00:56:56
icon

インライン 失礼とか
最初に言い出したのは
誰なのかしら
駆け抜けてゆく
私のメモリアル

02:02:06
icon

公開
公開(マイルド)
公開(ファンシー)

02:05:30
icon

こんちは

02:26:19
2023-05-19 08:22:07 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

そういえばね、プロフィールを設定するときに大事なポイント。

・名前の最初の数文字
・プロフィール説明の最初の行
・プロフィール補足情報(表になってるやつ)の最初の認証済みリンク

このあたりは意識して書いた方がいいよ。

名前は先頭の数文字しか表示されずに省略されることがあるので、絵文字を先頭に書いたり、所属や肩書き・二つ名のようなものをかくと誰だかわからなくなりやすい。

:cava_green::cava_yellow::cava_red:のえる

たとえばこういうのとかね、 :cava_green: :cava_yellow: :cava_red: じゃなくてショートコードしか出なかったりすると悲惨。

何かつけるなら名前の後ろ。

プロフィール説明は最初の行の一部しか表示に使われない場所が結構ある。大事なことは最初に書く。たとえばディレクトリとか1行分しか出ない。

補足情報の認証済みリンクはMastodon 4.2以降でアカウント一覧に使われるので、身元を一発で証明するにふさわしいものを設定しておくといいよ。

アカウント一覧に表示される、フォロワー数と認証済みリンク
Attach image
だいじなこと
Attach image
02:27:04
2023-01-19 12:51:56 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonなら、ソースコードや規格をみながら仕組みを根底から理解できて、好きなように機能開発できて、自分のサーバをたてて自分で使うだけじゃなく、ルール決めてみんなに使ってもらうことができるので、他のもの使いたいという理由がないんですよね。

02:27:24
2022-12-27 14:17:12 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

まず、Fediverse(Mastodonなど)での公開投稿は、電車とかマクドナルドの中で、普通の声で友だちとお喋りしてるぐらいだと思ってください。

もちろん近くにいる人達には普通に聞こえています。

だいたいは会話に割り込んだりせず、興味のないフリをして、黙ってスルーしてくれています。知り合いだったら話しかけるけどね。

電車やお店の混み具合はまちまちなので、満員・満席のこともあれば、見渡す限りだれもいないこともありますが、様々です。

未収載での投稿は、ちょっと遠慮して小声で話しているぐらいだと思ってください。

普通に話しているのに比べればあまりよくは聞き取れませんが、聞こえる場所で話をしているので、聞いている人は聞いています。

フォロワー限定の投稿は、あんまり現実的にはそういうシチュエーションはないんじゃないかな?

ファンだけが参加できるイベントで話をするぐらいの感覚です。これを個人が自由にできるようになっているというのは面白いですよね。

ダイレクト(メンション限定)は、どこかお店の個室に入ってお話している状態に似ています。一応プライバシーは確保されているように見えますが、よく考えれば保証なんてないですよね。壁に耳をあててる人がいないとも限らないし。でも信頼して利用しているかと思います。

02:31:44
2021-10-04 13:10:54 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

:notestock_icon: notestockという、Fediverseサーバ(Mastodon、Pleroma、Misskeyなど、ActivityPubレベルで対応)の自分の投稿を保存してくれる、すっごい役立つサービスがあるんで、使ったことない人は使ったらいいよ。
notestock.osa-p.net/

そんで、このサービスは、複数の別サーバのアカウントをグループ設定することができる。

これ、すごく重要。

自分の所属する元のサーバが死んじゃうと、せっかくバックアップとってあってもnotestockにログインできなくなっちゃうんだけど、グループ設定しておけば、別のサーバのアカウントからもログインできるようになる。

これ、必須だと思うよ。

まだ設定してない人は、いまのうちに設定しといた方がいいよ。

ちなみに私のnotestockのページはこれ。普通はログインした本人じゃないと中身は見えないんだけど、

私は誰でもみられるように公開設定にしてあるので、ここから私の投稿を検索したり、いろいろできるよ。
notestock.osa-p.net/@noellabo@

Web site image
2021年12月22日 - noellabo@fedibird.comの投稿
02:33:37
2020-12-17 08:06:58 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

利用者が純粋に用意された物を使うだけの存在だったら、MastodonやActivityPub、サーバやデータベース環境構築からコミュニティ運営の話、SNSとしての特徴や利用体験がこんなに語られることもないんだけど、

Fediverseっていうのは利用者が自ら選択して主体的に関わるもので、その中のかなりの人がサーバを運営する側にまわっていたり、あり方を考えているという、かなり特殊な性質があるよね。

