今回はUbuntu Desktopにインストールしてみたけど、localhostでFirefox立ち上がってくれるとlocalhost:4000につないで確認するとか簡単で楽だね。
もう動作が確認できたから爆破するけどw #pleroma
今回はUbuntu Desktopにインストールしてみたけど、localhostでFirefox立ち上がってくれるとlocalhost:4000につないで確認するとか簡単で楽だね。
もう動作が確認できたから爆破するけどw #pleroma
さきほど、Ubuntu 18.04にPleromaをインストールしてみたログです。
https://gist.github.com/noellabo/2aded49b488f5a2fd8458d253d90b1cb
特に面白くはないけど、現行バージョン、ちゃんと動いてるよ、という話。
・developブランチのdocs/instration/debian_based_en.md に記載されている通りに実行する
・インストールされるのはmasterブランチ
・Webサーバをコマンドライン起動して、localhost:4000に接続するところまで
なお、このあとの手順で/opt/pleroma/installation/pleroma.serviceをコピーしてサービス登録するんですが、developブランチの手順でインストールしているので、パスが異なります。
masterでは
Environment="HOME=/home/pleroma"
WorkingDirectory=/home/pleroma/pleroma
になっていますが、それぞれ
/var/lib/pleroma と /opt/pleroma
が正解です。
#pleroma
現在Whalebirdで一部インスタンスのstreamingが利用できなくなっています.私の方で確認できたのはmstdn.jpだけですが,もしかしたら他のインスタンスでも同様の事象が発生しているかもしれません.
もし他のインスタンスでも同じようなことがあればご連絡ください.
現状原因を調査中なので,解決の見通しは立っていません.
https://github.com/h3poteto/whalebird-desktop/issues/940
#whalebird
Pleromaの現行バージョン、ちゃんと動くが、説明とか設定ファイルが微妙に間違っているのでアレだな……。もう一回セットアップやり直して、記録をあげておくか……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか挙動が怪しいので、ParallelsでPleromaチャレンジしてみよう。まずはUbuntu 18.04から……。
@atte793 これ、まったく同感です。じっくり読んで買う方もいますが、良くて1割ぐらいでしょうか。ここ20年ぐらいの経験なので、それ以前のことはわかりませんが……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@rk_asylum 見えている人しか投票しないので、100%「みえてる」でした!
肝心のunder-bankではどうだったんだろうか……
QT: [https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/102256128825748367]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
間に合わせようとして動いている時って、ドライブ感があっていいね。普段はじっくり考えるけど、こういう状況だとドライバーたるMayaさんの判断を助けることに集中できるというか。
現場の判断に一任する!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon本家の方、翻訳プラットフォームをCrowdinにしたみたいですね。Misskeyで見たやつだ。 #mastodev
QT: [https://mastodon.social/@Gargron/102255115660202335]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これもう、日本の翻訳待ちだよねw @mayaeh #mastodev
QT: [https://mastodon.social/@Gargron/102254449282855598]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。