このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toneji そしたら面倒ですが、もう一個セットアップして、.env.productionとデータベースをコピーですね。新規にやると、かなりすっきりしますよ!w
@toneji クラウドは、クローンして古い方止めちゃえば、料金それぞれ精算されるし、なんとでもできるんじゃないかな。
さくらのVPSとかだとそうはいかないけど。
コミティア初参加で知名度が無いのなら、初回は比較的厳しい結果になると思うけど、朝一に見本誌で出したやつが、会場の見本誌置き場で読まれるのと、後日見本誌読書会で読まれるのと、誰かがティアズマガジン(カタログ)にプッシュしてくれると紹介が掲載されるので、毎回新刊を出すぐらいの勢いでちょこちょこ参加していると、のびてくると思う。ちゃんと実力相応になる。来場者も多く、購入意欲もまずまずだが、見る目は厳しめ。
※個人の感想です
Mastodonのスタートメニュー「見つける」には、
・ローカルタイムライン
・連合タイムライン
・プロファイルディレクトリ
がリストされています。
これらはどれも、新しいユーザーを「見つける」ための機能です。
ローカルタイムラインは、同じサーバを利用しているユーザーの公開投稿を時系列順に見ることができます。
連合タイムラインは、Fediverse*を利用しているユーザーの公開投稿を時系列順に見ることができます。
プロファイルディレクトリは、興味のある分野をタグで表明し、交流を求めて登録しているユーザーを、最近活動した順で見つけることができます。
興味のあるユーザーをみつけてお気に入りしたり、話しかけたり、フォローしてみてください。
フォローすることで、フォローしたユーザーの投稿が、あなた専用のホームタイムラインに表示されるようになります。
お気に入りのホームの構築が、Mastodonを最高に楽しむ秘訣です!
* Fediverse = MastodonやPleromaなどのサービスが相互接続され、一つのネットワークとして機能している世界のこと。 #dtp
Mastodon v2.7.0の最初のリリース候補rc1が公開されました。これをブラッシュアップしたものが正式版になる見込みです。
直近の更新分については翻訳もこれからですし、とりあえずオイゲンさんも旅行に行くみたいですのでw、慌てる必要はありません。
なお、本バージョンより使用するrubyのデフォルトが2.6になっていますが、~/live/.ruby-version を2.5.3に書き換える(liveディレクトリでrbenv local 2.5.3)ことで、引き続き2.5.3のままで実行可能とのことです。
今回も、大小さまざまな変更点がありますので、詳しくはリリースノートを参照しましょう。
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.7.0rc1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon v2.7.0の最初のリリース候補rc1が公開されました。これをブラッシュアップしたものが正式版になる見込みです。
直近の更新分については翻訳もこれからですし、とりあえずオイゲンさんも旅行に行くみたいですのでw、慌てる必要はありません。
なお、本バージョンより使用するrubyのデフォルトが2.6になっていますが、~/live/.ruby-version を2.5.3に書き換える(liveディレクトリでrbenv local 2.5.3)ことで、引き続き2.5.3のままで実行可能とのことです。
今回も、大小さまざまな変更点がありますので、詳しくはリリースノートを参照しましょう。
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases/tag/v2.7.0rc1
【DTP-Mstdn.jp】
tag: v2.7.0rc1
HEAD is now at bc3a6dd59 Update AUTHORS (#9764) #dtp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
予約投稿のAPI、とりあえずドキュメント埋めといた。
https://source.joinmastodon.org/mastodon/docs/merge_requests/13
@ars42525 今回は、statusesのパラメータを引数並びからハッシュで渡すように変更したのが一番変わってるトコ。
変更後のコードを眺めて、あらためてquoteを追加する場所を見直すと直しやすいね。