2019-01-31 22:08:50
2019-01-31 22:08:37 🐤🐖🍚かつ丼@GWBBQ?🍖🥁🛵⛺️の投稿 haggy@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-31 22:00:25
2019-01-31 21:59:15 YDの投稿 YD@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-31 21:42:16
icon

なんかぽむさんの時空を超えたトゥート、やはり延々送られてきているっぽい。 @nippon のヤツ。なんだろうこれ。

すでに受領済みのサーバでは再表示されないのでわからないけど、リレーに参加した直後のサーバだとこんな感じに……。

Attach image
2019-01-31 21:28:01
icon

@sumiyaki さきほど、リレー側で実装可能な方法で、Pleromaの個人アカウントをリレー参加できるようにしました。

Announceを通知して、配信先サーバが元サーバに取りに行くpleromaリレーのやり方です。

サーバ単位での参加、受信については、追って対応していきたいと思います。(受信は管理者をどう認証するかの問題だけなので、申請いただければ手動での追加が可能です)

2019-01-31 21:16:40
icon

一応、Pleromaからの投稿がMastodonにも届くようになったけど、これ削除が転送できないのでは……。

2019-01-31 20:57:44
2019-01-31 20:49:25 xanacの投稿 rk_asylum@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-31 20:53:04
icon

エアリプのダメさを実証したね!w

投げていいのはこれ!
dotdon.jp/@pawrakiya/101510994

dotdon.jp | 526: Invalid SSL certificate
2019-01-31 20:50:18
icon

@westantenna 今回の簡単だったからアレだけど、

難しいヤツが来たら、私も画像投げるよ!w
under-bank.blue/@hyper_shokota

Web site image
hyper_shokotan_HB (@hyper_shokotan@under-bank.blue)
2019-01-31 20:47:22
2019-01-31 20:46:43 hyper_shokotan_HBの投稿 hyper_shokotan@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-31 20:42:43
icon

投げていいと思う!

2019-01-31 20:30:53
icon

@Heppokogenus わたすも、何故探しているのかはよく知らないのですw
スーラだじゅんだとか言ってるので面白そうだと思ってw

2019-01-31 20:28:44
icon

@rk_asylum @hyper_shokotan これ。
I-OTF丸ゴシックPro MとB

Attach image
2019-01-31 20:25:33
icon

@uske_s すごい濃い!!
大型新人だ……。

2019-01-31 20:21:57
icon

なになに? 書体特定?
イワタ丸ゴシックじゃない?
under-bank.blue/@hyper_shokota

Web site image
hyper_shokotan_HB (@hyper_shokotan@under-bank.blue)
2019-01-31 17:20:32
2019-01-31 15:53:12 すがおの投稿 sugao@muknown.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-31 11:57:28
2019-01-31 11:52:28 1日24時間睡眠健康法の投稿 yakitama@mstdn.yakitamago.info
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-31 10:55:11
icon

@RaftXaus 今日で終わっちゃうんだ! 3年はえらい!!

2019-01-31 10:47:41
icon

@rk_asylum 歩きながら考え事をすると捗るとかあるので、その時間をどう使うかですよね!

2019-01-31 10:45:16
2019-01-31 10:15:32 くまの投稿 kumasun@nagoyadon.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-31 10:10:52
icon

@mayaeh わかる。2台目がないと色々ダメ。

2019-01-31 10:05:59
2019-01-31 08:25:46 ライクロフト@自鯖の投稿 ryecroft@mstdn.ryecroft21.net
icon

Mastodon小説が収録されている、藤井太洋氏の『ハロー・ワールド』が吉川英治文学新人賞の候補に上がってる。 kodansha.co.jp/award/yoshikawa

Web site image
吉川英治文学新人賞 | 講談社
2019-01-30 22:31:49
icon
Web site image
もちもちずきん🍆🔰 (@Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org)
2019-01-30 22:31:23
icon

よやくよやく

2019-01-30 22:29:08
icon

うん、思考が鈍いね。休んだ方がよさそうだね。

2019-01-30 22:24:27
icon

@shinderuman こういう描き方、よくやった気がする……
もう記憶の彼方だなぁ。

2019-01-30 21:49:19
icon

彼には72通りの名前があるから、何て呼べばいいのか……

2019-01-30 21:25:34
icon

@uske_s すげえ、優秀な新人って実在するんだ……

2019-01-30 21:24:55
icon

@guleukara いつも通りなら、いつの間にか、関係している女性が事態を解決してくれるハズ。

2019-01-30 20:14:59
icon

座り仕事の方は……わりとドーナツ型のクッションが置いてありますね。

2019-01-30 20:05:10
2019-01-30 20:04:56 4/30 21:00 JST: self-destructの投稿 kunimi_komichi@mstdn.komittee.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-30 20:01:50
icon

やんま まさんにSkebのコミッションでイラストを描いていただきました!! 部屋に飾っておくよ!!