これまで技術に関わったことがない、ここにきて初めて触れた、あるいはいまも良くわからないという人が、日常的に関心を持つようになったり、おおよそ技術系の人しかやってこなかったアドベントカレンダーにブログ記事を寄稿するなんていう離れ業をやってのけて、しかも盛り上がっているというのは、なかなか凄いことじゃないかな。

02:42:44
2021-01-10 00:25:02 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

Fedibirdはね、だから、独立する前の準備期間として使ってくれてもいいんです。ここで過ごすことでLTL依存が抜けるし、Fediverseの基礎スキルが身につくから。

あと、独立して良い面も悪い面もわかってから、また戻ってくるのにもオススメです。一人暮らしを経験してから、実家に戻ってくる感じです。

02:48:13
2019-09-11 10:56:31 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

手を動かせる人は、やれることをコツコツやるのだ。

『春植えざれば秋実らず』というところで、もし次のマストドンブームが来るなら、そのときに効いてくる仕掛けをしておこう。なんならブーム自体を起こそう。

02:49:33
2019-10-02 18:37:56 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

はいろんな人にお勧めできるけど、中でも、自鯖を持ちたいって思っているけど躊躇してる人は、是非試してみるべし。

自分の権利を守るために独立する人は結局サーバをたてるしかないんだけど、

単にお一人様的な空間が欲しいだけなら、お金をかけてあれこれ試行錯誤する前に、しばらくFedibirdで過ごしてみるといいよ。

ほとんどお一人様と同じ状態になる上に、無料で速くて安定してて、他にない機能があるっていう、いいとこどりの場所。

独立する準備と覚悟ができたら、引っ越し機能でフォロワーを連れて行くか、ここをサブに残して、フォローインポートすればいいし、

お一人は向いてないってわかったら、いつでも安全に引き返せる。

02:56:06
2019-08-18 03:44:23 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

あと、草の根BBSで個人的に経験したことも記載しておきます。

KTBBSと、mmmという、どちらもよく使われたシステムがあるんですが、対照的なところがあって、

KTBBSは、いわゆるLTLのように同じ場所に無限に書き込んで、レスじゃなくてエアリプで会話していました。

掲示板なんで、マイクロブログみたいに短い投稿だけでなく、長いメッセージもありましたが、とにかくなんでも一緒に流していくスタイルです。

ちょっと前の人の感覚だと2chですね。

mmmは、しっかりジャンル・目的毎に階層分けされていて、話題によって書く場所を綺麗にわけていました。それぞれに管理者・モデレーターを置いたりしてね。

レスポンスツリー(どこに返信を付けるかを意識)も綺麗に構築するタイプでした。

まぁ、なんでも書き込むところもあったりしましたがw

このへんはネットニュースの流れです。

だいたい、KTBBSの方が熱気があって流行りました。mmmの方が落ち着いて話せるんですが、ちょっとかしこまるんですね。

私はmmm系のMASHでしたが、良いと思ったけど、うまくいかないなぁという経験をしました。

02:56:21
2019-08-18 03:51:13 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

ツリー型の情報管理ツールと、階層のないPukiwikiが、という話もありますが、語らなくても想像できると思いますので省略します。

そういう諸々の経験から、仕組み作り込んでメリット考えても空回りするときはするし、

人々が自発的に楽しみながら使えて、それが何かを生み出すところにフォーカスして、それに従った仕組みを作った方がいいんだなということを学びました。

ディレクトリ型インデックスより、クロール型のgoogleの方が優れた助けになったということもあります。

多様性とノイズの中で、混沌の中で、価値が生まれるというワケです。

綺麗に正規化した構造もまた大事なんですが、これは人間が直接触るんじゃなくて、裏方で使うと活きてくるという知見も得ました。

02:57:35
2020-09-03 01:32:27 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

SNS上で身の丈以上に自分の印象をよく見せたり影響力を大きくしようと思うと、まぁそれなりにできたりするんだけど、人間がついていけなくなって、だいたいつらくなってきます。

それが商売などなら仕方ない、やるべきときはやるしかないけれど、厳しいですよね。

マストドンはまだまだ人が少ないこともあるし、デザイン上の配慮と分散の性質で、特定の人に注目が集まりにくく、影響力も簡単には拡大しない特性があります。

あまり効果がないこともあり、無理をしている人も少なく、ちょっと雰囲気も違ってきています。

どうせならこの環境を生かして、ムリをせず、力を抜いた使い方をすると、うまく特性がマッチして快適に使えるのではないかと思います。

マストドンを見てるときが一番心穏やか、一番気軽につぶやけるのはここ、気がつくとこっちに書いている、という場所になればしめたものです。

戦う場所と、リラックスする場所、うまく使い分けていけるといいですね。

02:59:54
2023-07-27 15:27:00 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodon始めたのは、mstdn.jpの話を聞いてだから2017年4月なんだけど、

