@hota ウチもテーマ一覧がゴチャゴチャしてきて使いづらくなったので、そういう構造に。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
【v3.5.0アップデートについて】
Mastodon v3.5.0がリリースされました。
変更点が多いためHostdon側で動作確認や調整を行ってからアップデートを行います。
そのため、アップデートまで時間がかかる可能性がありますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
良い対応。追加機能みてもわからんだろうけど、リファクタリング等含め、マジで変更点多いよ! さすがに1年分。
QT: https://mstdn.hostdon.jp/@hostdon/108054470133794590
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
今日は単なる月末ではない。
自分の仕事のひとつの区切りでもあるし、明日に向けて気合いを入れるべき日でもある。
というわけで、今夜もディナーはインドカリーにする。
なみなみと注がれたいちごラッシーがたまらない。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
こんな感じになります。
飛んだ先は、参照だけが一覧される特別な公開の投稿詳細画面です。
通常のスレッドツリーに切り替えるタブが上についているので、会話の流れを追う場合はこちらから移動してください。
#fedibird 投稿参照機能、細かいところの更新があります。
参照は元々、公開、未収載、フォロワー限定に対してできるのですが、
フォロワー限定の投稿を参照しようとした際に、編集中の投稿の公開範囲をそれに合わせてフォロワー限定にする動作をデフォルトにし、確認ダイアログを出すようになりました。
ただし強制はされないので、公開でフォロワー限定投稿を参照することは可能です。
この場合、フォロワー限定投稿を閲覧する権限のある人にしかその参照は表示されませんので、その特性は承知しておいてください。(まあ当たり前の動作なので難しくはないです)
デフォルトの挙動と、確認ダイアログの表示については、自分で規定動作を設定できます。
また、うっかり参照を選択中に、そのことを忘れて投稿してしまい、無関係の投稿に参照をつけてしまう事故が起きることがあります。
そのような方向けに、確認ダイアログを表示するように設定できる機能を追加しましたのでご活用ください。
なお、この手のダイアログが出るものは、Shiftキーを押しながらで確認キャンセルとか意味反転などができる仕掛けもあります。
@pacochi こっちは、自然な感じに(他の挙動にあわせる)実装すると、ActivityPubのNote Object形式の配列を返す感じになるかな?
This account is not set to public on notestock.
うーん、Not found悩ましいなー。
フォローしていないユーザーのフォロワー限定投稿(みれない)のURLにアクセスした場合、それが有効な投稿のURLであるかどうかも教えないってことで を表示するんだけど……
This account is not set to public on notestock.
フォロワー限定投稿の参照はダイアログ出してシステムに注意を促してもらって、基本控えた方がいいかもしれん。
公開ページはユーザー間の関係を考慮できないからなぁ。
This account is not set to public on notestock.
桜もちパイ
やさしい甘さの粒あんとやわらかい食感の桜風味のおもちをサクサクのパイで包みました。春の味わいが口いっぱいに広がります。
※中身が熱いことがありますのでやけどにご注意ください。
単品 ¥150
https://www.mcdonalds.co.jp/products/2580/
This account is not set to public on notestock.
@louis_c_novel 重複しているサーバ登録も多いので、思ったより増えないかも。
ちなみにリレーはいろいろ重複登録して、複数経路持たせておくのが運用上の工夫です。
どこか落ちたり遅延してても、届くようにね。
チョコまみれですが。
このあいだ『チョコまみれデラックス』っていう超ヤバイの食べたんですけど、すっごいずっしりした密度の濃いやつで、もうチョコレートケーキでした。
そして、まみれさんのバカンスもなかなか美味しい…… [参照]
『カントリーマアム ちょこまみれランド』の情報ですが、ここにいろいろヤバイ製品の情報書いてあります……
https://www.fujiya-peko.co.jp/choco-mamire-land2022/ [参照]
#fedibird 投稿参照機能、細かいところの更新があります。
参照は元々、公開、未収載、フォロワー限定に対してできるのですが、
フォロワー限定の投稿を参照しようとした際に、編集中の投稿の公開範囲をそれに合わせてフォロワー限定にする動作をデフォルトにし、確認ダイアログを出すようになりました。
ただし強制はされないので、公開でフォロワー限定投稿を参照することは可能です。
この場合、フォロワー限定投稿を閲覧する権限のある人にしかその参照は表示されませんので、その特性は承知しておいてください。(まあ当たり前の動作なので難しくはないです)
デフォルトの挙動と、確認ダイアログの表示については、自分で規定動作を設定できます。
また、うっかり参照を選択中に、そのことを忘れて投稿してしまい、無関係の投稿に参照をつけてしまう事故が起きることがあります。
そのような方向けに、確認ダイアログを表示するように設定できる機能を追加しましたのでご活用ください。
なお、この手のダイアログが出るものは、Shiftキーを押しながらで確認キャンセルとか意味反転などができる仕掛けもあります。
This account is not set to public on notestock.
M1 Mac、速すぎて、不幸にも黒塗りの高級車に追突してしまう。後輩をかばいすべての責任を負った三浦に対し、車の主、暴力団員谷岡が言い渡した示談の条件とは…… [参照]
今日は予想外に疲れてしまったので、気合いを入れるべく、インドカリー店でベジタリアンカリープレートを食うぜ〜!
超食うぜ〜!
This account is not set to public on notestock.
#fedibird [参照]リンクで表示されるページ、ちょっと仕様変更しました。
まず、投稿自体がフォロワー限定や、参照先がフォロワー限定で、一件も閲覧できる投稿がない場合、『お探しのページは見つかりませんでした。』が表示されます。
先程まで別の内部エラーになっていたので、一応これでも改善です。
リンクを辿っているのに なのは少々理不尽なので、何か表示したいところですが、閲覧権限が無い場合は投稿が存在していること自体を隠すという都合があり、現状このようになっています。
で、本題ですが、表示順序を変えました。
スレッド表示は、起点となる投稿から下にツリーがぶら下がっていくということで、上から古い投稿、下にいくと新しい投稿が表示されるのが標準です。
参照もそうなっていたのですが、こちらは逆順、一番上が最新の投稿、下が古い投稿という、タイムラインと同じ表示順序にしました。
先頭が最新なので、まず一番新しいものを見てもらえるというメリットがあります。コンテンツまとめだとうれしいかも。
通常の投稿URLの末尾に /references がつきます。
すごいたくさんダジャレを検出してもらったぞ!w
QT: https://social.timespiral.co.jp/@DajareDetector/108056507087127572 [参照]
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.