00:03:08
icon

投稿の参照は、リプライ、ブースト、エアリプ、引用、URLによるリンクを補完する、新しい投稿の関連付け機能です。

また、投稿のまとめ機能でもあります。

意味としては、投稿のURLを本文に並べて書くのと同じ動作をします。

■ リプライとの比較

参照は、関心ある複数の投稿を対象とすることができます。

何人かの、バラバラに行われているタイムラインの投稿をみて、話題に関心を持った際に、

特定の誰かに語りかけるのではなく、話題の起点になる投稿を指し示して、自分の投稿を行います。

感覚としてはエアリプに近く、かつ関連を明示することができるので、投稿に関心をもった人が、話題の出所を追いやすくなります。

また、対話しいている相手がいる場合はリプライと併用し、周囲の反応をスレッドに関連付けて観測範囲のズレを補うことができます。

リプライと異なり、参照はデフォルトで通知されません。

参照を通知するように設定している人は、通知を受け取ることができますが、これは任意です。

相手が通知を受け取るかどうかを決めます。

00:11:29
icon


■ 投稿のまとめ

関心のある投稿をあつめて、ある種のまとめを作るために使うこともできます。

自分のコンテンツをまとめる場合と、他人の投稿を束ねる場合では、機能的には同じでも、意味合いが変わってくるところがありますので、注意してください。

たとえば、この投稿は、MacDonaldの画像を添付した3つの投稿を参照したもので、Fedibirdで見ると、このように並んで表示されます。
fedibird.com/@noellabo/1080403

現在、一つの投稿につき、参照は100個までに制限されています。

また、ベータ提供中のため、ログインしていない状態で公開ページをみても、一覧が表示されません。

Fedibirdにログインしている状態で、Fedibirdの公開ページをみると、ログイン状態が反映されるため、公開ページでも一覧が表示されますが、違いに注意してください。

本機能がこのまま採用されるかどうかは未定ですが、ベータがとれた場合は、ログインしていない状態でまとめ投稿がみられるようになる……かもしれません。

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Attach image
Attach image
00:19:06
icon

なお本機能は、FedibirdおよびNightly Fedibirdで「ベータテスター」としてユーザー設定し、その上で「参照機能」を有効にした場合に使えるようになります。

fedibird.com/@info/10781801448

先行して機能追加してある参照を通知する機能は、この本体機能との組み合わせで意味がでてきます。(引用対応はついでです)

まああるいは、通知はない方が良いかもしれません。そういった点も、ベータテストで検証したいと思います。

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
00:31:49
icon

ベータテスターへのお願い

本機能は、リモート投稿も対象ではありますが、いまのところ基本的にFedibirdの内部でしか機能しません。

連合する機能として設計していますので、FedibirdとNightlyは互換性があり、リモートでも機能しますが、その他のFediverse各サーバはこの機能には未対応です。

(開発中のアグレッシブな独自機能なので当然ですが)

ついては、この機能によって、SNSの使用感がどう変化するか、優れた点はどこか、イマイチなところはどこか、問題のあるところはどこか、洗い出すために、ベータテストにご協力いただきたく、お願い申し上げます。

まずは、実装ミス・設計ミスにより、異常動作しないかどうか、利用して気が付いたことがあったら教えてください。通常利用に支障がないように最優先で対応します。

また、エアリプ、ブースト言及など明示的な関連付けの無い投稿の際に、参照機能を使うとどうなるか、少し意識的に使って、実験に参加していただけると助かります。

なお、私は参照を通知するようにしてありますので、参照してポコポコ通知を鳴らしてみてくださいw

00:42:54
icon

@alex まだ仕様が確定したわけではありませんが、現在の仕様としては……

ActivityPubではtagに参照したURLが列記されます。これは、本文中に記載されていない、UIから指定した投稿のURLです。このURLリストは投稿の参照であることが約束されています。

この情報とあわせ、本文のURLを抽出し、それが投稿であれば参照に加えます。

既にサーバがキャッシュしている投稿はすぐに投稿のURLであるか判断できますが、そうでない場合は、実際にfetchしなければなりません。

キャッシュしていない投稿のfetchは、バックグラウンドワーカーであとから実行されます。

ハッシュタグをつけた他の投稿も参考にしてください。

Attach image
00:45:00
icon

参照の通知動いてないかな? バグか……

00:51:37
icon

test

01:39:27
icon

参照通知が特定条件下で通知されないバグを修正しました。

あわせて、軽微なバグ(参照リストのタイトル部分が検索結果の一覧より上に飛び出すCSSの不具合)と、リプライマーカーのユーザー設定の説明を修正しました。

Attach image
01:49:09
icon

らりおさんの鯖が……がんばれー
QT: fedibird.com/@lo48576/10804083

Web site image
らりお (@lo48576@fedibird.com)
01:57:29
icon

@Akira_soraw1818 マテリアルでも出るね。よかったよかった

06:53:06
icon

ログボ

07:01:33
icon

@manamimic これかな?

