icon

ラメーン発見伝読んで味噌はそれ自体旨味と風味が強いのでスープ自体の風味を上書きする場合がある的な話見て昔の袋ラーメンかフードコートしかなかったとき味噌ばかり頼んでたのなる程ですわ〜
今は袋も美味しいし色々チャレンジしてるので
:tanoshii:​​:oishi:

icon

チェーンで値段と味の手頃さだとらぁめん花月嵐が好きかも​:blobcat_mogumogu:

icon

今の​:mogamigawa:​背脂浮いてる…

icon

一風堂今日は白丸​:blobcat_mogumogu:

Attach image
2023-12-19 00:39:07 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

北海道旅行、札幌だけでも三泊四日食べ歩きで潰えましたわ:blobcatdrool:
蟹…ジンギスカン…寿司…バターコーンラーメン…スープカレー…海鮮丼…乳製品…ロイズ…セコマ…
:blobcatdrool:

2024-04-25 01:34:01 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

肉厚しいたけの傘の内側に塩を振って焼いて、傘の内側に汁が溜まったら​:blobcat_mogumogu:

2023-05-11 20:38:26 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

相性と言えばこちらの桃🍑+モッツァレラ+山椒が:saikyou:ですの
桃にこんなに山椒が合うなんて知りませんでしたわ…夏になると作りまくってますの
これから夏なので是非是非
:blobcatdrool:

https://twitter.com/Tam30929/status/1160425303841206279

2023-04-22 01:58:54 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

夏は茄子とミョウガと大葉を袋に入れて塩適量とお醤油少しと味の素をひと振りしてモミモミしまくって悪魔の食べ物を作るんですのよ 

Attach image
icon

生を味噌つけて食べるのもまたよし

icon

あさつきの醤油炒め食べたいですわ〜​:blobcatdrool:

2024-05-11 21:59:50 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

トマトに大葉千切って白だしとオリーブオイルかけるのもすき​:blobcatdrool:

icon

:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:​​:tomatokun:

icon

みたらし団子を買ってきたので少し温めて食べます​:ablobcathungry:

icon

ここがMisskeyかあ

2024-05-16 22:53:07 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

:burn:​​:burn:
┏┳┳┳┳┓
┃┃┃┃┃┃
┗┻┻┻┻┛

:nijimass_yuru:

icon

一風堂でラメーン食べてKALDIで生ハムと白ワイン試飲して31アイス買ってきましたわ​:yoshigoi_byon:

2023-04-09 20:04:31 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

モチモチの木の表紙の構図がBL同人誌ってどこかで言われてたのが未だに脳裏を横切りますわ…

icon

:yoshigoi::yoshigoi::yoshigoi:

インターレース画像



:blank:

icon

フリーティケットシアターのポップアップバナー

icon

番地制のgeocities
yahooは登録制検索エンジン

icon

今日は大分で32℃だったとか​:blobcatsurprised:

2024-05-11 10:46:58 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

冷やしヨシゴイ始めました
:yoshigoi:🧊

:blank:

icon

ユニクロのシームレス下着が街中歩いてて突如分解する話​:ablobcatpnd_purupuru_znsn:
https://togetter.com/li/2366881

Web site image
限界になったシームレスパンツが突如町中で分解されてノーパンになった話→経験者多数で愛用者震える「予兆は!?」
icon

学生のときTXで流山おおたかの森に帰ろうとしたら寝落ちしてつくばまで行っちゃったことありますわね​:yoshigoiwalk:

icon

明日元気あればデザフェス行こうかしら​:blob3c:

icon

今日のデザフェスに出てる納豆のぬいぐるみ​:ryo_ii_kanji:​​:meow_aww:
https://x.com/makosun3939/status/1791102641101238476

icon

:pasaran::pasaran::pasaran::pasaran::pasaran:

icon

Mastodonには検索されないためのオプションがあるのでおそらくそれですわ〜
Misskeyからの検索に引っかからないのは単純にそのMisskey鯖にその投稿が配信されてないからかと 照会で取り込んであげれば引っかかるかも

RE:
https://nijimiss.moe/notes/01HY4W0VGX7DPWXGWEDMEWQ6D1

Web site image
虹乃:blobcat_pink::poyo: (@mnijino)
icon

:blobcat_omeletrice::blobcatdrool:

滅やばたにえんの
icon

滅やばたにえんのゾンビグレースと化物リチャードがようやく再会して抱き合った瞬間サテライトビーム食らうENDが好き過ぎて…​:love:​となりますわ

2024-05-18 06:44:30 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

:atsu_kanji:​​:omizu_nomone:​​:blobwani_omizu:

