@achi でてますか、お熱……
ぅぉー試練だなーがんばえー
(10日後ぐらいにうけてきます……)
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@vvvvvv1vvvvv スパムの中に、おすすめを何人かフォローしてくタイプがいまして、それに巻き込まれてるヤツですね……。管理者もフォローしてくるので、モデレーションが捗るという(アホちゃうか)。
ウチにスパムアカウント生えたの気付いてる人、Fediverseでも数人です。
おすすめ非表示にしときましょうか? フォロー飛んでこなくなれば平穏になるかと。
毎日朝を食べ、昼を食べ、夜を食べているが、0時になればあけおめして、それでも世界は回っている
毎日マストドン引退して、マストドン始めてる人もいるしね!
サイクルがはやい!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほど、これ『ねずみ短檠』っていうんだな。こういうものを作りたいものだ……。
ねずみ短檠 検索
https://www.google.com/search?q=%E3%81%AD%E3%81%9A%E3%81%BF%E7%9F%AD%E6%AA%A0
@antungame 自動でブーストを取り消す機能=下書きに戻す
っていうことで、それって要するに旧実装に戻っちゃうよね、ということが言いたかったわけですw
@antungame どんな弊害があるか、なぜ編集を実装しないのか、というのはずっと考察してきたことで、解説もしているので、連合で起きていることはわかります。
ブーストやお気に入り、URLでの参照など、削除したら消えてしまう要素を残すための再編集なので、それを認めないなら従来の削除して再編集に戻すしかないかなといったところですね
@antungame 私も、編集自体はできて良いと思います。
SNSだけのActivityPubではなく、例えばブログであるWriteFreelyとかPlumeは編集できて当然なので、そういうものを反映できた方がいい。
Mastodonもマイクロブログとしてみたら、削除して編集ではなく、ずっとかわらないURLでコンテンツをパブリッシュしたいですしね。
@achi そうか、思い出したけど、筋肉痛のような症状は出るんだよな……。寝付けないぐらいとは……まあ、寝られてよかった! もう少しで復調できそうですね!
マクドナルド、やっぱりチーズバーガーが基本だよね。
ということで、白星ダブダブチ。
#gochisou_photo
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。