Attach image
07:02:48
icon

@RRRB_F ぜひぜひ

07:13:22
2022-03-30 06:44:34 真魚 :tootoise:님의 게시물 manamimic@handon.club
07:13:26
2022-03-30 06:45:41 真魚 :tootoise:님의 게시물 manamimic@handon.club
icon

今回も新機能はありません。不具合修正のみです。

07:18:13
icon

参照が追加されたことで、私が受けた最初の影響は「これどういう方法で言及しようかな?」でした。

引用がいいか、いやリプライするべきか、相手に気付いてもらうべきか、参照が見えないサーバにどうやって伝えるか、伝えなくてもいいか、ブーストは併用するか、などなどです。

つまり、これまで妥協していたところに選択肢を得たので(自分でやったんですが)、あらためて見直しがかかっています。

07:19:09
2022-03-29 23:27:32 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

投稿の右上に、追加の情報が存在することを表すマーク表示を追加しました。

いずれも、投稿の詳細情報(クリックして詳細を見る)を促すマークです。

■ 青い囲みの + 記号は、その投稿がリプライであること、または他の投稿を参照していることを表します。

さかのぼる情報があるということです。

■ 黄色い囲みの + 記号は、その投稿にリプライがあることを表しています。

投稿に続く情報が何かあるということです。

■ 緑の囲みの + 記号は、上記の両方が存在することを表しています。

■ また、従来は「スレッドを表示」という文字列のリンクを多用していました。

これを、Mastodon標準の動作と同じに戻しました。

標準では、自分の投稿にリプライして連投した場合に表示されます。

■ 右上のアイコン表示は、この二つの設定の影響を受けます。(あれ、説明文更新し忘れてるぞ……)

上の設定をオフにすると、リプライが青くなるのと、黄色、緑の表示がなくなります。

参照が存在するときだけ青になります。

下の設定は、参照の影響を受けなくなります。

Attach image
Attach image
07:19:12
2022-03-29 23:31:25 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

なんか投稿の右上に色のついた表示増えたな?

なんだろこれ?

という奴です。

慣れるまで違和感があるかもしれませんし、案外気にならない、 便利ということはあるかもしれません。タイムラインが少しすっきりすると思います。

WebUIの話ですので、クライアントアプリを使っている場合は影響ありません。

07:19:17
2022-03-29 23:45:18 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

さて、それでは、投稿参照(ややくどいので、参照って書きます)について。

まず操作イメージから先に。

投稿の下のアクションバーに、鎖マーク(リンク)のボタンが増えています。参照ボタンです。

参照ボタンを押すと、投稿欄の下に参照する投稿がリストされます。また、投稿の左側に青いインジケーターがついているのが分かると思います。

WebUIをあちこち移動しながら、この参照ボタンで、参照する投稿を選びます。

ひとつでも良いし、複数選んでもかまいません。

選んだら、本文を書いて、投稿(トゥート)します。

そうすると、その投稿に、先程選んでおいた参照が一緒に記録されます。

参照が記録された投稿は、詳細表示すると、リプライツリーと同じように、詳細画面にまとめて表示されます。

Attach image
Attach image
07:19:22
2022-03-30 00:03:08 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

投稿の参照は、リプライ、ブースト、エアリプ、引用、URLによるリンクを補完する、新しい投稿の関連付け機能です。

また、投稿のまとめ機能でもあります。

意味としては、投稿のURLを本文に並べて書くのと同じ動作をします。

■ リプライとの比較

参照は、関心ある複数の投稿を対象とすることができます。

何人かの、バラバラに行われているタイムラインの投稿をみて、話題に関心を持った際に、

特定の誰かに語りかけるのではなく、話題の起点になる投稿を指し示して、自分の投稿を行います。

感覚としてはエアリプに近く、かつ関連を明示することができるので、投稿に関心をもった人が、話題の出所を追いやすくなります。

また、対話しいている相手がいる場合はリプライと併用し、周囲の反応をスレッドに関連付けて観測範囲のズレを補うことができます。

リプライと異なり、参照はデフォルトで通知されません。

参照を通知するように設定している人は、通知を受け取ることができますが、これは任意です。

相手が通知を受け取るかどうかを決めます。

07:19:25
2022-03-30 00:11:29 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon


