てすてす
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@klugerband 公開で投稿すると、一応みえてはいるんですが、大量の投稿の中に埋もれて流れていく感じですね。
ひっそりやろうと思えばひっそりやれるし、広げていこうと思えば、いろいろやり方があります。
無理にユーザー目立たせたり、コンテンツ押しつけたりとかしないので、自由だけど放置プレイって感じですw
ちょっと変な言い方かもしれませんが、ほとんど人間ばかりで、フォロー関係へのこだわりは低いので、コミュニケーションしようと思ったら楽に絡んでいける場所でもあります。
This account is not set to public on notestock.
2日ほど前に、TwitterがMastodonで置き換えられるか、という触りの話を書きました。
例えば(数字はざっくりとした仮定でやりますが)日本のTwitterユーザーの5%がMastodonを検討するためにmstdn.jpに登録したら、250万人登録が増えちゃうかもしれません。いや無理だけど。
0.5%でも25万人ぐらいいるかもしれない。
それで、まあ0.5%でいいや。25万人やってきて、ほとんどの人が去って行く。まあ99%去ったとして、
1%残ったら2,500人ですよ。
Fedibirdのアクティブの3倍ぐらいです。ここまでいったらすごいですよね。
そのうちの1%、ちょっと面白い人とか、自分と合う人がいるかもしれない。25人です。
まあ去る人は必ずいて、別にそれはいいのです。ここを気に入って、仲良くなれる人が一人でも増えたらいいのです。
波が来たとき、mstdn.jpや、ひょっとするとfedibird.comもちょっと大変かもしれませんが、分散してるから、他のサーバは大丈夫です。
もうここにいる人たちはみんな、そういうときに他鯖使えばいいこと知ってますからね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@yumekakeru これはMastodonなので、rubyの正規表現になります。
ちゃんとした仕様はこんな感じですが、うげってなるのでw
https://docs.ruby-lang.org/ja/latest/doc/spec=2fregexp.html
たとえば、
[01234567890123456789〇一二三四五六七八九]+手目
って書くと、
1手目
67手目
五手目
とか引っかかるけど、
手目
はひっかからないとか、表記に揺れがあるものをマッチさせる書き方ができます。
自治厨、まあ勝手にルールとかマナーとか決めて、人に押しつけはじめるやつですが、
Mastodonの場合、おおむねローカルタイムライン依存によって発生します。
幸い、サーバが違えば別のルールが適用できます。これがMastodonの、Fediverseの分散の強みです。
たとえば、よく長文を流すなという話があります。
まあローカルだと喧嘩になるかもしれませんね。
Fediverseは多様なので、リモートサーバのブログやニュースサイトのアカウントが、長めのヘッドラインや、本文を投稿することもあります。
ヨソのサーバですから、フォローするかどうかは自分で判断すればいいですし、受け手側で短く表示する工夫をしてもいいと思います。
でも、短くしろ! って要求するスジじゃないのはわかりますよね? 希望してもいいですが。
Fedibirdの場合はローカルなくしてあるので、同じサーバのメンバーも、ここでいうリモートと同じ扱いになります。
サーバ管理者以外に、勝手な自治が発生しないようにする工夫です。
まあ、小規模なローカルはあっても大丈夫です。所属サーバを分散するのが正解だと思います。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
体はカレーで出来ている
血潮はルウで心は具
幾たびの皿を越えて不敗
ただ一度の敗走もなく、
ただ一度の勝利もなし
担い手はここに孤り。
鍋の丘でカレーを鍛つ
ならば、我が生涯に意味は不要ず
この体は、
無限のカレーで出来ていた
This account is not set to public on notestock.
なんか妙にひっさびさな気がするが、とにかくインドカリーを食うぜ〜!
超食うぜ〜!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@potpro v3.5以降が普及しないと、やたらに使ってもリモートで効果がなかったりするので、しばらくUIの方を寝かせてるやつです。以前は引っ越し機能がそれでした。
分かってる人が使う分にはOKなので、ぜひぜひ。
@coruket ちょっと真面目にいうと、ここ二日の同じカレーにみえるのは、ニコニコ超会議の会場のやつです。
あとは……みんなカレー大好きなんだと思うw(集めてくるとたくさんあるようにみえる+つられる)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
same gameのsameだ
QT: https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/108224653461747617 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
R-TYPE DbS好きの方向けのインスタンス
#マストドンサーバー紹介
#サーバー紹介
QT: https://pawoo.net/@zetaorion/108224739440645490 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@zetaorion @zetaorion@pawoo.net ブーストはローカルや連合タイムラインには表示されないので、自分のフォロワーに広める形になります。
Pawooのアカウントでみつけた素敵なイラストをブーストする方法としては、Pawooにつくったアカウントでひとまずブーストして、遍在する他鯖のゼタさんのアカウントでそれを受け取り、さらにブーストする方法が考えられます。
事前にPawooのゼタさんを、他のゼタさんがフォローしておく方法です。
応用として、マルチアカウント対応のクライアントアプリで、Pawooのアカウントでみつけた投稿を、他のアカウントで直接ブーストするなどの技があります。
This account is not set to public on notestock.