Attach image
icon

オルヅォキャラメルハニーのミルク出しを仕込んだわよ​:yoshigoicoffee:

icon

🟠🔴🟠🔴🟠🔴
🟠🔴🟠🔴🟠🔴🟠🔴
:blobwani_ryu:​<イクラおいしい


:blank:

icon

:atsu_kanji:​​:omizu_nomone:​​:blobwani_omizu:

Attach image
2023-05-31 17:38:13 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
明治期の主に明治30年代半ばまでの文化としての男色について興味深く(長いですわ)
icon

以下Twitterに色々書いたもの(散文)

明治~昭和初期の硬派男子と少年の男色文化はやっぱり元々源流がある文化で、その「文化」を持っていない層の、例えば兵営や戦場での機会的同性愛とかとはやはり少し趣が異なるのですよね(まあ徴兵は義務なので勿論持った層もいるけれど大半は) 肉欲の伴う性欲の発散とは言えないような関係も多くて

薩摩隼人に囲まれて育った白州さん著書で
賤のおだまきに触れて"文学などとはほど遠い地で、少年の美貌を語ろうにも百人一首を引き合いに出さなければ語れないような稚拙な"とむしろそれらしくて 薩摩では元旦に一番に読むと言うほど気合いを入れて読まれていたというし、全部暗唱してた人らもいたとか

勿論逸脱も多いけれど士道が元のは精神的な繋がりや互いの切磋琢磨の推奨みたいなところから来てるので…賎のおだまきは三五郎物語を元に明治のこれからの男色についてその辺を戒めているわけだし(義もなしに男色に溺れれば倉田某のようになる、とか)

賤のおだまきも薩摩心中も明治期の硬派男児の愛読書だったけれど、その終わりが両者の死となるのは士道を高め合うための男色が推奨され理想とされながらも明治の時代にその関係はある種のファンタジーだから…的な論もある

明治期に「恋愛」という新しい言葉ができたところも面白い

大正以降だとまた趣が変わってくるけれど、明治期の青年×稚児の少年の男色は「男色は心身の成長のためにも良いものだ」みたいな意識がそのソーシャルで共有されてる感じで肯定的だったりして

明治15年ぐらいの幼年学校は三浦中将の自著によると毎晩のように士官学校生徒が柵を越えて隣の幼年学校の生徒を襲いに行くので柵を高くして欲しいと嘆願を受けて逆に柵を撤廃し幼年学校生徒へ「みすみす陵辱されるような者は軍人に向かん。武器持っていいから反撃しろ」と命じてその後はなくなったとか
そういえば男同士の性交が法的に禁止された鶏姦罪は明治15年廃止なのでドンピシャな頃…
三浦中将の回顧録はデジタルで読めます
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1019972/84

薩摩男児がこぞって読んでいたという男色小説「賤のおだまき」 
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/881187 現代語訳も出版されています

明治の学生間の男色の様子の垣間見れるヰタ・セクスアリスは青空文庫にあります →
https://www.aozora.gr.jp/cards/000129/files/695_22806.html

そういえば樺山大将の孫で白州次郎氏の妻の白州正子さんも著書で触れてらした三島章道のよかちごの死、kindleで買えるようになっていたので
https://read.amazon.com/kp/kshare?asin=B07LBXZXHH&id=E0DmzEOHTcqzpA69Mv-fXA 西郷どんの稚児を巡った短編(大正11年)

明治~昭和初期の学生の男色事情、狙った美少年(下級生)の落とし方が結構えげつなくて 「概して十四五歳の少年時代は誰でも物事に感動し易く、英雄崇拝的な気持を抱くものだ」これを利用します 
https://muchasgracias908.blog.fc2.com/blog-entry-406.html えげつないわよ

□明治17年 作者不詳 「賎のおだまき」
薩摩武士・平田三五郎と吉田清家の男色を描いた物語
青年が十以上離れた美少年へ懸想する様子や二人の想いが通じ会う様子、そして二人の最期までが描かれる 主に明治期に薩摩を中心とした硬派男児によく読まれていた

「賎のおだまき」について言及されてる明治時代の有名どころ文芸作品
■明治19年 坪内逍遙 「当世書生気質」
硬派の桐山が所持、 洋書よりも擦り切れ何度も読まれているらしい