■ 投稿のまとめ

関心のある投稿をあつめて、ある種のまとめを作るために使うこともできます。

自分のコンテンツをまとめる場合と、他人の投稿を束ねる場合では、機能的には同じでも、意味合いが変わってくるところがありますので、注意してください。

たとえば、この投稿は、MacDonaldの画像を添付した3つの投稿を参照したもので、Fedibirdで見ると、このように並んで表示されます。
fedibird.com/@noellabo/1080403

現在、一つの投稿につき、参照は100個までに制限されています。

また、ベータ提供中のため、ログインしていない状態で公開ページをみても、一覧が表示されません。

Fedibirdにログインしている状態で、Fedibirdの公開ページをみると、ログイン状態が反映されるため、公開ページでも一覧が表示されますが、違いに注意してください。

本機能がこのまま採用されるかどうかは未定ですが、ベータがとれた場合は、ログインしていない状態でまとめ投稿がみられるようになる……かもしれません。

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Attach image
Attach image
07:19:27
2022-03-30 00:19:06 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

なお本機能は、FedibirdおよびNightly Fedibirdで「ベータテスター」としてユーザー設定し、その上で「参照機能」を有効にした場合に使えるようになります。

fedibird.com/@info/10781801448

先行して機能追加してある参照を通知する機能は、この本体機能との組み合わせで意味がでてきます。(引用対応はついでです)

まああるいは、通知はない方が良いかもしれません。そういった点も、ベータテストで検証したいと思います。

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
07:19:30
2022-03-30 00:31:49 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

ベータテスターへのお願い

本機能は、リモート投稿も対象ではありますが、いまのところ基本的にFedibirdの内部でしか機能しません。

連合する機能として設計していますので、FedibirdとNightlyは互換性があり、リモートでも機能しますが、その他のFediverse各サーバはこの機能には未対応です。

(開発中のアグレッシブな独自機能なので当然ですが)

ついては、この機能によって、SNSの使用感がどう変化するか、優れた点はどこか、イマイチなところはどこか、問題のあるところはどこか、洗い出すために、ベータテストにご協力いただきたく、お願い申し上げます。

まずは、実装ミス・設計ミスにより、異常動作しないかどうか、利用して気が付いたことがあったら教えてください。通常利用に支障がないように最優先で対応します。

また、エアリプ、ブースト言及など明示的な関連付けの無い投稿の際に、参照機能を使うとどうなるか、少し意識的に使って、実験に参加していただけると助かります。

なお、私は参照を通知するようにしてありますので、参照してポコポコ通知を鳴らしてみてくださいw

07:23:09
icon

深夜に機能追加したので、あらためてあげとくね(ブースト)

(Fedibirdの人で、機能を有効にしている人は、この投稿からも関連の投稿を参照してあるよ。WebUIからクリックすると、まとまって関連投稿がでてくる感じ)

Attach image
07:24:49
icon

@Satis おはよう、ルナ

08:09:10
icon

カロリーメイトにバニラ味があるようだ……これは食べたい。

食べたいが、この量でも200キロカロリーじゃね? まあカロリーメイトだし、カロリーあるに決まっているのだが……
QT: fedibird.com/@X/10804118182121

Web site image
西野つかさ (@X@fedibird.com)
08:13:25
icon

@kamisuke おはよう、王

08:22:14
icon

の新機能である参照だけど、本文中に書いてあるURLも同様に認識するので、外部サーバの人の投稿も便利に閲覧できます。

ちょっと具体名挙げると、らりおさんとかKeizouさんとか、URL参照で書く人の投稿をみるのメッチャ便利。 @lo48576 @keizou

あと引用失敗芸みたいなやつとかw(QT 〜 ってリンクだけ残って引用になってないようなやつ)