なお、依頼者である私は、個人での鑑賞目的、SNSやPBWでのアバター、プロフィール画像としての二次利用のみ可能で、あとの権利はすべて作者に残る、というルールです。Skeb、素晴らしい仕組みです。
skeb.jp/works/2279

Web site image
一番得意で描きやすいタ... by やまかわ aka やんま ま | Skeb
2019-01-30 19:42:05
2019-01-30 19:40:39 あくあーら@ごちそうフォト鯖缶の投稿 aquarla@gochisou.photo
icon

カレーです

Attach image
2019-01-30 19:17:32
icon

美味しそう

2019-01-30 19:17:28
2019-01-30 18:19:00 といつ@ベルギービール🍺の投稿 toy2done@mstdn.beer
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-30 12:22:22
2019-01-30 11:33:15 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-30 08:02:06
icon

@Yohei_Zuho 現状、AIと人類の違いは、人類が生体というハードウェアを各自で保有していること、広い意味での身体性があるということがあるのではないでしょうか。

自己修復、繁殖、コミュニケーション手段が失われた状況からでも手探りで回復できること、などなど。まぁ、主に負けない戦略ですよね。基本、しぶとい。

AIがそういう性質のハードウェアを獲得したら、生物になっちゃうかな。

2019-01-30 07:53:32
icon

@sumiyaki まぁ、Pleromaを改造しちゃいましょうw

いま、Pleromaの方を集中的にみているので、解決できそうでしたらお知らせしますね。

2019-01-30 07:45:03
icon

@Yohei_Zuho もともと生物の中でも人類は個の力が弱いので、猿でも猪でも直接対決したら、まず力負けしますよねw

弱者の戦い方に徹する。勝つ方法より、負けない方法を考える。というアプローチが必要かと思います。

2019-01-30 07:39:52
icon

現在、Mastodonのリレーでは、PleromaのActivity(投稿、フォロー、お気に入りなどの情報)を受け付けません。

これは、PleromaがActivityに署名を付与していないため、正当な送り主が送ってきた、改ざんされていないActivityであることを、簡単に確かめられないからです。

Fediverseのサーバ同士が直接やりとりする場合は、HTTPリクエストに署名を行う仕組みを使って、Activityへの署名を省略することができます。

PleromaはHTTPに署名すれば、Activityに署名しなくてもいいんじゃね?と判断しているわけです。

リレーは代理で送信する仕組みであるため、HTTPへの署名では正当性が確かめられない(むしろ、他人が送っていることを証明している)ため、Activityへの署名が頼りです。

なお、Pleromaのリレーでは、代理で送信せずに、このActivityを受け取って!という通知(Announce)だけを行って、受信するサーバに直接取りに行かせることで解決しています。

2019-01-30 07:26:08
icon

@Yohei_Zuho 人類などの生物種の強みは分散システムとしてのもので、単一システムとしてみたら非効率なのは弱点だけど、そういう風に作られたものよね。

2019-01-29 22:38:02
icon

ねもい。寝るか……

2019-01-29 17:05:33
icon

FiraCodeっていう、リガチャ(合字)によって、==>などが一体の字形になって表示されるステキフォントがあるんだけど(使ってる。オススメ)
github.com/tonsky/FiraCode

だんだん欲が出てきて、>< とか ><; を合字で表示する機能が欲しくなる……。 @orange_in_space さん専用。

カスタム絵文字と違って、元の情報には一切手を加えないのが魅力。

Web site image
GitHub - tonsky/FiraCode: Free monospaced font with programming ligatures
2019-01-29 16:08:08
icon

