icon

おはようございます🌤
わずかな雲間から朝陽が射し込んでいます。冬の日差しって、つくづくありがたいなー。
真冬の気温は低いほうがいいって常々書いてますけど、お日さまを否定するつもりはなく、雪が融けない程度に照らしていただくのは大歓迎。むしろ朝方は、晴れれば放射冷却で気温が下がりますし。

icon

雪国以外にお住まいの方には、よく晴れると気温が下がる放射冷却って、ピンとこないかもしれません。もちろん、北国だからといってお日さまの陽射しまで冷たいわけではありません。
昼間地表に蓄えられた熱は夜中に空へ逃げていきます。曇りの日は雲が掛け布団になってある程度防いでくれますが、よく晴れた日はそうはいかず、お日さまが本気を出し始める直前の朝、最も冷え込みます。
だからとことん寒い朝草木を白く彩る霧氷は、束の間の芸術。儚いものなんです。

icon

晴れた朝−20℃まで下がってくれたら、霧氷やダイヤモンドダストが楽しめるのに。
札幌近郊でも、千歳南部の湿地帯あたりは、よく冷えた朝、木々が霧氷で真っ白に。それはそれは綺麗ですけど、早起きできなくてなかなか撮りに行けません😅

icon

使い古しの写真ですが、参考までに。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
icon

@midorisky 「どうせ日数かかると思ってるだろうから、少しくらい遅く発送しても」と後回しにされてたりするのかも。

icon

子供の頃北海道へ移住してショックを受けたのは、毎月楽しみにしていた雑誌の発売が遅いこと。発売日に発売だなんて、と憤慨した記憶があります。何を言ってるの、と生粋の道産子の方は思われるかもしれませんが、大阪では、発売日前に発売されるのが当たり前でした。今はどうだか知りませんし、そもそも雑誌買わなくなりましたけど。

icon

@FIWA23 発売日より後でしたっけ。
子供の頃の私には、そのタイムラグがものすごく長い時間だった印象があります。