08:23:11
icon

まめ銭

08:25:17
icon

どっさり豆を……あ、もう注文してあった

08:26:33
icon

ひーw

08:35:14
icon

これ(添付)、普通のリプライツリー、スレッドのようにみえるかと思います。FedibirdのWebUIで、最後の投稿の「ひーw」を詳細表示したものです。

実際は、

まずNelsonさんが、「豆を〜」の単独投稿をします。

もうひとつNelsonさんが「今日もどっさり」を単独投稿します。

これをタイムラインでみた私が、この二つの投稿を参照して「どっさり豆を……」と投稿します。ここで3つの投稿がつながっています。

私の単独投稿(実は参照付きですが)「どっさり豆を……」をみたNelsonさんが、「今日届きますけど〜」の単独投稿をします。

私がそれを見て、自分の「どっさり豆を……」の投稿にセルフリプライで「ひーw」と投稿しますが、その時に「今日届きますけど〜」を参照しておきます。

これで、このようなリプライツリーのようなものが形成されるという仕組みです。

なお、まだ説明していませんでしたが、セルフリプライ(自分の投稿がリプライでつながったもの)の参照は合成されます。

参照した投稿にセルフリプライしたり、新たに参照を追加することができるというものです。

Attach image
08:35:59
icon

@nelsoncoffeeroaster というわけで、ちょっと説明にスクショ使ったのでよろ(事後承諾押しつけ)

08:41:11
2022-03-30 00:55:15 Groundpolis님의 게시물 dev@groundpolis.app
icon

This account is not set to public on notestock.

08:44:16
icon

単独投稿というのは、つまるところフォロワー同士あるいはLTLなどによる「エアリプ」ですが、これを関連付けて、観測・追跡可能な形ができるというものです。

09:57:40
2022-03-30 08:52:58 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:57:42
2022-03-30 08:53:02 画眩님의 게시물 ggagen@pawoo.net
icon

This account is not set to public on notestock.

11:04:06
icon

@RRRB_F 鍵トゥー(フォロワー限定)までは使えるようにしてあるよ。もちろんその投稿のフォロワーじゃないと見えない(見えてたらヤバイので教えて)。

UIからは、サークルとダイレクトはダメってことにしてある。

これは、そもそもリンクのURL自体はどのみち無効で辿れないけど、相手が特定される(URLにアカウント名含むしね)こと自体が良くないのがあるからね。

11:15:45
icon

おしり洗浄45手

11:18:35
icon

緑一色

11:20:40
icon

支援者しか見られない……

🥺しえん

11:28:24
icon

の投稿の右上に出るようになったマーク、意味がわかりやすいように、ツールチップ(title属性)つけました。

青いやつは参照って書いてありますが、リプライ元がある場合も含みます。(投稿自体がリプライの場合)

あと、ユーザー設定でリプライ関係を表示するかどうか選べます。チェックを外すと黄色や緑のは出なくなります。

参照はリプライとは別にみるので、青いやつは、参照があれば出てきます。

参照は、UIから指定したもの以外に、投稿本文に投稿URLが記載されていれば発生します。

こちらの説明とあわせてご覧下さい。
fedibird.com/@noellabo/1080402

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
11:36:20
icon

@hnb もともとエアリプってこういうものだったんですけどねw

互換機能をどうするか問題があって、検討中です。

11:40:23
icon

エアコンの音とか風ですら、環境によってはすっごい邪魔に感じたりするよね。いわんや洗濯機をや。

11:53:42
icon

みなさん、生活者として、生活コストにかかる値上げの影響どのぐらいですかね? 2割増ぐらい?

(真面目な調査じゃないのでフィーリングで)

  • 影響なし14
  • 5%ぐらい10
  • 10%ぐらい16
  • 20%かそれ以上10
12:01:52
2022-03-29 21:18:42 CutIs님의 게시물 Cutls@2m.cutls.com
icon

マストドン日本語ウィキのアーカイブを全記事Markdownにしました
github.com/cutls/mstdn.wiki-ar

Web site image
mstdn.wiki-archives/data/ja/markdown at main · cutls/mstdn.wiki-archives
12:01:54
2022-03-30 01:46:48 CutIs님의 게시물 Cutls@2m.cutls.com
icon

マストドン日本語ウィキアーカイブ mstdn-wiki-reader.vercel.app/

マストドン日本語ウィキアーカイブ
12:02:10
icon

さて、昼ageしますかね……

12:03:41
2022-03-29 23:27:32 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

