリックに反応できるように、クリックしてから離す位置が一定以上移動していたら閉じないように工夫されていて、細かい心配りがされていますね。

--
余談ですが、用語解説しておきますと……

バックポートとは、新しいバージョンから、古いバージョンに機能を逆輸入するときに使う用語です。

主に脆弱性対応のセキュリティ更新が、サポート対象バージョンにバックポートされます。

Mastodonなどの連合が重要なソフトウェアでは、ActivityPubの互換性修正なども適用されることがあります。

今回のようにぜひとも欲しい機能だけ拝借してくるような場合は、cherry-pick(チェリーピック)と呼ぶ場合もあります。

11:25:58
2025-02-23 11:25:38 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

11:26:00
2025-02-23 11:25:48 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

11:48:10
icon

登録してみたよ。

『適応』→『適用』。
『apply』ね。

ハッシュタグを入力するときに、変換確定で登録されちゃうので、そのへんの対策した方がいいと思う。英語圏のサービスあるある。

Fediverseアカウントでの登録、便利だけど、他人のIDが使われた時の対策は欲しいね。

12:15:32
icon

fedibirdのreactが古くて対応機能が欠けてるんで、一部機能を外してあるんですわ。あとで追いかけます。

16:42:27
icon

*いしのなかにいる*