主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
#fedibird 続き
・参照の選択時の色(投稿の左端につく色)を青から黄色に変更。よく考えたら参照されている対象はフォローでも黄色にしていて間違っていたのと、通知の未読と見分けが付けにくかったため
・参照対象の選択時にリストの上に表示される件数が41件から40+と表示されていたのを、最大の100件まで表示するよう変更
・公開ページの参照の表示件数を100件から60件に変更。次へのリンクがあるので、辿れば続きを表示可能
・公開ページのnoindexについて、スレッドや参照の相手のnoindex設定も反映するよう変更。ただし、リモートユーザーのnoindexは確認できないので、不明な場合はnoindexとみなす。Fedibirdはnoindexを連合するので、FedibirdとNightlyであれば判定可能
・参照まわりで細かいエラー条件があったのを修正(完全になおったかどうかは不明・経過観察)
地味な機能だけど、詳細から、その投稿を参照している投稿を逆参照できるんだよ。
実はわざと目立たないようにしてあるので、気付かなくて良いよw
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon v3.5.0を導入したサーバの方へ
投稿の言語関連で、若干の混乱が起きています。バグ含みなのでいずれ解決するかと思いますが、見直しておいた方がよさそうな点をまとめておきます。
まず、Mastodonには投稿に言語の属性があります。
これまでは、投稿内容から使用している文字種などをみて自動判定していましたが、誤判定も多いため、v3.5.0から廃止されました。
投稿の言語はユーザー設定の『投稿する言語』が適用されます。
自動判定だった人は、今回から『UIの表示言語』になっています。
UIの表示言語もユーザー設定にあります。英語表示が好みで英語にしていると、投稿言語まで英語になってしまうので気をつけて下さい。
できれば、自分で『UIの表示言語』を明示的に日本語にしておいた方が良いと思います。
それともうひとつ。その下に言語フィルタがあります。
ここは日本語だけにしておきたいところですが、言語設定の誤って英語や中国語、ロシア語になっている投稿がフィルターされてしまったりします。
あれ、最近みえてない投稿があるぞ? と思ったら、ここを解除してみてください。
それから、管理者の方へ。
サーバのデフォルト言語を環境変数、.env.production に設定できるのですが、ここが未設定で、英語になっていることが多々あります。
自分のサーバの /api/v1/instance をみてください。Fedibirdはちょっと賑やかですが、こんな感じです。
https://fedibird.com/api/v1/instance
Mastodonは、なにも情報がない場合はenにフォールバックします。ここを日本語にしておくと、日本語にフォールバックするようになります。
日本向けにサーバ運用しているのであれば、日本語にしておいた方がいいと思います。
設定はこうです。
DEFAULT_LOCALE=ja
で、今回どうも不具合で、クライアントアプリからの投稿が英語になってしまう現象が起きているようです。
投稿ごとにAPIに言語指定できるようになったのですが、これがない場合のフォールバックが、ユーザーの指定した言語ではなく、Mastodonサーバの言語になっているものと思われます。
たぶん仕様ではなくバグだと思います。
(おまけ添付画像:投稿の言語はここでみます)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibird、参照機能が概ね完成したんですが、これがあればカレーのブーストではなく、カレーの参照に移行することができます。
ブーストされると、通知されてわかるし、みんなに見てもらいやすい。大量のカレー画像に埋もれるのも楽しみの一つという人もいるでしょう。
他方、タイムラインがカレーで埋まるのはつらい。フォロー避けたりミュートしたり、ブースト非表示にしたり、いろいろうれしくない人もいるんじゃないでしょうか。
さて、どう思います?
ちなみに、カレー参照になっている投稿はこちらです。
https://fedibird.com/@noellabo/108054588033215184 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@sakasame URLによるリンクを高機能にしたものなので、鎖です。
本当は 👀 みたいにその先の投稿を見てるってことを表現したかったんだけど、Mastodonが使ってるFontawesome 4にいいアイコンがなくって。で、よく考えたら鎖でいいかなと。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodonのコード書いてると、RubyとJavaScriptを行ったり来たりするし、なんなら同じロジックを両方に実装することもあるんだけど、やっぱRubyでかいてるの気持ちいい……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
azqのこの動画気持ちいいな……
うん、これだよ、こういうのがいいんだ。(鉄道)
https://fedimovie.com/videos/watch/c8f8bd5e-bbaa-4308-a8d8-be11b329273e [参照]
あれ、azqになってるw(ごめん)
aqzね。
チャンネルはこのアカウントなので、これをフォローすべし。
@tamaina https://fedimovie.com/video-channels/tamaina
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Fedibird、参照機能が概ね完成したんですが、これがあればカレーのブーストではなく、カレーの参照に移行することができます。
ブーストされると、通知されてわかるし、みんなに見てもらいやすい。大量のカレー画像に埋もれるのも楽しみの一つという人もいるでしょう。
他方、タイムラインがカレーで埋まるのはつらい。フォロー避けたりミュートしたり、ブースト非表示にしたり、いろいろうれしくない人もいるんじゃないでしょうか。
さて、どう思います?
ちなみに、カレー参照になっている投稿はこちらです。
https://fedibird.com/@noellabo/108054588033215184 [参照]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
月が変わって気が楽になるかと思いきや、なかなかそうはならなかった。
今夜もやけ食い。
というわけで、インドカリーを食うぜ〜!
超食うぜ〜!
@sakasame 投稿につく [参照] リンクは他鯖にも伝わるんで、みることはできるんだけど、公開ページに飛んじゃうからそこからリアクションとれないんだよね。みられるけど、それは不便。
あと、Fedibirdには投稿通知があるので(自分で有効にすれば)参照されたことを通知受けたり、投稿から参照している投稿を逆参照できたりするんだけど、これもFedibird外だとできない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
おや?
ドライブ確認したけど、これは撮ってなかったようだ…。
そして今日は金曜日だった。
殻付きエビカレー。
@Nagi_home Pixelfedが代表格ですよねー。
あと黒ヰ樹さんの各種言語での実装
https://acefed.gitlab.io/strawberryfields/