投稿の右上に、追加の情報が存在することを表すマーク表示を追加しました。

いずれも、投稿の詳細情報(クリックして詳細を見る)を促すマークです。

■ 青い囲みの + 記号は、その投稿がリプライであること、または他の投稿を参照していることを表します。

さかのぼる情報があるということです。

■ 黄色い囲みの + 記号は、その投稿にリプライがあることを表しています。

投稿に続く情報が何かあるということです。

■ 緑の囲みの + 記号は、上記の両方が存在することを表しています。

■ また、従来は「スレッドを表示」という文字列のリンクを多用していました。

これを、Mastodon標準の動作と同じに戻しました。

標準では、自分の投稿にリプライして連投した場合に表示されます。

■ 右上のアイコン表示は、この二つの設定の影響を受けます。(あれ、説明文更新し忘れてるぞ……)

上の設定をオフにすると、リプライが青くなるのと、黄色、緑の表示がなくなります。

参照が存在するときだけ青になります。

下の設定は、参照の影響を受けなくなります。

Attach image
Attach image
12:03:42
2022-03-29 23:31:25 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

なんか投稿の右上に色のついた表示増えたな?

なんだろこれ?

という奴です。

慣れるまで違和感があるかもしれませんし、案外気にならない、 便利ということはあるかもしれません。タイムラインが少しすっきりすると思います。

WebUIの話ですので、クライアントアプリを使っている場合は影響ありません。

12:03:45
2022-03-29 23:45:18 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

さて、それでは、投稿参照(ややくどいので、参照って書きます)について。

まず操作イメージから先に。

投稿の下のアクションバーに、鎖マーク(リンク)のボタンが増えています。参照ボタンです。

参照ボタンを押すと、投稿欄の下に参照する投稿がリストされます。また、投稿の左側に青いインジケーターがついているのが分かると思います。

WebUIをあちこち移動しながら、この参照ボタンで、参照する投稿を選びます。

ひとつでも良いし、複数選んでもかまいません。

選んだら、本文を書いて、投稿(トゥート)します。

そうすると、その投稿に、先程選んでおいた参照が一緒に記録されます。

参照が記録された投稿は、詳細表示すると、リプライツリーと同じように、詳細画面にまとめて表示されます。

Attach image
Attach image
12:03:46
2022-03-30 00:03:08 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

投稿の参照は、リプライ、ブースト、エアリプ、引用、URLによるリンクを補完する、新しい投稿の関連付け機能です。

また、投稿のまとめ機能でもあります。

意味としては、投稿のURLを本文に並べて書くのと同じ動作をします。

■ リプライとの比較

参照は、関心ある複数の投稿を対象とすることができます。

何人かの、バラバラに行われているタイムラインの投稿をみて、話題に関心を持った際に、

特定の誰かに語りかけるのではなく、話題の起点になる投稿を指し示して、自分の投稿を行います。

感覚としてはエアリプに近く、かつ関連を明示することができるので、投稿に関心をもった人が、話題の出所を追いやすくなります。

また、対話しいている相手がいる場合はリプライと併用し、周囲の反応をスレッドに関連付けて観測範囲のズレを補うことができます。

リプライと異なり、参照はデフォルトで通知されません。

参照を通知するように設定している人は、通知を受け取ることができますが、これは任意です。

相手が通知を受け取るかどうかを決めます。

12:03:49
2022-03-30 00:11:29 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon


■ 投稿のまとめ

関心のある投稿をあつめて、ある種のまとめを作るために使うこともできます。

自分のコンテンツをまとめる場合と、他人の投稿を束ねる場合では、機能的には同じでも、意味合いが変わってくるところがありますので、注意してください。

たとえば、この投稿は、MacDonaldの画像を添付した3つの投稿を参照したもので、Fedibirdで見ると、このように並んで表示されます。
fedibird.com/@noellabo/1080403

現在、一つの投稿につき、参照は100個までに制限されています。

また、ベータ提供中のため、ログインしていない状態で公開ページをみても、一覧が表示されません。

Fedibirdにログインしている状態で、Fedibirdの公開ページをみると、ログイン状態が反映されるため、公開ページでも一覧が表示されますが、違いに注意してください。

本機能がこのまま採用されるかどうかは未定ですが、ベータがとれた場合は、ログインしていない状態でまとめ投稿がみられるようになる……かもしれません。

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Attach image
Attach image
12:03:50
2022-03-30 00:19:06 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

