ログボ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
@iwatachan Misskeyの連合に流れてくるノートは、リアクションの情報を持っていないので、元のサーバでつけられたリアクションはみえていない。
あとからついたリアクションは、リアクションをつけた人から直接情報が飛んできたり、転送されてきたりして、追加されていく。全部はこない。関わっている人・サーバだけになる。
元の完全なリアクションは、元投稿を行ったサーバを見に行かないと分からない。
リアクションやリプライの際は、その投稿の主のいるサーバに自分のリアクションやリプライをActivityPubでdeliveryするので、ちゃんと見える。
あとフォロワーにも流れるので、これはフォロワーにも見える。でも、フォロワーがいないなど、届かないサーバもある。
だいたいそんな感じ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@iwatachan 私のサーバにはいわたさんフォローしてる人いないので 😇 は届いてないです。
私のつけたリアクションは届いているかと思います。
(話がややこしいですが、こちらは絵文字リアクションに対応した特殊Mastodonです)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Bitwardenで働く、か……なるほど。フルリモートだし、こういうのアリなんじゃないかね?
QT: https://fosstodon.org/@bitwarden/108265838957182490 [参照]
@morotesovtannu @amaiyo 先日立ち上げたFediSnapも、新規ドメインのコールド期間を設けているということで、一定期間を経過しないと受け付けないとのことでした。
@amaiyo cloudflareが受けて、バックエンドに転送しているので、内側の状況によらず、v4でもv6でも受け付けますね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日は、秋葉原電気街にある加賀カレーの店「カレーの市民アルバ」でダブルカツカレーを食すことにした。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ほんたくのFediSnapアカウント、いい写真いっぱい流れてくるからフォローしとくといいよ。 @aws
引用した投稿に、ゴールデンウィークのコレクションが載ってるから、これを参考に!
QT: https://fedibird.com/@AWS/108266468879992743 [参照]
フォロイー(こっちからフォローしてる人)やフォロワーのカウントは、わりとややこしいよ。
まず、相手がアカウント削除すると、そのことが自分のサーバに伝わってくる。これが正しく処理されれば、フォロイーもフォロワーも解除される。
稀にこれが正しく処理されないで、まだ存在することになっている場合もある。
解除されるとカウントが減るのが正しいんだけど、これもいちいち集計すると重いので、あらかじめ合計を保存してあって、そこから数字を引いたりする。
実数とはズレてしまうことがあって、フォロワー数が-1とか、変なことになる場合もあるよ。
Mastodonの場合は、これを再集計するtootctlコマンドがあるので、これで修復する。
あと、リモートの既に存在しないアカウントや、サーバごと消えちゃった場合など、アカウントの幻が残っているのを、管理者が掃除することがある。
Mastodonでいうと、tootctl accounts cullとかtootctl domains purgeとか、最近では管理画面でも消せるようになった。この実行タイミングでごそっと減ることがある。
GWのピークこれ(マジで食べ物にここまで感動したの久々だった)
RE: https://fedisnap.com/p/kkcake/427081811831505862