フロントエンドはやっぱりツライにゃぁ。結局webpackだBabelだ、CSSの互換性だの戦いになってしまった。
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうか、現地で生活して、聞き取りだけできるっていう言語習得があるんだな。
動画で配信されて文字情報がないやつツライんだけど、聞き取れるなら動画の方が有り難いことになるな……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zero_zaki_ghost Eugenさんやしゅいろを基準にしているので、力不足だなーと思わざるを得ないですね。実際、力不足ですが……。
@yoshitake0427 面白そうな人のフォローしてる人(公開されている場合)を辿って、直接投稿内容をみるのも手よ。
ちなみに私をフォローすると、Fediverser中のカレー画像が流れてくるよ()
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
動いた方がいいのはそうだと思うんだけど、もうiOS 9ってあきらめていいよね? 既に現状壊れててうごいてないんだけども、頑張って直すべきなのか……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@popn_ja まず、私が本家にPRしたこいつは拾ってきておいてください。表示名の互換対応です。
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/15478
単に自分のサーバで見えるようにするだけであれば、
https://github.com/tootsuite/mastodon/blob/7f1c56954b46b26b4dadfa92047f1ee5d7f9ad0a/app/models/custom_emoji.rb#L24
こいつを大きくするのが簡単です。
ただし、自鯖のカスタム絵文字としてコピーする場合はMisskey同様に他鯖で見えないものになるので注意が必要です。
SVGについては、Mastodonではあえて禁止しているものですが、受け付けるようにするのも良いでしょう。
あるいは、PaperClipに変換するように処理を入れて、50k以下のPNGにする方がいいかもしれません。私はこちらの方法での本家PRを目指しています。
#fedi問答
@yoshi 自鯖にされたのであれば、リレーへ接続することで、連合にリレー接続サーバの公開投稿が流れてくるようになるので、サーバに余力があったら試してみるといいですよ。あわせて、自鯖の公開投稿がリレー経由で相手サーバに届くようになります。
YUKIMOCHI Toot Relay Service
https://relay.toot.yukimochi.jp/
Fedibird Relay Service
https://relay.fedibird.com/
(こちらは私がやってます)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@guskma Web管理画面から更新できなかったり、取得失敗したまま更新されない問題の対策PRがこれで、
https://github.com/tootsuite/mastodon/pull/15477
DBにフィールド増やすべきか、増やさないで初期設定アイコンに戻しちゃうか、ってところで結論がでていないので止まってます。
@guskma statusの方はRedownloadMediaWorkerとか仕掛けるんですが、アバターやヘッダ画像用のWorkerはありません。
1日経つとプロフィール再取得する仕組みがあるので、そのときに本来は再取得されるんですが、先方で画像が変更されていない場合は画像をダウンロードしないようにする仕組みが邪魔をしておりまして……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@4nomiya 環境変数(.env.productionなど)で
GITHUB_REPOSITORY=fedibird/mastodon
こんな感じで変更できるようになってます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えーと、少し分かるように書くと、
iOS 10以下で、WebUIのタイムラインのスクロールするトコロ(.scrollable)が表示できません。(のでまともに使えない)
サイズが計算できなくて高さがなくなっちゃうのが原因で、例えばコンテナを適当なサイズに固定すると表示されるようになります。iOSの11からは修正されています。
iOS 9では、組み込みのIntlが用意されていないので、Polyfillでカバーしています。このPolyfillもメンテ停止してて古いので、いい加減捨てようかと思ったんですが、これもなかなか……(割愛)
package.jsonでは対応環境こうなってるんですが
"browserslist": [
"last 2 versions",
"IE >= 11",
"iOS >= 9",
"not dead"
],
iOS >= 9 やめたい……つらい……