なお本機能は、FedibirdおよびNightly Fedibirdで「ベータテスター」としてユーザー設定し、その上で「参照機能」を有効にした場合に使えるようになります。

fedibird.com/@info/10781801448

先行して機能追加してある参照を通知する機能は、この本体機能との組み合わせで意味がでてきます。(引用対応はついでです)

まああるいは、通知はない方が良いかもしれません。そういった点も、ベータテストで検証したいと思います。

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
12:03:52
2022-03-30 00:31:49 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

ベータテスターへのお願い

本機能は、リモート投稿も対象ではありますが、いまのところ基本的にFedibirdの内部でしか機能しません。

連合する機能として設計していますので、FedibirdとNightlyは互換性があり、リモートでも機能しますが、その他のFediverse各サーバはこの機能には未対応です。

(開発中のアグレッシブな独自機能なので当然ですが)

ついては、この機能によって、SNSの使用感がどう変化するか、優れた点はどこか、イマイチなところはどこか、問題のあるところはどこか、洗い出すために、ベータテストにご協力いただきたく、お願い申し上げます。

まずは、実装ミス・設計ミスにより、異常動作しないかどうか、利用して気が付いたことがあったら教えてください。通常利用に支障がないように最優先で対応します。

また、エアリプ、ブースト言及など明示的な関連付けの無い投稿の際に、参照機能を使うとどうなるか、少し意識的に使って、実験に参加していただけると助かります。

なお、私は参照を通知するようにしてありますので、参照してポコポコ通知を鳴らしてみてくださいw

12:21:26
icon

じゃがいもを緑化(逃げてー!)

12:44:07
icon

悪い緑があるそうです!!

12:47:17
icon

ポムポムプリン PPP

13:46:27
icon

「エンジニアなんだからFAXも直せるでしょ」と言われるの写真素材
pakutaso.com/20141234343fax.ht

Web site image
「エンジニアなんだからFAXも直せるでしょ」と言われる|フリー素材のぱくたそ
14:16:41
icon

公開ページの投稿参照を有効にしました。

たとえばこのへんのURLに直接飛んでみてください。(Fedibirdの人は、シークレットウィンドウなどにURLコピペしてみてください)

コトリコちゃん、チュウチュウまとめ。(Fedibird ベータ限定
fedibird.com/@hnb/108042669427

MacDonaldまとめ
fedibird.com/@noellabo/1080403

Web site image
ひろ :verify: (songbird.cloudへ…) (@hnb@fedibird.com)
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
14:17:22
icon

@yamako すみません、ちょっとミスってたのでなおしました!

14:34:47
icon

いまのなしき

14:45:12
icon

やさしき

14:45:58
icon

なんなら作っちゃうからな……

15:22:21
icon

@skyky ファイルサイズが大きすぎてMastodonからは弾かれるので、Mastodonからはアイコン未設定にみえてるから注意ね。

16:14:20
icon

@skyky OK、みえてるよ!

16:18:09
icon

デブTLだが、参照が憚られるな。 :tiken_da:

16:24:27
icon

TIPSというか仕様というか。

投稿参照した投稿は、検索の対象になります。

興味のある話題をみつけたら、

・お気に入り
・ブックマーク
・ブースト
・返信
・絵文字リアクション
・参照(New!)

のいずれかにより、投稿本文の全文検索にインデックスされます。

16:29:32
icon

@POPPOYAPI その仕様でもいいよね。一区切りついたからやろう。

16:36:54
icon

:t_sorena:

16:38:10
icon

イミディエイト、イミディエイトじゃないか。あんなに毎日見つめ合っていた!

16:50:54
icon

なぜかおらんにおる、フィードリーダー「Feedeen」の公式アカウントを紹介しておこう。RSSリーダーだよ。
QT: oransns.com/@feedeen/104358293

Web site image
Feedeen (@feedeen@oransns.com)
16:51:01
2020-06-17 17:06:28 Feedeen님의 게시물 feedeen@oransns.com
icon

This account is not set to public on notestock.

17:27:55
icon

Botフォローして、ホームから外しておいて、購読で拾い読みするのがいいんじゃないかしらね。 @meyhem @POPPOYAPI

17:39:20
icon

@POPPOYAPI いまのところ無いです。

サークルって実は、起点になる投稿に全ての情報(読める宛先)が記録されていて、サークルの固有IDのようなものは記録されていないんです。ここがグループとの違いで、最初に元にする名簿はあるけど、スレッド単位の流れ解散なんです。

なので、厳密には違いますが、現在のサークルメンバーで既存のサークル投稿を抽出するようにすれば、ある程度機能するようになるかな……。ちょっと考えてみます。

17:41:02
2022-03-30 11:53:42 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

みなさん、生活者として、生活コストにかかる値上げの影響どのぐらいですかね? 2割増ぐらい?