@achi 仕組みを作っていて、本当にメーリングリストそのものなので、これは……と思いましたw

アーカイブはされないですが、代わりに、各地のサーバに分散して保存されます。

2019-01-29 15:42:58
icon

@achi 個人で(送信だけ)ハッシュタグリレーに参加できるようにしたので、ぜひおすすめしたい。タグ付きトゥートだけ拡散されるようになるよ。

relayctl@hashtag-relay.dtp-mstdn.jp にjoinってメンションすると、relayの本体がフォローバックしてくるので、それで完了。解除するときはleave。公開範囲はDMがおすすめ。

普通のリレー参加と違って受信しないので、負荷はフォロワーが一人増えるだけ。ぜひお試しを……。

2019-01-29 15:13:12
2019-01-29 14:27:11 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

フォロー返しとかいうのを義理でやるとろくでもないことになるので、ちゃんと興味のあるユーザだけ選別してフョヨーすべき

2019-01-29 12:16:01
2019-01-29 12:06:15 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-29 12:14:27
2019-01-29 11:45:11 あきょぜの投稿 akyoz@gochisou.photo
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-29 11:06:05
icon

さて、豆を買いましょう。

ブラジルセラード・ペルシード
store.shopping.yahoo.co.jp/nel

ヤフーから注文入れますね! @nelsoncoffeeroaster

2019-01-29 10:59:51
icon

Samsung NEXTから70,000 USDの寄付を得た件で話題になったOpenCollective、新しい資金提供と貢献者への分配のプラットホームですが、公式のドキュメントにも記載が追加されましたね。
QT: [mastodon.social/@Gargron/10149]

Web site image
Eugen Rochko (@Gargron@mastodon.social)
2019-01-29 10:32:59
2019-01-29 09:21:48 Maya Minatsuki :neko_smiley:の投稿 mayaeh@taruntarun.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-29 10:31:12
icon

Pleroma、リレーの受信は問題なさげ。

relayctlが送信するActivityの何かが原因でタイムラインの読み込みにエラーが発生する症状がでているので、原因解明までPleromaあての送信は失敗するようにしておくことにする。

Mastodon FE(PleromaのMastodonの見た目のフロントエンド)では問題が起きないので、Pleroma FEを調べる。

2019-01-29 09:55:57
2019-01-29 08:52:48 刺繍屋🐏おっちょこちょいの投稿 emb@gingadon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-29 06:02:46
icon

ふむ。pleromaインストール簡単だなぁ。実質、brew install elixir しただけやん……。

2019-01-29 05:18:11
icon

【DTP-Mstdn.jp】
HEAD is now at 28866d329 Bump version to 2.7.1 (#9932)

Mastodon v2.7.1になりました。
github.com/tootsuite/mastodon/

2019-01-29 05:05:49
icon

まぁ、非互換性といっても、一つ一つは些細なモノです。

ただし、どんなに些細な違いでも、エコシステムに致命的な影響を与えることがあります。

APIの破壊的変更を伴って、辛うじて生き延びていた古いバージョンのサーバやクライアントが死滅するかもしれません。まぁ、隕石が衝突したみたいな話ですね。

リレーの話で言うと、PleromaのinboxにPOSTする(Activityを送信する)際に、Content-Type : application/activity+json をちゃんと送信する、というのがありました。

pub-relay、何も送らないんですが、そうするとPleromaがHTTP 500エラーを吐きますw

Mastodonは動いちゃう。

いま、MisskeyからのPublicKeyがデコード出来ないってエラーでハマっています。解決方法は確認中です。まぁ、そういう話です。

なんか難しい話してる、としか思えないかと思いますが、恐らくActivityPubを扱っている人ならだいたい同じトコで悩むことが多いと思うんですよね……。

2019-01-29 04:48:10
icon

ハッシュタグリレーは、Mastodon本家のリレー(pub-relay / Crystal言語で書かれた配送にsidekiqを用いるバージョン / 作成者はChris Hobbs)から派生して書かれているのですが、

この本家リレー、ActivityPubベースでやりとりするようになっていて、一応はFediverseに向けた汎用目的になっていますが、実際はMastodonの実績はなく、そのままで機能するようにはなっていません。細かなところで非互換があって、実装間の差異を埋めていくには、ActivityPubの実務に詳しくなっていくしかなさそうです。

現在、少しずつActivityPub対応のコードを書く人が増えてきているように観測していますが、情報交換を行ったり、その記録を残したり、非互換の解消を働きかけたり、一緒にやれることについては協力できるといいなと思ったりします。

