ログボ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
一応解説しておくと、あんばとどん(UNDER-BANK-blue)はヒーローバンクのテーマサーバ(Mastodon)で、ガッポリはヒーローバンクを象徴する言葉です。
@mikado2020 チャットルームみたいに、いるいないは気にしないでやれるから、いつでも適当に投稿したりリアクションしたらいいよー
This account is not set to public on notestock.
@kota_nakatsubo WebにもUIがないので、予約投稿するには対応したクライアントアプリが必要です。
iOSで予約投稿に対応しているアプリは……Mercuryと星プテラノぐらいかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@sakasato v3.5.0からできるようになったんだけど、Fedibird系はまだ対応してないです。
古いMastodonだとどっちみち見えないので、まだ今は時期尚早だねー。
むかし、たぶんD&Dのルールブックだったと思うんだけど、発売予定日に暴風雨になっちゃって、それでも自転車で隣町に買いに行きたくて、だいぶ諦められずにあがいてたけど、結局親に止められていけなかったことを、時々思い出す。
ローカルな話をすると、宮原のイエサブ。
@pooza タイミング的にその辺だね、たぶん。英語版のベーシックからはじめたけど、ルールブックの発売を意識してるってことはエキスパート以降だね。
@zundan @hanage999@mastodon.crazynewworld.net @hanage999@mastodon.social おお、ありがとうございます!
ca-certificatesパッケージに頼っちゃうのが一番管理が楽かなと思います。
よし、これでなんかあったらzundaさんの記事を紹介すればOKだぜ!
そうか、Gmailで自分のドメイン使えるようにする機能から出発してたんだなー。
会社のとFedibirdのは有料で使ってるからOKだった。
This account is not set to public on notestock.
バイキングとか、どれ選んでも美味しいしどれも食べたいけど、からだはそんなに受け付けないので、少ししか食べられないのよね-。しばらくここに住むしかない、感。住めないが。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
先日食べた、普通のカレールウで作る家庭のカレーです。原点であります。
こういうのがいいんですよ!! #gochisou_photo
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
二日連続インドカリーを食うぜ〜! 超食うぜ〜!
ベジタブルカリーを食うのはいつものことだが、今夜は久々にチキンカリーも食うぜ〜!
超食うぜ〜!
This account is not set to public on notestock.
サーバのインフラいじってると、改善してるつもりなんだけど、壊してるんじゃないかこれって気持ちになりますよね。まあ良くなるんだけどw
ところで、さいきんFedibirdとかMastodonに登録したみんなは、何がきっかけで、Mastodonやってみようと思って、どうやってサーバ選んで登録したの?
特に、どこでサーバみつけてきてるのかはマジでわからんのよね。
みてたら教えてー。