あけおめ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
Fedibirdはね、だから、独立する前の準備期間として使ってくれてもいいんです。ここで過ごすことでLTL依存が抜けるし、Fediverseの基礎スキルが身につくから。
あと、独立して良い面も悪い面もわかってから、また戻ってくるのにもオススメです。一人暮らしを経験してから、実家に戻ってくる感じです。
This account is not set to public on notestock.
【メンテナンスのお知らせ】
明日1月9日(土)10時から1月10日(日)20時まで
メンテナンスのためサーバーが止まります。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回のネムシーのメンテは長いので、みんなよろしくね!
停止時間は、日曜の20日まで予定されているよ。
QT: https://nemushee.net/@notify/105519753729110402
いま、Mastodonでリモートアカウントのアイコン取得失敗(ヘッダ画像も同様)すると、既存の画像が残って古いままになる(そのうちなおる)んだけど、破棄して初期画像にするっていう案もあるんだ。
どっちがいいと思う?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
昨日「のえちか」になったときにですね
QT: https://fedibird.com/@noellabo/104250290603227243
MastodonのことをTwitterで紹介することがありますが、良く知らない人に情報が伝わって、必要な時に思い出してくれればいいので、そういう伝え方をしています。
リレーサーバは、外部から異質なものを取り入れるための機能です。
特にコミュニティ性向の強いサーバでフォロー対象に広がりが期待できない場合、まだ誰もフォローしていない未知の範囲をカバーする重要な役割があります。
ついては、接続システムが機能停止するような脅威は防がねばなりませんが、それ以外は何でもリレーするようにしなければ、あまり意味を成しません。
ノイズが多いぐらいが丁度良いということです。
これを、必要に応じて選別すべきなのは、リレーに送信するサーバ、および受け取るサーバで、連合から必要な情報を見つけられるようにするのも各サーバの役割だと考えています。
そのあたりのことは、サービス開始時点よりFedibirdリレーサービスなどには記載してあります。
https://relay.fedibird.com/
また、連合から必要な情報を見つけられるようにする機能群は、Fedibirdに実装しています。
#リレーの話 #fedibird
割とMastodon Projectではやってみたけど上手く回らずそれっきり、というものがあるんですが、リレーも該当しまして、joinmastodon.orgで動かしていたリレーサーバは当初からダウンが多く、そのうちなくなってしまいまして、公式サーバに該当するサービスがありません。
また、リレーサーバのコードもメンテナンスされなくなってしまって途切れていたので、最近私が個人的に手を入れてpub-relay 2.0として公開しています。
Pleromaのリレーが広く使われていた感じなのですが、こちらもあまりメンテされてない様子です。relay.mastodon.hostも止まってるし。
日本のリレーとしては、雪餅リレー、Fedibirdリレー、ハッシュタグリレーあたりが主要なサービスになっているかと思います。
https://relay.toot.yukimochi.jp/
https://relay.fedibird.com/
https://hashtag-relay.dtp-mstdn.jp/
中国語圏ではMoew Relayが、pub-relay 2.0で運営されています。
https://mastodon-relay.moew.science/index.html
@Tina04VV あんまり説明すると怒られそうなのでざっくりいうとw、サーバのシステム構成を大きくいじっているので、単なるバージョンアップや引っ越しより大がかりなことをやってるんだよね。上手くいってるといいけど。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちょっとネムシーで話題になっていたので、自分のFedibird内での投稿数ランクを調べてみたんだけど、14位だったよ。
ブーストが多いので、ブースト除外して数えたら、22位。
最古参アカウントでもっとも有利なわけだけど、まぁそんなもんだよね。 #fedibird
This account is not set to public on notestock.
主要なサーバの死因(再掲)
・ディスクフル
・サーバ代 未払い
・証明書期限切れ
・アプデ失敗
・コンセント抜けた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.