あけおめ
主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。
Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!
Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。
ActivityPub Conference、もちろん至って真面目な催しなんだけど、謎のオープニングソングとかあってですね……
https://conf.tube/videos/watch/285e7580-8281-4ae4-842e-81c687237c69
まぁ、みんな気の良い愉快な仲間達だということがわかってニコニコしちゃうよ #apconf2020
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ニコフレセブンとか見ちゃったよ
https://www.nicovideo.jp/watch/sm31296868
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昨日・今日のできごと
==
best-friends.chatが10月1日 4:10〜5:00、5:30〜7:00、8:10 〜 8:30にかけて障害で停止しました。
スポットインスタンスを組み合わせて構成する節約術がうまくいかなかったパターンで、対策にはお金を積むしか無いため、対応の難しいところです。
https://www.patreon.com/posts/2020-10-01-04-10-42206865
==
mastodon.socialが10月1日 10:00〜16:00ぐらいの間、データベースのメジャーアップグレードのためのメンテナンスで停止していました。PostgreSQL 9.6から12へ移行したようです。
https://mastodon.social/@Gargron/104958293831870502
==
SubwayTooter 4.3.1
・InstanceTickerからOpenStickerへ移行
・他
https://github.com/tateisu/SubwayTooter/releases/tag/v4.3.1
==
Avalanche 0.5.3
・アンケートに投票機能
https://mstdn.jp/@hallbin/104952053086592656
==
Pixiv PAYサービス終了発表
https://www.pixiv.net/info.php?id=6264
一昨日と昨日のできごと
==
mstdn.beer(ビア鯖)が9月29日 15:00前後から接続できず。Linodeの物理ホストの緊急メンテナンスによるもの。
https://mstdn.beer/@estpls/104946816983767341
==
mstdn.beer(ビア鯖)が9月30日 9:00頃から接続できず。
前日に引き続きLinedeの障害によるもの。
https://mastodooooooon.xyz/@estpls/104950935954023666
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
シトリンにあれこれ話しかけると、うっかり何かひっかかるんじゃないかと考えて発言しにくいね。Twitterで凍結を恐れる感じに似てる。
A lot of people came to Mastodon temporarily today due to a short-lived outage on Twitter for a bit of time, with large servers including mstdn.jp and pawoo.net being heavily loaded at once, clogging the queues of many servers through the coalition. In no time at all, many of the servers exceeded their capacity.
At fedibird.com, 7,000 jobs piled up in the queue.
Events of yesterday and today
==
best-friends.chat was out of service on October 1 from 4:10-5:00, 5:30-7:00, and 8:10-8:30 due to an outage.
It's a difficult one to deal with, as the saving strategy of combining and configuring spot instances didn't work, and the only way to deal with it is to pile on the money.
https://www.patreon.com/posts/2020-10-01-04-10-42206865
==
mastodon.social was down for maintenance on October 1 between 10:00 and 16:00 or so for a major database upgrade, apparently moving from PostgreSQL 9.6 to 12.
https://mastodon.social/@Gargron/104958293831870502
@centi In Japan, only mstdn.jp and pawoo.net are well known to Twitter users. The number of users is also skewed. There are also a few known servers that specialize in specific games and vocaloids, but this is not a general purpose audience. I'd like to have a more distributed situation.
Oops, I forgot to mention the time zone, which happens between 3:00 and 9:00 a.m. local time on mastodon.social.
