フェニくんの髪をツヤベタにするかトーン処理にするか悩
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
絵、同じ内容(筋肉とか)練習していても急に伸びるタイミングがあったりしてなかなか謎何かに気づいたタイミングだとは思うのですけど
最近デジタル塗りの背景悩んでたのですけど、個人的にデジタルの講座系よりアクリル絵の具の描き方見る方が参考になってる気がしますわ
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HH54W93HCHAKCDXDANW9CWKD
市販の目覚ましで強いのと言えばライデンかしら目覚まし ライデン 検索同僚によればベルがアナログタイプのが良いとのこと
プリントオンさんや栄光さんのような加工に力入れてるところの加工見本とか買うと感じが分かりますわ〜
https://www.eikou.com/labbook/
https://www.print-on.jp/doujin/company/sample.htm
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HSX4HFACEH2KE8M8NK65YP7W
クレカの場合「カード発行元」「加盟店管理会社」「カードブランド」「決済代行会社」経由して全部違うので一概にクレカ会社が…と言ってもどこが担当なのか分からない場合がある
そういえばたまに音楽理論系のYouTube眺めてるとこういう教会旋法で使われなかった旋法の話とかになってますわ〜
https://www.youtube.com/watch?v=NyNNEPRtWd4
決済システム利用させて貰っておいて決済システム提供側の取り決めに従わないどころか抜け穴を作ろうとするのは普通にダメだと思うの…(アメリカはロリエロは二次元でも単純所持違法)
特定の単語含む商品は該当のブランドのクレカ使用不可とかのが本当はやるべきでは
アメリカ、イギリス、フランス、スウェーデン、オーストラリア、etcは二次元でもロリえち駄目ですからね そもそも何で買えるんだ、にはなってしまう
実際クレカの不正利用デジタルデータ系はめちゃめちゃ多いし問い合わせあったら内容確認して顧客に伝えるのでその中に獣とかロリとか羅列するのよね 本人が虚偽申告のケースもありますけどクレヒスに傷つくので正直不正利用率はかなり高いとも思いますの
DLSiteにはお世話になってる方ですけども言い換えに関しては心のブネが「そうじゃねえ太郎」と怒鳴ってくる 結局クレカ会社が決済に使われたくない内容をクレカ会社に騙して密輸してるだけだし、お金のやりとりのシステム使わせて貰っていて不誠実なのはどうなのだろう
お金を扱うからこそ信頼関係って大事なのよね…仕事で決済関係の会社とやりとりしてるのでまた思うところがある
別の決済方法導入進める方が良いと思うの
私は3000x4000pxぐらいのキャンバスに描いて最後に33.33%縮小(ものによっては25%/50%)かけてますわ~
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HSWTV4XKAWEQR20PTC6WE7QE
インフルエンザはイナビルと翌日にはすぐ熱下がって元気になる(鼻水と菌排出は数日続く)ので技術凄いですわ 前に診断書貰って5日休んだとき元気過ぎてずっとゲームしてましたわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。