わっふるわっふる
クリスタの3Dをあくまでもアタリとして取りつつ下描きなしでいきなりペン入れを習得したい…1枚絵は苦でないのですけど漫画のたくさんのコマだと…
近所のまつげパーマのお店が片仮名でマツ毛パーマと書いてるんですけど、手書きのせいでマン毛パーマに見えますの
お嬢とヨシゴイクリップ作ってみましたわ
https://nijimiss.moe/clips/01HXE9SSVGGQ67PEV3P34K1AHR
・が4つある絵
・*から🍄の生えてる絵
・*からの生えてる絵
・との半分融合してる絵
などなどが送られてくるので
筑波大の友人から サークルとかの自己紹介で自分の学類(学部)言うとき人間学類の人は「僕は人間です」って言う羽目になる話
・ノイズ処理の得意な拡散モデル相手にノイズ挿入は殆ど意味が無い
・画質の劣化が嫌
・突破されるのは当たり前なので最新版出る度毎回絵にかけ直して上げ直すの?と言う点
辺りで特に入れる気は無いですわね…意味なくても主張の為に入れるべきみたいなのも無断利用禁止とサイン入れるぐらいで反対主張は十分派
あと飛び付く絵描きさん多いのでソフトウェアインストールさせるタイプはそのうちスパイウェアとかも出そう…
学習に関しては現時点では合法ですし、権利は主張しないと勝ち取れない部分があるので、この辺りはクリエイター側が政治に働きかけていかないと何ともしにくい部分もありますわ
RE: https://nijimiss.moe/notes/01GXJ4226EHYYZ9TB57GF8PV9M
深層学習のニューラルネットワークが脳の神経伝達にも近い構造のため脳の研究にも使われてるの、めちゃめちゃ面白いのですわ~錯視の研究 AI 検索
AIのニューラルネットワークが脳の仕組みに近い部分で、画像生成の拡散モデルの仕組みとかも、作家名聞いて頭の中でその人の絵思い出したり、夢を見るときとかこういう感じで生成されるから変な夢見たりするのだろな〜と思うとなかなかそれはそれで興味深いですわ
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HKRQYH3PRDKPWR3H7K2612J9
見えないところではAI(この場合はビッグデータを使ったディープラーニング)いろいろ使われてますけどオープンソースなのは少なかったりライセンス絡みで表に出てないのも多いだけではありますの
Misskey本体のエラーや要望に関しては公式のGithubのissues眺めてると言及されてたりしますわ〜
https://github.com/misskey-dev/misskey/issues
にじみすはAI生成は元々タグ付きで投稿OK、今は投稿画像にドライブの設定でAIフラグ付けることも必要、にじみすに投稿される絵や投稿はユーザーの意見鑑みて学習は拒否寄りという感じかと
そうでもないですわ〜Misskey本体でその辺りがデフォルトでオフだった時に皆に聞いて率先してオンにしてましたもの
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HXJGACGD8R2D2GJ1Q3QT9K31
AI拒否の項目はにじみす限定ではなくMisskey自体の機能ですわ〜
ただクローラー拒否してもタグ付けちゃうとタグのインデックスページは検索エンジンのクロール対象なので微妙かもですわ
pgroongaだと合わせたインデックスカラム作らないとかな…と思ってたのでこの辺ちゃんと検索エンジン使った方が良さそうね 検索鯖別個立てないとですけども…
…と思ってたんですけどテストで検索したノートがまだインデックスされてないだけで注釈引っかかりますわね
検索エンジンをopenseachにしたので出来るみたい
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HXJ924DNE47XM9SPHMTREPMR
注釈の検索は検索先のデータベースのカラムが違うので現状出来ないですわ〜
自分の投稿の注釈の検索なら連合オンならnotestockを使うのが良いかも
RE: https://nijimiss.moe/notes/01HWRBBC89P4BYPZWNJEZ6AKBT