ラミーとバッカスが食べたくなりましたね……
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今年に入ってから初めて、インドカリーを食うぜ〜!
超食うぜ〜!
キウイラッシーがあるから、それを飲むぜ〜!
超飲むぜ〜!
そういや完全メシカレーメシが198円で売ってたのでまとめ買いしてきた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@gitanes1701 連合しているサーバのリストをサーバからとれるので、それを再帰的に適用すると、まったくどこともつながりを持たないサーバ以外は列挙できます。
各サーバにユーザー数を確認するエンドポイントがあるので、そこから数字を拾って集計します。
@gitanes1701 アカウント数の統計としてはおそらく妥当です。
Mastodonユーザーに限定した集計としてもサーバに問い合わせて種別をみているハズなので問題ないと思います。
ただ、各自が複数サーバにアカウントを持っているケースが多いため、実数についてはもっと少ないでしょう。
手応えとしては、そのぐらいの変化を感じています。
fedibird.comはこうです。
https://fedibird.com/@noellabo/109379412135178187 [参照]
そういや、Twitterからメールアドレスが漏れてるってやつ、Mozillaのでみると私のも漏れてるらしいよね。
過去、AdobeとかDropboxとかいろんなところから漏れてるけどな!
@S_H_ CreatodonFolioをつけるのとあわせて、注目のハッシュタグに指定しておくと良いですね。注目のハッシュタグはv4から連合するようにしてあるので、リモートサーバからも絞り込み表示できるようになります。