When I look around at the contributors in Mastodon, there are so many people from so many countries and regions working with each other. I'm honored to be a part of it.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@yuhu_narumi フル機能を活かしたいと思ったら、Oyakodonぐらいしかないんじゃないかなぁ。あれ中身WebUIなのでw
Mastodonの運用で言うと、少々のダウンタイムが発生することを嫌ってバックアップから復元するより、投稿が消えたり連合しているサーバとの矛盾が発生しないように現状を保全する方を優先したりするんよね。
待機系を持っているけど、あえて切り替えないことも多い。
Fedibirdの現在の構成図です。
基本的な構成と比較していきます。
マシンの台数を増やしています。同じ構成のサーバを2台置いて、負荷の分散・処理能力の増強、片方が落ちてもサービスが停止しないように構成しています。
データベース(PostgreSQLとRedis)は、2台が同じものを参照する必要があるので、別のマシンに分けて実行しています。
Storageは、ローカルファイルシステムだと両方のマシンから読み書きできないので、外部のオブジェクトストレージ(Amazon S3)に変更しています。
Sidekiqは、キュー毎にプロセスを分離しています。
PostgreSQLへ同時接続するプロセスがどんどん増えていくので、pgbouncerを経由して接続することで、PostgreSQL側の接続数を一定以内に制限し、接続を再利用することで効率化しています。
2台の手前にHAProxyを置いて、外部からは一つのサーバに見えるようにして、2台のサーバに接続を分散させます。
全文検索用にElasticsearchを追加しています。
あとは、二重化したりバックアップする機構です。
@Gargron We have two Mastodon services running in the same configuration, but each running on a different operator's VPS.
This VPS is maintained so that Cloudflare and HAProxy can be shut down and run independently at any time. It can be directly referenced to isolate failures or to perform experiments in a production environment.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#fedibird iPhoneやAndroidでWebUIを使っていると、操作ミスでタイムラインを切り替えてしまうことがありませんか?(ムキー!)
スワイプすることでタイムラインなどを切り替える機能なんですが、masterの最新の変更で、これを無効にすることができるようになりました。
設定はここだよ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これタイムラインだけじゃなくて、アカウントを作った直後に出るイントロダクション、お知らせ(複数あると切り替えられる/気付きにくい)、添付画像をクリック拡大した時の画像切替も無効になるハズ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPub Conference 2020というイベントが開催されます。 #apconf2020
https://conf.activitypub.rocks/
conference about the present and future of ActivityPub, the world’s leading federated social web standard.
今年は10月2日〜5日にオンライン開催されるのですが、既に同時参加できる枠(会議システムの都合上の制限人数)がいっぱいで、ライブに参加するのは難しそうです。
他方、事前録画されたビデオが既にたくさんアップされているので、こちらはじっくり見ることができます。
いろんなトークやライブセッション、ハッカソンも予定されているようです。
日本のActivityPub開発者にもぜひ注目して欲しい&場外参加して欲しいとの呼びかけをいただいているので、ご紹介です。
Misskeyの開発者が参加するのを見たい! とのラブコールも頂いています。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人生において、お金を払う機会はたくさんありますが、あなたは……
(なお、その他、または回答について自分の考えがある場合はリプライにぶらさげてください)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kunimi53chi スポットインスタンス売り切れが発生して、best-friends.chatの節約術が成立しにくくなってしまい、どうすんだこれってのがやっぱ一番アレですね
@eniehack 表現力はMarkdown並みか劣るぐらいで、ぜんぜん高くないです。WikiWikiWeb的な自動相互リンクや一覧と入力補助、ライブエディットがあって、独特の使いやすさ(=同時に使いにくさ)があります。
機能の取捨選択に相応の設計思想があるので、そのあたりを参照すると面白いです。
私は結構好きで使ってます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@chocolate Tuskyのフォークで、Yuitoという奴があります。Tusky使うならYuito使おうず。 #Yuito
@kunimi53chi んじゃ、国見さんにこれをメンションしておこう。
https://fedibird.com/@noellabo/104959116254099298
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゆかつめたくてきみちい、わかる。めっちゃわかる。
QT: https://pawoo.net/@haggy/104965419076619629
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ポップアップされたプレイヤーのCloseボタン、はみ出ちゃう場合があるね。
The Close button on the pop-up player sometimes sticks out, doesn't it?
まめもさんのヤツがはみ出ている例。ぜるちのは期待通りの位置。
An example of まめも's is sticking out. ぜるち's is in the expected position.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。