めりくり
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@ponapalt あるんだよね高級品……
ウチの現場でも、クッソ高いクリーンルーム用ワイピングクロスが雑に投入されていて青ざめることがありますw
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@ayano いまね、Misskeyはいろんなサーバでv12.48.x系にアップデートしたんだけど、クライアントのコードが大きく書き直されたんで、ログイン出来なくなる症状があちこちで出てるんだわ。
キャッシュをクリアしたり、これまでの痕跡を綺麗に消さないと駄目っぽいし、ブラウザによっては頑張っても駄目な場合があるので、またあとで試すと良いよ。ブラウザや端末を変えるといけるかも。
それか、クライアントアプリを使う。
その対極にあるのが、バターチキンカレー。辛くすることもできるけど、基本的に甘いカレーだよね!! こういうのが食べたい気分の時もある!!
この写真は既に食べ始めてるところだけど、写真映えする格好良さはともかく、こっちの方が臨場感あって、より食べたくなるね……。 #gochisou_photo
したらば、某所の中華そばの画像もあげておこう。ワカル人にはすぐバレそうだけどw
大正時代からやってる老舗。味わいは近年のラーメンとは全く異なる。
(※ 私のラーメン画像はレア)
#gochisou_photo
マストドンは「フォロー外から失礼します」ってのと今のところ無縁な感じなのありがたい。
古い投稿掘り返し。
3年経っても、変わって無くて良かったね。
QT: https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/87524
ちなみにこれは、フォロー外から失礼しますみたいなヤツを、いかに邪魔にならない表記にして無害かするか、という話w
QT: https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/87626
@opp3 何か表記法があればいいと思わん?
~
(チルダ改行)ではじめるとか
//
(スラッシュスラッシュ改行)とか、割り込みますよ〜って前置きをあらわす語彙というか圧縮記法というか。なるべく見た目が邪魔じゃ無いやつ。
まぁ、要するにここに書いてある前略のことだけど。
https://togetter.com/li/1118745
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@oyster これは設置されて1ヶ月未満のサーバでよく起きる現象。
アクティブの統計が4週間のユニークユーザーなのに対し、現在人数の方は実際に存在しているユーザーを数えたものなので、アクティブの方が多くなりやすいんだよね。
5週間目になると、全員がアクセスしているわけじゃないからアクティブ数が減ってくる。
@robflop 雷紋のどんぶりですね!
ここに詳しく載っています。
https://athleterecipe.com/column/21/articles/1872055
かっぱ橋道具街は、食器や調理器具など、飲食の道具が何でも揃う東京の名所です。
This account is not set to public on notestock.
@mametsuko @syuilo Mastodonのサーバからは通報が転送されてくることがあるけど、Misskeyがそれを解釈しない限りわかりませんな。
Fedibirdのユーザーが、つこ鯖のノートを通報すると、Fedibirdの通報システムに記録されるんだけど、それをオリジンサーバに転送するかどうか通報者が選べるようになっているのね。
投稿を通報すると、モデレーターに伝えて対応待ちとなるわけだけど、同時に投稿を物理削除から保護するという効果もある。
投稿者が通報対象となった投稿を削除すると、物理削除せずに論理削除され、対外的には消えるけど、管理者からは見える状態で保持される。
通報を解決したとマークすると、その時に物理削除される。
証拠保全ですな。
@Telmina 解決ボタン押しちゃうと消えるので、未解決がいっぱい溜まるんだよね。アカウントを保留するよりマシだけど、わりとうんざりするw
上級者向けUI(マルチカラム)に通知カラム出しっぱなしだったんだけど、必要に応じて開く運用を試したりしてます。これでもいいかな……。
みんなはどうしてる?
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@yamako サークル、現状ちょっと使いにくいです。対応サーバが実質Fedibirdしかありませんw
詳しくは @circledev の投稿を漁ってみてください。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.