(真面目な調査じゃないのでフィーリングで)

  • 影響なし14
  • 5%ぐらい10
  • 10%ぐらい16
  • 20%かそれ以上10
17:41:27
icon

夕ageしとくか……

17:42:11
2022-03-29 23:27:32 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

投稿の右上に、追加の情報が存在することを表すマーク表示を追加しました。

いずれも、投稿の詳細情報(クリックして詳細を見る)を促すマークです。

■ 青い囲みの + 記号は、その投稿がリプライであること、または他の投稿を参照していることを表します。

さかのぼる情報があるということです。

■ 黄色い囲みの + 記号は、その投稿にリプライがあることを表しています。

投稿に続く情報が何かあるということです。

■ 緑の囲みの + 記号は、上記の両方が存在することを表しています。

■ また、従来は「スレッドを表示」という文字列のリンクを多用していました。

これを、Mastodon標準の動作と同じに戻しました。

標準では、自分の投稿にリプライして連投した場合に表示されます。

■ 右上のアイコン表示は、この二つの設定の影響を受けます。(あれ、説明文更新し忘れてるぞ……)

上の設定をオフにすると、リプライが青くなるのと、黄色、緑の表示がなくなります。

参照が存在するときだけ青になります。

下の設定は、参照の影響を受けなくなります。

Attach image
Attach image
17:42:13
2022-03-29 23:31:25 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

なんか投稿の右上に色のついた表示増えたな?

なんだろこれ?

という奴です。

慣れるまで違和感があるかもしれませんし、案外気にならない、 便利ということはあるかもしれません。タイムラインが少しすっきりすると思います。

WebUIの話ですので、クライアントアプリを使っている場合は影響ありません。

17:42:15
2022-03-29 23:45:18 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

さて、それでは、投稿参照(ややくどいので、参照って書きます)について。

まず操作イメージから先に。

投稿の下のアクションバーに、鎖マーク(リンク)のボタンが増えています。参照ボタンです。

参照ボタンを押すと、投稿欄の下に参照する投稿がリストされます。また、投稿の左側に青いインジケーターがついているのが分かると思います。

WebUIをあちこち移動しながら、この参照ボタンで、参照する投稿を選びます。

ひとつでも良いし、複数選んでもかまいません。

選んだら、本文を書いて、投稿(トゥート)します。

そうすると、その投稿に、先程選んでおいた参照が一緒に記録されます。

参照が記録された投稿は、詳細表示すると、リプライツリーと同じように、詳細画面にまとめて表示されます。

Attach image
Attach image
17:42:17
2022-03-30 00:03:08 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

投稿の参照は、リプライ、ブースト、エアリプ、引用、URLによるリンクを補完する、新しい投稿の関連付け機能です。

また、投稿のまとめ機能でもあります。

意味としては、投稿のURLを本文に並べて書くのと同じ動作をします。

■ リプライとの比較

参照は、関心ある複数の投稿を対象とすることができます。

何人かの、バラバラに行われているタイムラインの投稿をみて、話題に関心を持った際に、

特定の誰かに語りかけるのではなく、話題の起点になる投稿を指し示して、自分の投稿を行います。

感覚としてはエアリプに近く、かつ関連を明示することができるので、投稿に関心をもった人が、話題の出所を追いやすくなります。

また、対話しいている相手がいる場合はリプライと併用し、周囲の反応をスレッドに関連付けて観測範囲のズレを補うことができます。

リプライと異なり、参照はデフォルトで通知されません。

参照を通知するように設定している人は、通知を受け取ることができますが、これは任意です。

相手が通知を受け取るかどうかを決めます。

17:42:19
2022-03-30 00:11:29 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon


■ 投稿のまとめ

関心のある投稿をあつめて、ある種のまとめを作るために使うこともできます。

自分のコンテンツをまとめる場合と、他人の投稿を束ねる場合では、機能的には同じでも、意味合いが変わってくるところがありますので、注意してください。

たとえば、この投稿は、MacDonaldの画像を添付した3つの投稿を参照したもので、Fedibirdで見ると、このように並んで表示されます。
fedibird.com/@noellabo/1080403