じゃあ新しもの好きで何にでも飛びつくかというとそうでもなくて、BlueskyやNostr、Threadsは適当に様子見てればいいや、ぐらいの感覚です。

2017年4月に飛び込んできた人達の多くは本当に新しもの好きというかアルファ系の人達で、最初は凄い勢いで飛びついていきなり解説記事書いたり本書いたりして盛り上げるんだけど、すぐに次行っちゃうのであっという間に居なくなるというw

技術者が興味本位で立てたサーバは、運用には全然興味がなくて、閉鎖もメッチャはやかった、などがありますw

私は本当にMastodonが気に入ったし、一番スジが良いと思ったので、いまでもMastodon系を推し続けてます。

03:01:44
2020-01-26 08:34:18 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

SNSの投稿の面白いところは、わりとちゃんとみんなみてくれているんだけど、大部分を綺麗にスルーしてもらえるというところ。

こちらも、読んだ上でスルーして、気にとまったものにだけ何らかの反応をしている。

全部スルーされているんじゃなくて、関心を持たれた場合は瞬時に反応が返ってくる。

03:07:14
2020-07-29 21:05:01 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

TIPS: SNSを閉じると捗ります

03:09:45
icon

探しものをしている間に出てきたやつをブーストしたり……はいいんだけど、肝心の探しものは見つからなかった(一回休み)

03:11:54
icon

マジ見つけにくい。思いついたキーワード入れてみたけど、全然だめやった……

03:12:17
icon

@ant_onion それだ

08:57:40
2024-10-10 08:55:54 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:57:41
2024-10-10 08:56:01 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:59:34
icon

@askyq メディアのオブジェクトストレージもね!

13:06:29
icon

しむどん(SIMD)

13:28:11
2024-10-10 02:02:06 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

公開
公開(マイルド)
公開(ファンシー)

13:29:18
icon

Quiet public ひかえめな公開

Unlisted 未収載・非収載

Unlisted public リストしない公開

ぐらいかなぁ

13:38:44
icon

Fedibirdのアカウントカラムには、会話っていう項目があるのね。

自分のアカウントのカラムだと、すべての自分が絡むメンション付き投稿を、スレッド(リプライツリー)に関係なくリスト。

誰かのアカウントの絡むだと、その人とメンションしあった投稿を、スレッド(リプライツリー)に関係なくリスト。

チャットではないけど、これもかなり便利だよ。

見本に、私からみた洪 民憙さんのカラムの会話をのせておくね。

洪民憙さんとの会話
Attach image
13:46:20
icon

おお、カラムが絡むになっててアカン!(だがこれもいい)

13:49:47
icon

もっと分散しましょ
あなたと私

14:04:55
icon

石川秀美、伝わってるんだろうか……

14:07:32
icon

パリミキは高いです。現場からは以上です。

14:38:05
icon

Threadsってどうなったのかしら2

14:42:17
icon

これ、何か解決に向けてできることないかしらね?
github.com/misskey-dev/misskey

Web site image
As administrator I can''t delete a local profile · Issue #13690 · misskey-dev/misskey
15:20:19
icon

10分ぐらいでサクッと雑な絵が描きたかったので、キャンバスを400×400pxに固定して太いペンで描くようにしてるシリーズが、このへんのイラストだよ。
QT: fedibird.com/@noellabo/1100939
[参照]

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Web site image
投稿の参照(2件) by のえる (@noellabo@fedibird.com)
15:41:51
icon

TOC、もうちっとだけ続くんじゃ、状態?

20:55:13
icon

@adachika192 確かに、だいぶ候補が減ってますねぇ

20:59:58
icon

時限ミュートって、どの期間設定を選ぶことが多いですか?

Attach image
Attach image
21:04:29
icon

@Tommy 最初の画像がv4.3.0なんですが、選択肢が減ってしまっているので、このままでは不便ですね!

21:07:14
icon

@carrion_crawler 1日ぐらいがわかりやすいですよね。設定したちょうど同じ時間に解除されるっていうのもあるし。

21:14:16
icon

アンケート形式にしておきますね。

※ 複数の選択肢が選択できるアンケートです

あなたが使うミュート期間を教えてください。

  • 無制限220
  • 5分3
  • 10分2
  • 30分10
  • 1時間28
  • 6時間21
  • 1日(24時間)47
  • 3日22
  • 7日66
  • 30日20
21:18:54
icon

@tukine なるほど!

今回v4.3でだいぶミュート期間の候補が減ったので、従来のMastodonやMisskeyの選択肢とあわせて問いかけてみた次第です。