「女色に溺るるより龍陽 (男色)に溺るるほうがまだえいワイ。 第一互いに智力を交換することも出来るしナァ、かつは将来の予望を語りあうて、大志を養成するという利益もあるから」
■明治35年 内田魯庵 「社会百面相」
林 「俺は、 男色宗だ。 男色は陣中の徒然を慰める戦国の遺風で、 士風を振起し国家の元気を養ふ 道だ。少くとも女色に耽るものもの柔弱を救ふに足る。 賤の小田巻を読んで見い。今の柔弱な 恋愛小説と違って雄心勃々として禁ずる能はずだ」
■明治42年 森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
当時の硬派学生の男色事情などの記述あり
「平田三五郎という少年の事を書いた写本があって、それを引張り合って読むのである。 鹿児 島の塾なんぞでは、 これが毎年元旦に第一に読む本になっているということである。」
この頃(明治後期)はまだ東京と言っても空き地、原っぱが多く、当時の新聞にも度々事件の記事が載ります
「被害者(13)へ加害者(17)駆け寄りざま交際せよと迫り被害者が拒むと腕力に訴えても義を結ぶべしと草むらの中へ引きずり行くに…(明治32年の万朝報より)」

明治32年のにはいつもの万朝報だけでなく、朝日や毎日、読売も記事にした少年を巡った大決闘の記事が 商工の生徒が同校の美少年に不埒な文を送ったら、海城学校に念兄がいたため決闘になった記事 有楽町の原っぱにて…

明治30年代がこの手の犯罪の最盛期的なのは少年を狙う不良書生集団白袴隊が跋扈していたせいもある…あと万朝報が不良書生糾弾に率先して記事にしてたのもあるのかも 当時プライバシーなんてないので被害者も加害者も名前や年齢に住んでるところまで載ってたりする

陸幼はじめ成城、海城やら麹町区〜牛込区といったら少年の男色のメッカみたいなものですしね…

とはいえこの文化のピークは明治30年代なのだろな 明治期35年から女学生も増え、また末期に起こった少年殺害事件を萬朝報はじめ新聞各紙が男色青年が犯人だと書きこき下ろし(実際は違った)少年を巡る決闘事件などもなりを潜めてゆく…

明治32年以降女学生が増えていって男女交際が盛んになっていったり、大正期になると少年を巡った殺傷沙汰も聞かなくなっていっただとか大正中頃には軟派にも少年趣味伝搬して硬派は男女問わず恋愛に溺れるのは脆弱みたいな話も出てたり、割と明治中期はまだ硬派男色/軟派女色で分かれてた感覚

明治期の学生間の男色についてはこの論文が分かりやすい感じも 
http://id.nii.ac.jp/1446/00002693/ 女学生が増えて学生間の男女恋愛の盛んになる大正以降はちょっと趣が変わってくると思うけれど

森鴎外 ヰタ・セクスアリス
Web site image
旧制中学校における男色(昭和3年)
2023-05-05 10:36:44 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

中学生の頃母が綺麗な日本語使いたかったら三島由紀夫の春の雪を読みなさい、と言ってたので後から読んだら中学生に何勧めてるんですか:mama:!ってなりましたわ

icon

10年以上ずっと同じ名前わねえ 既に第2の本名みたいになってますわ​:yoshigoiface:

icon

母が母方の祖父のこと白樺派が好きな文学青年でねえ…と話してたの、なかなか読む本とか聞く機会も無かったのでほっこり​:meow_awauu:

icon

2018年から死後50年が死後70年になったので1968年没辺りがまだ著作権切れにならなくなったのよね…

icon

kindleに慣れすぎて久々の京極夏彦新刊が物理的に重すぎて手が​:blobcatsurprised:

icon

青空文庫、著作権死後70年に延長のお陰でなかなか新作入らなくなって悲しいわね…​:oyo:

icon

教科書載ってる話も原作読むと結構ほんの一部分抜粋だけだったりして驚きますわよね…

icon

実家帰ったときゲーテの君を知るや南の国を暗唱したらママンも暗唱出来たのでこの親にしてこの娘有りですわ…
私は高橋健二訳、母はおそらく森鴎外訳なのですけども

icon

睡眠導入剤変えたら寝付きはとても良くなったものの明け方お腹空いて目が覚めるようになったのでこれはこれで良くないような​:blob3c:

icon

図書館の虫だったので本​:mogu:​​:ummainya:

icon

今日東京29℃名古屋30℃とか​:ota:
お出かけする方熱中症にはお気を付けて…

icon

野菜は素が旨味成分少なめなので塩揉みとかには味の素ひとふりするとブーストかかりますわ​:yoshigoifly2:

2023-04-22 01:58:54 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

夏は茄子とミョウガと大葉を袋に入れて塩適量とお醤油少しと味の素をひと振りしてモミモミしまくって悪魔の食べ物を作るんですのよ 

Attach image
2023-05-22 15:09:44 のくの投稿 noc_turn@nijimiss.moe
icon

本物後鳥羽上皇
・飛ばない
・壁に張り付いたりしてない(多分)
・黒光りしない(多分)
・脂ぎってない(多分)
難しいですわね…
🤔