icon

おはようございます☁️
曇天ですが、雲間からの朝陽を浴びる街並みが赤く染まって、「あかねさす」ってこういう感じなんだなーとしみじみ。
今日からしばらく小春日和が続くみたい。雪景色とはしばらくお別れです。

icon

『葬送のフリーレン』に(ドイツの地名に由来する)ハンバーグが出てくるのは是か非かと話題になってますが、あれは登場人物が日本語で喋ってるので私たちにわかりやすく翻訳してると解釈できるし、私たちの世界でも古くから他に似たような料理(例えばミートローフ)があったことを思えば、特に違和感はありません。
むしろ気になるのはパフェ。
アイスクリーム、どうやって用意するのでしょう。お店に氷室があるのかもしれませんが、そもそもどう冷やしているのか不思議だし、気軽に出せるほど魔法が広く普及してるようには見えないし。
アイスクリームじゃなくて、生温い別の何かなのかもしれませんけど。

icon

フリーレンにケチをつけるのは詮無きこと。
私だってキャンプや登山レベルの浅い経験しかありませんが、とことん「生きること」「旅すること」にこだわったハイファンタジーを観たい気持ちもあります。そういうの、たぶん一般ウケしないでしょうけど。

icon

@seiichik 長札多(おささった)もあってもいいですよね。アイヌ語じゃなくて、長細い財布にお札がたくさんあったらいいなという願いを込めて。

icon

おはようございます🌤️
路面は濡れていますが、灰色の雲より青空が優勢な気持ちのよい朝となりました。
清々しくて、何だかアイルランド🇮🇪音楽を聴きたくなる感じ。
♫ Morning Nightcap ‑ Lúnasa | Spotify
open.spotify.com/track/0phiCWl

icon

おはようございます☁️
カーテン開けてびっくり。外真っ白。
氷点下ですが、雪じゃなくて霧。空も真っ白なので、実のところ晴れてるのか曇ってるのかもわかりません。
iPhoneの純正お天気アプリ、気温があてにならなくて困ります。他のアプリと数℃違うこともザラ。観測地点ホントに札幌?

icon

『ゴジラ-1.0』観てきました。
山崎貴監督作品。ドラクエの映画でファンを激怒させた負のイメージが強くて、まさにマイナスワンからのスタートであまり期待してませんでしたが、海外で高い評価を得た本家ゴジラを大きなスクリーンで観ておこうかな、と。
山﨑監督の映画って、『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズや『STAND BY ME ドラえもん』など、泣いてくださいここ泣くところですよ、と言わんばかりの演出が鼻につく感じで、今作もやっぱりそうなんですけど、それでもなかなか面白かったです。
今回のゴジラ、もっと怖くてもよかったなー。米国の観客にはPTSDを抱えた帰還兵の物語というのがグッとくるみたいですが、戦争を知らない私には、震災を想起させるシン・ゴジラのほうが怖かった印象が。

icon

ちなみに、私が人生でいちばん泣いた映画はピーター・ジャクソン監督の『キング・コング』です。そう打ち明けると「えっ、なんで?」って言われるんですけど、コングがかわいそうで。
結末を知ってるだけに、終盤、ボロ泣きしながら「もうここで終わって! もうこの場面でいいから!」なんて思いながら観てました。
その点ゴジラは倒されても「そんなわけないでしょ」って感じ。なんでしょうね、この不思議な信頼感。

icon

おはようございます☁️
日の出の時間が日に日に遅くなり、しかも今朝はどんより曇天。カーテンを開けてもひときわ暗く、冬を実感。
でも、気温は高くこれから雨が降るとか。冬なのに傘を持ち歩くなんて。冬は冬らしくきちんとキリリと冷えてほしいな。

icon

おはようございます🌤️
氷点下の朝。気温はともかく、風強過ぎ。
歩道にはうっすら雪が積もり、車道はアイスバーン。横断歩道はかなり危なっかしい感じ。
現場からは以上です。

icon

@seiichik いいかいseiichikさん、一人前をな、一人前をいつでも食えるくらいになりなよ、みたいな。
焼肉一人前って、絶対それだけじゃ足りないですよね。燃費が悪い私が書いても説得力ないですけど。

icon

おはようございます☂️
気温高め。明日から冷えるようなので、プラス2桁に達するのは今年最後かも。
外は雨。雪景色☃️が恋しいな。
そろそろ年賀状のデザインを決めなきゃ。面倒だと思いながらいざ作り始めると凝り過ぎて毎年ものすごく時間がかかっちゃう。
辰年。龍🐉といえば今の私にはティアキンのアレなんだけどなー。

icon

@seiichik タコの足が手招きしてますね。招きダコ。

icon

おはようございます☁️
ただいまの気温1.7℃。夕方から氷点下になり、これからしばらく冷え込むみたい。
気象情報によると、冬至の頃にはマイナス2桁に。冬生まれの私はまたひとつ歳を重ねますが、年齢もマイナスにならないかなー。加齢を凍結させたい今日この頃です。