07:03:56
icon

@kamisuke おはよう、王

08:44:52
icon

誰かとどこかで

08:54:11
2024-02-13 08:50:29 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

08:54:12
2024-02-13 08:50:35 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:35:19
icon

ほあたぁ

13:07:43
icon

小さいけどまた揺れたわねぇ

13:23:47
icon

@dau132 OpenCollectiveへの寄付です

14:50:02
icon

Fedibirdは、アカウントが同じサーバに属していることを意識せず、連合全体に目を向けて(あるいは意識せず)活用しやすいように設計しています。

公開投稿すると全員強制参加となるローカルタイムラインがないため、無理に隣人にトーンを合わせることが不要で、公開で自由に発信しやすい場です。

また、関心のある対象を収集する仕組みに力を入れていて、フォローとは別の仕組み(購読)でホームやリストに色々な投稿を流し、時系列で追ったり、様々な条件で検索して見つけられるようになっています。

フォロワーがいなくても、関心のある相手の目に触れる機会が多いということでもあります。

とはいえ、連合は同じサーバに属しているアカウントがそれぞれリモートフォローしている投稿で構成されています。

まったくフォローしなくても様々な情報を取得できるようになっていますが、フォローすることでより多くの情報をもれなくキャッチできる仕組みになっているので、本当に関心のある対象については積極的にフォローして運用するとよいでしょう。

14:53:06
icon

やることが…
やることが多い…!

15:25:42
icon

fedibird.comは、日本語圏のFediverse検索に強いサーバです。

公開情報しか対象とできない外部の検索エンジンより、アカウント毎の検索許可、フォローによる相手を選んだ許可、ブロックによる拒否、投稿の削除の反映などが可能であるActivityPubサーバによる検索機能の方が、安全で、踏み込んだ領域を対象とできる強みがあります。

また、全文検索の日本語対応と、Mastodon本家より拡張された検索指定により、狙った投稿を探しやすくなっているハズです。

先日Misskeyのホーム投稿を対象に含めるようにしたため、場合によってはMisskeyの投稿をMisskeyで検索するより探しやすくなっているかもしれません。

ただし、あくまでfedibird.comに届いている投稿だけが対象となりますので、そのサーバのローカル投稿、あまり連合でのつながりがないサーバの投稿、言語圏が異なるサーバの投稿は、それぞれで検索した方が見つけやすいです。

※ notestock検索、mastodon.socialでの検索との併用が強いです

※ MastodonやFedibirdの検索の指定方法についてはこちら参照
blog.noellabo.jp/entry/fedibir

Web site image
Mastodon v4.2とFedibirdの検索文字列(早見表)
15:50:40
icon

村上さんブースト怖い

16:43:46
icon

@Retau_to_0101 バグだと思うよ!!(最近変更した部分だと思うので調べます)

16:48:23
icon

@Retau_to_0101 購読だと公開投稿だけ流れてきて、フォローだと未収載・フォロワー限定やダイレクトも流れてきます。

フォローしているユーザーを購読でリストに流すことで、公開だけみる、という使い方が可能です。

フォローしている人をホームにもリストにも含めずに、購読系(アカウント購読やハッシュタグ・キーワード)だけでホームやリストに流すという使い方があります。

19:53:00
icon

@kodakanan08 いまのうちに変えておきましょう

23:50:03
icon

@Retau_to_0101 カンマ区切りで複数の単語を指定します。

複雑な指定をしたい場合は、正規表現を使ってください。だいたいの場合は使わないで済みますが。