もうすぐ年が明ける……
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
iOS用のクライアント、星プテラノがかなり頑張っていて好感あるんだけど、あまり普及していないの悲しい……。
予約投稿とか投票(アンケート)にきっちり対応していたり、アクティブに新機能対応しているので、皆様ぜひぜひ。 #mastodon
@m まだDockerも9.6なので、そんなに急がなくてもいいんじゃないかなー。あげた方が多分速くなるとは思うけど……。
お、Hostdon頑張ってるな。
一つ前を使うってポリシーのところを除いて、アクティブなサーバが続々とv2.8.0になっているの、喜ばしいね。 #hostdon
【お知らせ】
全ホストをMastodon v2.8.0にアップデートしました。
不具合などありましたら、ご連絡をお願いします。
@mitarashi_dango なんかその動作要らないよね……実際そうなら修正した方がいい気がする……。 #mastodev
This account is not set to public on notestock.
@Skmsn 一般的な名前の方がみんなの目に触れるチャンスが増えるけど、自分の名前とか専用の名称の方が確実に絞り込めるので、どっちもアリだと思います!
あと、設定の「プロフィール」のところに「注目のタグ」って言うのがあるので、そのタグを設定しておくとバッチリです。
Mastodonの公開ページ(ログインしていなくても外部から見えるページ)で、そのタグで絞り込んで表示できるようになります。
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101878487267360510 #ハッシュタグの活用
三上洋さんとか、Keybaseを利用して本人認証する恩恵のすごく大きい人だよね。
ある程度社会的に有名で、ネット上で本物を見分けるのが難しい人。
本人にもメンション投げておこう。 @mikamiyoh
--
参考リンク
https://keybase.io/
https://blog.joinmastodon.org/2019/04/mastodon-2.8/
https://log.syui.cf/post/2019-04-11-keybase-mastodon/
https://qiita.com/syui/items/b60f8e1920930eff76b0
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101902525347920706
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/101902618030879393
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@ikuradon discourse自体の使い勝手は良いので、制約だけ緩くしとけば大丈夫じゃないかな。色々言ってるけど、私もdiscourseでたてようとしてたぐらいで、discourse好き。
This account is not set to public on notestock.
@Skmsn mstdn.jp以外のMastodonサーバからも見えてますよ〜!
フォローしてない人がお気に入りやリプライするの普通の文化なのでよろしく!
あと、自作のアップするとき、何かハッシュタグつけといてくれるとあとから辿りやすくって(ブースト・リツイート等で)多くの連合しているサーバに広めやすいのでオススメ。
@ikuradon あとまぁ、マイクロブログ系みたいに小間切れにコメント追加してると、書き込み数制限すぐ超えちゃうっていう、仕組み上わざとそうなっている部分もあって、これは悩ましい。 #fedeloper
@ikuradon コミュニティの治安維持システムとしては凄く優秀だと思うんですが、他で十分な信頼や実績がある人が、この仕組みのために書き込み制限で不自由するのって誰の為にもならないですよね。公平だけど融通が利かない。
最初からレベル付与する招待や推薦みたいなシステムないかなぁ。 #fedeloper
そういえば、いま公式でDockerで立てるためのドキュメントってどこにあるの? っていうか無いのかな。前のヤツは残ってるけど。 #mastodon
BOSSがv2.7までメンテナンスしてくれていたデフォルトハッシュタグTLのコードを、v2.8に対応させたヤツを公開したよ。
v2.8に適用できるようにしただけで、中身は何も変えてない。
もうBOSSに頼るわけにもいかないので、これからメンテさせてもらうね。
差分が確認できるので、あらためてこんなコードになってるんだね、ってのを振り返るにも良い感じ。
https://github.com/noellabo/mastodon/commit/0272afee91bb0743915256e57176f16da4d4a741 #theboss_tech
【デフォルトタグTL勢向け】
デフォルトタグ TL 機能 v2.8.0 対応
https://github.com/noellabo/mastodon/commit/0272afee91bb0743915256e57176f16da4d4a741
BOSSの作成したデフォルトタグTLのコードをv2.8.0対応させたものです。
ただし、Docker対応の部分はBOSSのDockerイメージに依存している部分があったのと、本家がまったく別物になってしまっているので、そのための対応をバッサリ切り捨てています。
変更が必要な場所がわかる方は、フィードバック頂けると助かります。
適用は以下の手順で。
git remote add noellabo git@github.com:noellabo/mastodon.git
git fetch noellabo
git cherry-pick 1e3711a211cd8e21c74269312449714c7eac01f7
【新規向け】基本的なことはBOSSのブログを参照してください。
https://blog.theboss.tech/2018/02/03/federated-local-timeline/
https://blog.theboss.tech/2018/10/12/mastodon-v2.5.2-feature-default-hashtag-timeline/ #mastodev
Dockerも試してみた。問題なさそう。
.env.productionにハッシュタグと、その内部IDを記述、
DEFAULT_HASHTAG=hoge
DEFAULT_HASHTAG_ID=1
Dockerのビルド時に、ハッシュタグを指定
docker-compose build --build-arg DEFAULT_HASHTAG=hoge
って感じだね。
IDは、こうやって取得。
docker-compose exec web rails runner 'p(Tag.find_by(name: "hoge"))'
まるっきり新規に立ち上げる場合は、ID=1にしておいて、初めての投稿にハッシュタグをつけてやればいい。自動的に1が採番されるので。 #mastodev
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@kuroringo なんか、あまりボトルネックにならないのか、無視されている感じありますねw
4や5でないと使えない機能は使っていないので、4系でいくらかパフォーマンスの改善があるような記述があるから変えてもいいかな、ぐらいの認識です。
5系のStreamsとか使ってみたいなー(本件とは関係なし) #mastodon
This account is not set to public on notestock.
