ハウルの動く城見るたび「固定資産税を回避しようとしてる…」という文がチラついてしまう
オンデマンド印刷の品質がイマイチの頃のオンリーワンカプの私「正直50部でも多すぎの気もしますわ…でも100部と殆どお値段変わりませんわ…まあ100部にしておきますかしら」
「予部」
最強の軍師、原作小説と、メインは尼子騒兵衛先生の設定が主な味なので原作の落乱全巻も勿論良いかと
あとつどい設定が割と元になってたりするのでその辺書かれてるサイト漁るとかかしら…
私は昨年は色塗りにPinterestが参考になった感:blobcat_kakikaki:
skin paintingとかcloth paintingで検索していくつかピン留めしておくと近いtipsが沢山表示されて中韓絵描きさんの塗りとかが本当有難くて 特にテカテカな服の塗りはlatex paintingがめちゃめちゃ参考になりました
横着してレターパックライトで送ろうとしているのがわかりますわね
RE: https://nijimiss.moe/notes/01H16P7DPV5GKBF8PZBQRTSWQ1
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🚂
テレテテ〜テテンテン〜「トーマス」
テレテテ〜テテンテン〜「ゴードン」
テレテテ〜テテンテン〜「パーシー」
テレテテ〜テテンテン〜「セイン・カミュ」
冒頭の戦い割と土井先生が楽しそうなのもポイントだったんですけど尊ちゃんて
・身内でない(山田一家)
・生徒でない
・19歳
なのが立ち位置的になんか丁度良いのだなあ…とも
可愛すぎる…
chatGPTとかのLLMはネット上に正しい情報が転がってる分野ほど強いのでプログラミングや語学学習には良い先生になってくれますわ〜
逆にデータが少ない分野では嘘吐かれる確率高いので、海外でメジャーになってない国内漫画の質問してトンチキ解答に笑ったりする使い方もある
今日の牡蠣とメンダコクリップ作りましたわ🦪
https://nijimiss.moe/clips/01HVD58ZGRC42M6196XMJGCK17
うちは卓球部は真面目に部活してましたけど隣の面使ってたバド部は特に部活せずずっと座って喋ってましたわね…自治体の体育館で学校内でない分先生方も来ないしなかなかこう
忍たま今の設定だと学年上がってもクラスと担任はそのまま持ち上がりだった&6年生になるとそれぞれのスペシャリストから授業受ける…でかつ土井先生が学園にきて最初に受け持ったのが今の6年生なのよね
忍たま軍師映画、原作小説だとメインは乱きりしんと6年生(戦闘だと六いメイン)なので、上手く映画用に6年生全員と5年生にも役回り与えたなあ感