10:03:35
2024-01-11 08:57:26 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

10:03:36
2024-01-11 08:57:34 Posting 画眩 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

11:08:04
icon

@mizzzkan 基本仕様なので全部のサーバで同じです。 :nightfox_dawn_app: が対応した方がいいですね。

11:08:30
icon

@kamisuke おはよう、王

15:30:10
icon

@gomichiro いろいろと事情が複雑なのですが、

少なくともFedibirdのWebUIを使っている場合はCWも画像の説明もアンケートの項目もミュートワードの対象になります。

サードパーティクライアントでは、Mastodonのv1形式のカスタムフィルターAPIに対応している必要があり、クライアントサイドでフィルターを適用する必要があります。

これにZonePaneが対応しているかはわかりません。

FedibirdやMastodon以外の環境で、ミュートワードに相当する機能があるか、それがどのような基準で動作するかは、こちらではコントロールできません。

利用者の知恵としては、ミュート指定されていそうな単語を本文に含めておくのは良いアイデアだと思います。分類可能なものであれば、ハッシュタグにするという手もあります。

様々な環境を想定してフィルターが機能する可能性を高めるという目的の他、

警告文よりも具体的な単語が含まれていて、それでフィルターできてしまえば、警告文すら見たくない内容である場合でも相手の目に入れずに済むという、二段階の仕掛けになるという効果も期待できるからです。

15:39:39
icon

アクティブな利用者がいる運営してるサービスのデータベースを吹っ飛ばした経験とか、なかなか得難いよな……。いや、起こさないに越したことは無いのだが。

15:43:12
icon

取り返しのつかない失敗をしでかしたと気が付いた時の、あの青ざめる感覚をですね……

15:44:23
icon

ナン

16:02:29
icon

マトンローガンジョシュが食べたくなってきたので、また食べに行こう。

写真は前に食べた時のやつね。メッチャ美味しいですよ、これ。

マトンローガンジョシュ
Attach image
16:21:45
icon

■ フレーズ検索の囲み記号

例) “rogan josh”

フレーズ検索は " " (引用符 U+0022)で囲うのが基本ですが、

これをコピー・ペーストする際に “ (左ダブル引用符 U+201C)と ” (右ダブル引用符 U+201D)の組に変換してしまう環境などがあり、期待する動作にならない問題が発生しやすいことから、フレーズ検索の囲み記号として使えるようになっています。(画面で見分けがつかないかもしれませんが、 " とは別の記号になっています)

他に、

“ „
« »
「 」
『 』
《 》

といった表現も同様に解釈する(利用できる)ようになっています。

16:38:38
icon

ホコリの発生源、かなりの部分が服とか布団なので、裸族という選択

16:43:29
icon

@abel_1230 体毛や皮脂まで検討し始めると生物ダメになるので、深追いするとやばい(やばい)

16:47:36
icon

@abel_1230 頭髪はネット、足は靴ごと袋で覆って、手はニトリル手袋とか、クリーンルームでの作業風景になっていくやつ

16:55:28
icon

私だけがいないタイムライン

16:57:16
icon

誰かのタイムライン(ホームとかリスト)に自分が表示されているかって、全然わからないですからねえ。

遡りながら投稿してると、自分の投稿すら反映されているかわからないという

16:57:45
icon

※ 自分のタイムラインに自分の投稿が反映されているか

17:08:47
icon

どの時間にも起きてくる人がいるのでいつでも朝という定義

17:11:33
icon

超サイヤ人~1

17:14:14
icon

(旧サービスの方だけ)

17:51:40
icon

@pandapanda まさにそれだね!