未収載がハッシュタグTLにのればいいってのは違うと思うんだよね。
逆に、ハッシュタグTLを回避する公開のタグ付き投稿ができなくなっちゃうので。 #mastodev
鯖缶勢はみんな見てる定番の『Mastodon 保守メモ』、更新めっちゃ早い。もうv2.8.0反映されてる。
tootctlに色々コマンド追加とか変更が掛かっているので、見ておくと吉。ElasticSearchのメンテもtootctlに移行してる。
https://qiita.com/kumasun/items/bf4997f181f893130041 #mastodon
突然ですがココイチをどうぞ。ビーフカレーチーズインハンバーグトッピング3辛。 #gochisou_photo #ココイチ
対処方法だけど、
改造している人はmergeする必要があるけど、そうじゃない人はfetchしてcheckoutしてね、という感じ。邪魔者がいたらstash。
改造勢は、v2.7.1以降の修正がないなら、v2.7.1の時点まで戻って(checkoutして)、そこにv2.8.0をmergeするのが簡単。
一旦v2.8.0にcheckoutしてから、そこにもう一度自分の修正をcherry-pickして適用する(rebaseですな)のでもOK。
俺は前にしか進まないぜ!という人は、コンフリクトを解消してmergeしちゃえばOKかと思います。 #mastodon
駄文の類ですが、補足記事を書きました。ほーん。
v2.7.4からv2.8.0にアップデートするのが難しいのはなぜか?
https://noellabo.qrunch.io/entries/s5Z7z5SF9VDrjtQk #mastodon
そろそろ皆さんご承知のことと思いますが、Mastodon v2.7.4をお使いの方は、
git fetch
git checkout v2.8.0
として全部切り替えるのであれば問題ありませんが、
git merge v2.8.0
のように、v2.7.4 -> v2.8.0 という移行を行おうとすると、うまくいきません。
v2.7.4は、v2.8.0から必要なものだけを適用したバージョン(バックポートリリース)であるためです。
直系の先祖にあたるリリースは、v2.7.1になります。
v2.7.1からであれば、mergeしても大丈夫です。
v2.7.2、v2.7.3、v2.7.4は、枝分かれした分家筋(stableブランチ)で、本家筋とは似て非なるものです。
ご注意を。 #mastodon
【デフォルトタグTL勢向け】
デフォルトタグ TL 機能 v2.8.0 対応
https://github.com/noellabo/mastodon/commit/0272afee91bb0743915256e57176f16da4d4a741
BOSSの作成したデフォルトタグTLのコードをv2.8.0対応させたものです。
ただし、Docker対応の部分はBOSSのDockerイメージに依存している部分があったのと、本家がまったく別物になってしまっているので、そのための対応をバッサリ切り捨てています。
変更が必要な場所がわかる方は、フィードバック頂けると助かります。
適用は以下の手順で。
git remote add noellabo git@github.com:noellabo/mastodon.git
git fetch noellabo
git cherry-pick 1e3711a211cd8e21c74269312449714c7eac01f7
【新規向け】基本的なことはBOSSのブログを参照してください。
https://blog.theboss.tech/2018/02/03/federated-local-timeline/
https://blog.theboss.tech/2018/10/12/mastodon-v2.5.2-feature-default-hashtag-timeline/ #mastodev
Let's talk silly with friends. Best Friends is a Mastodon server created in hopes of being the most comfortable place for you.
Post new server establishment notice
https://friends.nico/@rosylilly/101899840416272760
News site Article
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/10/news095.html #best_friends_chat
Do you remember that you told me the end of the large-scale Mastodon server in Japan was announced before? It is a server of company operation called friends.nico.
Today, the founding members have launched a new server!
It is a privately owned server called https://best-friends.chat .
I do not know how this server will grow from now on. However, I am convinced that it will create a cozy place by utilizing the knowledge of the past community management.
Please bless them. #best_friends_chat
This account is not set to public on notestock.
【DTP-Mstdn.jp】
HEAD is now at 6afab2587 Bump version to 2.8.0 (#10550)
Mastodonが、v2.8.0になりました。
ブラウザで閲覧中の方は、念のため再読み込みをお願いします。
いつもmaster(開発中のソースコード)に同期しているDTP鯖にとって、たいへんレアな、公式リリースと同期したタイミングですw
変更点などの詳細は、こちらのリリースノートを参照してください。
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.8.0 #dtp