2019-01-29 04:29:44
icon

ちょっと簡単に言い直しますw

現状、Pleromaのハッシュタグリレー対応には、ちょっとPleromaの改造が必要になりそうです。
dtp-mstdn.jp/@noellabo/1014958

Web site image
のえる :cava_red: DTP鯖管 (@noellabo@dtp-mstdn.jp)
2019-01-29 04:26:52
icon

信頼できる署名(LDS)があれば、どれだけ多くのリレー先に届けても、送信元の負荷は一定です。リレーに預ければ、それで終わりです。

ところが、リレー先が一斉に送信元にデータを確認しにいく実装となると、リレー先が増えれば増えるほどアクセスが集中することになり、多大なる負荷となります。(nginx等でキャッシュすることで大幅に負荷を軽減できますが、依然としてリレーより負荷が高くなります)

やはり、PleromaにLinked data Signaturesのサポートを追加するのが現実的であるように思います。

2019-01-29 04:26:33
icon

Mastodonの場合、LDSが含まれるため、信頼できると確認できますが、Pleromaではこれができません。

Mastodon側で対応する方法としては、Activityに含まれる本来の送信元へ問い合わせして、裏付けをとるという方法があります。

投稿であれば、実際の投稿内容を取得して、一致しているかどうか確認すればいいわけです。動作としては、おおよそブーストの場合と同じです。(我々はフェッチしにいく、という言い方をします)

削除であれば、HTTP 404 Not Foundか、Tombstone(削除されたことを示す《墓石》)になっていることを確認すればいいわけです。

ただし、この実装は著しく非効率です。

Pleromaのリレー実装が、このようなブーストベースのものになっているということですが(詳しく見ていません)、コンセプトはともかく、実用上は現実ではないと言われています。

雪餅(2018) 連合リレーと Activity Relay
blog.yukimochi.jp/2018/12/fedi

2019-01-29 04:26:10
icon

リレーのPleroma対応、現在の結論としては、PleromaにLinked data Signatures(LDS)のサポートを追加するのが最善という判断です。

--

PleromaのActivityには、LDSによる署名が含まれておらず、リレーから送信されてきたActivityが信頼出来るかどうか判断できません。

そのため、リレーから送信するところまでは動作するのですが、受け取ったサーバが拒否します。

通常の連合では、HTTP Signaturesによって、送信元、送信先、日時、送信内容(Activity)のハッシュを署名して送信し、受け取った側でそれを検証することで、改ざんされていない内容であることを確認しています。

Pleromaでは、これで必要十分であるとして、LDSのサポートを省略しています。

ところがリレーの場合、送信元が元の送信元ではなくリレーになるため、Activityの送信元と不一致で信頼できません。

2019-01-28 21:30:50
icon

なんか疲れたのでサボり。

2019-01-28 20:29:10
2019-01-28 20:24:57 🌄の投稿 kkamiyama@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-28 20:19:00
icon

@Reaper これ、母がよく作ってくれたので、私も一人暮らしし始めたころ、よく作ったりしました。

豚肉とニラともやしの炒め物、というだけで名前はないのですが、すごく思い入れがあるのです……。

2019-01-28 20:11:36
icon

@mimikun なるほど!

思ったよりも、知ってるとか使ったことあるって人いるなぁ……。

2019-01-28 19:15:34
icon

@mimikun そういう仕事してた?

2019-01-28 19:12:27
icon

@Reaper ていうかこれ超美味しいやつだ……。

2019-01-28 19:11:47
icon

美味しそう

2019-01-28 19:11:41
2019-01-28 18:11:59 死神🍚の投稿 Reaper@mastodon.kitchen
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2019-01-28 18:36:17
icon

@Yohei_Zuho @baptize ドロップシャドウを使った縁取りの優位なところは、クリッピングマスクなどパスで切り抜いたものだけでなく、Photoshop等で背景を透明にしたオブジェクトにも適用できることです。

ちと重いですが、大変便利なので覚えておくべし。

2019-01-28 00:26:03
icon

そーいや、PleromaのAPIのあれこれのおかげか、マージリクエストしていたAPIドキュメントが無事にマージされたっぽい。どさくさ。
source.joinmastodon.org/mastod

2019-01-28 00:13:00
icon

めかぶ美味しいよね。

それはそうと、形態素解析とか手軽に出来ていい時代や。SNS使うんだから、テキストをソースに色々やるのがやはり楽しい。