現在、一つの投稿につき、参照は100個までに制限されています。

また、ベータ提供中のため、ログインしていない状態で公開ページをみても、一覧が表示されません。

Fedibirdにログインしている状態で、Fedibirdの公開ページをみると、ログイン状態が反映されるため、公開ページでも一覧が表示されますが、違いに注意してください。

本機能がこのまま採用されるかどうかは未定ですが、ベータがとれた場合は、ログインしていない状態でまとめ投稿がみられるようになる……かもしれません。

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
Attach image
Attach image
17:42:20
2022-03-30 00:19:06 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

なお本機能は、FedibirdおよびNightly Fedibirdで「ベータテスター」としてユーザー設定し、その上で「参照機能」を有効にした場合に使えるようになります。

fedibird.com/@info/10781801448

先行して機能追加してある参照を通知する機能は、この本体機能との組み合わせで意味がでてきます。(引用対応はついでです)

まああるいは、通知はない方が良いかもしれません。そういった点も、ベータテストで検証したいと思います。

Web site image
Fedibirdインフォメーション (@info@fedibird.com)
17:42:21
2022-03-30 00:31:49 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

ベータテスターへのお願い

本機能は、リモート投稿も対象ではありますが、いまのところ基本的にFedibirdの内部でしか機能しません。

連合する機能として設計していますので、FedibirdとNightlyは互換性があり、リモートでも機能しますが、その他のFediverse各サーバはこの機能には未対応です。

(開発中のアグレッシブな独自機能なので当然ですが)

ついては、この機能によって、SNSの使用感がどう変化するか、優れた点はどこか、イマイチなところはどこか、問題のあるところはどこか、洗い出すために、ベータテストにご協力いただきたく、お願い申し上げます。

まずは、実装ミス・設計ミスにより、異常動作しないかどうか、利用して気が付いたことがあったら教えてください。通常利用に支障がないように最優先で対応します。

また、エアリプ、ブースト言及など明示的な関連付けの無い投稿の際に、参照機能を使うとどうなるか、少し意識的に使って、実験に参加していただけると助かります。

なお、私は参照を通知するようにしてありますので、参照してポコポコ通知を鳴らしてみてくださいw

17:42:39
2022-03-30 14:16:41 のえる님의 게시물 noellabo@fedibird.com
icon

公開ページの投稿参照を有効にしました。

たとえばこのへんのURLに直接飛んでみてください。(Fedibirdの人は、シークレットウィンドウなどにURLコピペしてみてください)

コトリコちゃん、チュウチュウまとめ。(Fedibird ベータ限定
fedibird.com/@hnb/108042669427

MacDonaldまとめ
fedibird.com/@noellabo/1080403

Web site image
ひろ :verify: (songbird.cloudへ…) (@hnb@fedibird.com)
Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
17:46:24
icon

@POPPOYAPI グループはまだ自由に使える段階ではないのですが、だいたいみんながイメージしてる機能はこちらになると思います。

ちょっと内容が古くなってきてますが、このへんを。
blog.noellabo.jp/entry/2020/11

Web site image
Fedibirdのグループ機能について
17:47:57
icon

カロリーメイトバニラ味、食べている人いるな……ううう、いいなーーー

17:52:04
icon

半分は……優しさで出来てるのかな(なんのはなしだ)

17:57:32
icon

@POPPOYAPI まあ、サークルは投げっぱなしみたいなもんですからね!

設計考えてみますねー

18:50:16
icon

というわけで、バニラ味食べてみました!!

カロリーメイトって

名称:菓子・栄養調整食品(固形タイプ)

とか書いてあるので、菓子でいいんだろうけど、これはまさしく菓子ですね。バニラ味で美味しいわぁ。レギュラーだ、レギュラー。

19:00:22
icon

なしき食品とうっかり読んだが、にしき食品だった。
nishiki-shokuhin.jp/

株式会社にしき食品
19:47:00
icon

「フォローされたらやり返す、倍返しだ!」
「いや無理でしょ」

20:32:47
icon

@Satis 認証コードのメール送信とかかな?

22:06:23
icon

すぐマージできないから待っててねw

22:29:15
icon

@toneji rcの人は、そのまま3.5にいけばOKですよ

23:10:10
icon

Awww♥