@Yohei_Zuho その方がいいね。 #dtp
This account is not set to public on notestock.
@Yohei_Zuho 単純に交わされている会話をみてるだけでも参考になるよ。支援に名乗り出るのは恐れ多いってのはあるかもしれないけど。 #dtp
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
knzk.meが国際インスタンスになったことで、ハブとして機能するのではないかと少し期待。
日本人が英語でトゥートした際に、以前よりお気に入りやブーストされやすくなっているのでは?
By knzk.me becoming an international instance, I am expecting that it will function as a hub a little.
When a Japanese toot in English it is easier to be favorite and boost than before? #dtp
ところで、なぜこんな話
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/100588869750261025
をしたのかというと、テーマインスタンスをたてるとか、ハッシュタグつけようとか、話がでている中で、
人はどこまでコンテキストの切り替えに対応できるのか、あるいはいかに切り替えたくないのか、ということを考えていたからです。
あの頃の経験から学べることは何だろうか、と。 #dtp
話をしよう。
あれは今から……36万……いや20年前だったか……まぁいい。
【草の根BBSのスタイルの話】
KT-BBSのスタイルを好む人達と、mmm / MASHのスタイルを好む人達がいたんだけど、
KT-BBSは単一スレッドで、とにかく話したいことをガンガン書き込んで、レスして、勢いよく流していくスタイル。情報の蓄積とか向いてなかったけど、とにかく賑わっていたし、操作が簡単で気楽だった。
mmmは、複数のボード・階層に分かれていて、情報があらかじめ整理されたトコロに書き込むスタイル。どの話題に参加するか選べるし、議論するにも、情報を蓄積するにも便利だったが、オフラインリーダーが無いと利用が困難だったし、考えることが多く面倒なところがあり、少し落ち着いた雰囲気だった(勢いが弱かった)。
個人的にはmmm系のMASHが好きで、KT-BBSのゴチャゴチャと何でも混ぜちゃうスタイルは好きでは無かったけど、今なら違う見立て方・運用をしたように思う。
This account is not set to public on notestock.