スイッチング
勘で押す部分以外の論理的に解ける部分は全部自動でやってくれるマインスイーパー🚩めちゃめちゃ笑ってますわ
https://mame.github.io/minesweeper-spoiled-by-ai/
社食とても美味しいですけど全部食べると700kcalあり、残すの苦手なのでコンビニの野菜スープとおにぎり食べてますわ…カロリーは半分…値段はトントン…
クイックミルクは別製品のような
液体ミルメークはミルメークですわ
https://www.milmake.com/product/milmake/
公式によれば粉からチューブへは瓶牛乳が減って紙パック牛乳が増えたのでストロー口から注入出来るようにですわ〜
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JS72RX2CP8M283141VZFCN2M
ミルメーク公式
https://www.milmake.com/about_milmake/
昭和53年 ミルメークコーヒー液体発売・・・瓶牛乳からパック牛乳にかわる学校が増えたため、パック牛乳用に開発したチューブタイプのミルメークを発売ストローの口から入れやすいようにわね
テンプレート使うより600dpi原稿原寸+塗り足し3mm(印刷所によっては5mm) PSD入稿が一番安心かなあと思ってるところがある
書影になる表紙の表と裏・裏表紙の表と裏で4ページですわ〜
それぞれ表1・表2(表表紙の裏)・表3(裏表紙の裏)・表4(裏表紙)と名前が付いていて、表2・3に印刷は別途料金かかることが多いですわ
また表1・4と背表紙は繋げて1枚で入稿することも多い
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JS715SXA14ERDVMY0R45J9K3
オフセット印刷の同人誌は版を作ってインクを載せて刷るのでだいたい最低100部からなのですわ
今はオンデマンド印刷(超高性能レーザープリンタ)発達したので1部とか10部とかからもいけますの
でもやっぱり印刷はオフセットで刷りたい…というタイプもいます(私もこちら)
紙も基本セットの内容がその印刷所のスタンダードなのでとりあえずそれで、というのもありあり基本セットで何種類か選べるところはサンプル貰うのが良いかも
小説でしたらフォントや段組での見え方のサンプル同人誌出してる方もいるので便利
RE: https://nijimiss.moe/notes/01JDCHCB7QEBJV8NV7EVNVEFKR
プリントオンさんや栄光さんのような加工に力入れてるところの加工見本とか買うと感じが分かりますわ〜
https://www.eikou.com/labbook/
https://www.print-on.jp/doujin/company/sample.htm
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HSX4HFACEH2KE8M8NK65YP7W
新宿に4月に雪降った日の写真を同居人ちゃんに送ったらライブ友達のインスタストーリー見せてくれて、テラスの様子などどう見ても弊社です本当にありがとうございました なことが起きたので世間は狭いですわ…
接客中「できねぇのか、俺は株主だぞ!!」「弊社は非上場です…(株持ってるとしたら親族なので社長に直接言ってクレメンス)」