@tarosa21 たとえば今、私はfedibird.comというサーバからmstdn.jpのたろささんに返信しています。
同じサービス、同じサーバにいるかのように、別の管理者が別の場所で設置したサーバが、きちんと連携して、一つのSNS空間のようにして機能する。これをFederation、連合と呼んでいます。
mstdn.jpは、アクティブユーザーが、他のサーバにかなり移り住みました。
サーバ違っても、フォローしあっている同士はやりとりできるので、そういうことが可能なのです。
FediSnapというサービスを本日より開始します。Pixelfedです。
https://fedisnap.com
----
何気ない写真、とっておきの作品。気軽に共有しませんか?
----
FediSnapは、イラスト・写真・動画による、コミュニケーションのための分散プラットフォームです。 イラストや工芸などの作品を公開したり、日常のひとこまを切り取ったり。写真や動画で、かんたんにスナップ&アップロードできます。
----
Fedibirdのファミリーとして、Fedibird Matrix、FediMovieと同様に運営します。
Mastodonに近いSNS形式のシステムですが、必ず画像・動画をアップロードして、そこに説明テキスト添えられるという形の、メディア中心のSNSです。
どちらかというとオシャレ写真などInstagramテイストのPixelfedサーバが多い中、
もう少し雑多で気軽な内容でコミュニケーションしたり、趣味やお仕事の作品集を置いてみてもらったり、イラスト作品をアップするなどの使い方を想定しています。
#fedibird #fedisnap
#fedisnap なおPixelfedのサーバには、本家のpixelfed.socialの他、日本人向けの東京サーバとして、Pixelfed.Tokyoがサービスされています。
https://pixelfed.tokyo
こちらは同じPixelfed系サーバの先輩です。
Pixelfed.Tokyoの公式アカウントを辿っていただければわかりますが、フォトコンテストなどPixelfedを盛り上げる活動を精力的に行っています。
@PixelfedTokyo
写真を中心に楽しもうという方は、Pixelfed.Tokyoの方が向いているかもしれません。
うまく住み分けて、あるいは一部競合するところもありますが、全体として、一緒にPixelfedを盛り上げていけたらと思いますので、あわせてよろしくお願いします。 [参照]
で、Pixelfedですが、まだバージョンv0.11.2です。
いうてそんなに完成度は高くないのですが、オシャレな外観や、意欲的な機能の実装など、MastodonやMisskeyとは違ったSNSで、使ってみるとなかなか楽しいです。
ハッシュタグがフォローできたり、投稿をまとめたコレクションを作れたり、私は使ったことないですが24時間だけみられるストーリーも使えるらしいですよ?
メディア中心なだけあり、投稿にライセンスを添えたり、トリミングやエフェクトなどを加える機能もついています。
タイムライン型の表示の他、タイル表示したりできるので、そういうところで雰囲気が変わって面白いですね。
もちろん、PeerTubeもFediverseの一員、アカウントはMastodonなどと相互にフォローできるので、用途別のサブアカウントとして使い分けしてみるのも面白いかと思います。
普通の文字だけの投稿はできないので、使い分けするしかないって話はありますがw
#fedisnap
@Yohei_Zuho で、ということで、Pixelfedこっちでも立ち上げることにしたよ。
ここまで数日、あらためていじり回したけど、今でも結構大変だね、これ。ちょっと、みんなも立ててみなとはちょっと言えない感じ……。
こっちは雑多な感じのメディアSNSにしていこうと思っているのでよろしく!
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@H2N_moon_ OKです!
いまのとこほぼバニラですが、ちょっと手を入れていくと思います。
それより、使い方が広がるといいなと思ってます。PeerTubeがそうなんだけど、システム的に同じでも、利用者の意識ですごく違った世界になるので!