鳥になりたい…
カスタム絵文字が表示されない場合、
・絵文字がリジェクトされている(この場合リアクション一覧にもう出てこない)
・ブラウザのキャッシュが古い場合(キャッシュ削除で直る)
・CDNサーバーのキャッシュが古い場合(ユーザー側ではどうしようもない、時間で解決)
・モデレーターが絵文字整理中で誤って画像ファイルを消している場合
辺りがありますわ
フォロ限なら特に連合切る必要ないのになんか微妙に切れてますわね…クライアント変えてるせいかしら 変な独り言感増しまし
お外で作業する系の人本当しんどいわよね…宅配とかも 日が沈んでからとかに出来ないものかしら でも工事系は暗いと危ないですし
【NHKニュース速報 14:18】
福島県伊達市で気温40度ちょうど
ことしの全国最高更新 熱中症厳重警戒
#ニュース #NHKニュース速報
円安のとき円を使ってドルを買うと損わよ
円高の1ドル89円ぐらいのとき買ったアメコミ総額10万を
今円安1ドル140円ぐらいで買おうとすると15万ぐらい出さないと買えない
Mastodonは作り手が全文検索嫌いで、通常検索もリアクション送ったり関わったことのある人からとかだったような fedibirdのえるさんはその辺をもうちょっと改善したい側で
なのでなふさんが中規模サーバーの話したときってなったのですわ 二次元という指向性のある鯖でにじみすぐらいの規模だと同志とも出会える可能性が小規模な鯖同士よりも上がるというか 趣味の合う好きな人だけフォローしようにもfediverseの検索性の低さがその探す段階を阻害してるため…
分散型なのに一極集中はアンテナに引っかかる範囲とか見ると分かりやすいかも 人の居ない鯖=ノート自体も少なく、その鯖から他鯖をフォローしてる人が少ないため他鯖のノートもあまり配信されてないとアンテナがそもそも機能しないとか…
鯖が違うとその鯖へノート配信されてないノートは規模見れないという仕様上、小さい鯖と大きめの鯖で在り方にだいぶ乖離もありますのよね… 分散型なのに人が一極に集まりやすい性質も持つというか…
Misskeyお一人様鯖だとラズパイの4GBとかから立てられるので1万〜ぐらいから始められて低コストわね 自宅鯖をネットに公開するにはセキュリティ対策知識要りますけども
300人ぐらいオンラインの鯖の構成ってどうなってるのかしら データベースは分散させて並列書き込みとかのチューニングしないと難しそうわね…
チャンネル投稿もその方のホームを覗くと普通に投稿が表示されますので、ジャンルの愚痴とかみたいなのだと同ジャンルの方特定出来ちゃうかもなので、チャンネルよりもまだ鍵や別垢の方が…みたいなのとかあります
これチャンネル投稿も同じく見えるのを失念してる方も結構見受けられますわよね…
RE: https://nijimiss.moe/notes/01H708KSV3X9Q4TRRKRQWHYVPR
絵文字は今はライセンス付いてる絵文字は他鯖にインポート出来なかったような? ただにじみすの絵文字は https://nijimiss.moe/about#emojis タップ→情報見てもlicense: nullなので普通にインポートされちゃうのかも
ライセンス付けられるの自体が最近の更新(Misskey v13.10,複数に付ける機能がv13.12)なのもありなかなか大変そう
絵文字のライセンスはフォント(ソフトウェア)ライセンスに近いのでfedibirdののえるさんがこの辺まとめてるのが参考になる
RE: https://nijimiss.moe/notes/01H6V37XTGHX42R9J806JY7A9C
ぶろきゃちゃんはApache2.0ライセンスなので派生物の著作権は新たに主張出来ますわね これがGPLライセンスとかだとダメ
https://wikiwiki.jp/noesskey/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E7%B5%B5%E6%96%87%E5%AD%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E2%80%95%E3%83%88#l919904c
SILライセンスの派生についても同意見ですわ(SILライセンスのフォントをもしを一文字ずつカスタム絵文字として登録したらフォントソフトウェアの再配布と見なされるのでSILライセンスを引き継ぐ必要がある)
そもそも著作権法は独自性がなければ発生しないので、フォントそのままで色やサイズ変えただけのカスタム絵文字などには基本独自性が認められず著作権は発生しないと思いますけど、もし著作物になったとしても元のフォントのライセンスによって派生物のライセンスの取り扱いが変わるので、例えばGPLライセンスのフォントを使ってしまったら出来たカスタム絵文字もGPLライセンスが強制適用=利用や改変に制限を設けてはいけない、とかありますのよね
のえるさん本当しっかりしてる…
自宅鯖16GBなのである程度人お迎えしても良いと言えば良いのよね ただDDNSでどれぐらいいけるものかしら…光10Gで宅内もcat6A通すので回線自体は小規模ならまあ
xserverでMisskeyのアプリイメージ提供+やり方公開してるので割とサクッとMisskey鯖立てられるかも? https://vps.xserver.ne.jp/support/manual/man_server_app_use_misskey.php
自力でもdockerがあるので簡単ですけども
なふさん温泉にでも入って美味しいもの食べてゆっくり休んで欲しい…お仕事しながら鯖管なんてそれだけでも大変ですわ正直鯖より身体と心の健康が一番大事
私はのLTLが一番ちょうどいいのですわ
自分でも鯖立ててみよ〜と思ったのもなふさんたちから色々
頂いたからですし
web上に上げるのはだいぶ先ですけど結構カワイイのでは??
RE: https://nijimiss.moe/notes/01H6WSFTAR7DF1XF3RKCBYSMR2
インターネットに接続しない宅内Misskey鯖の構築の手順メモを書きました。この調子でMisskey forkのFirefishも入れたいですわ~ https://estampie.mimoza.jp/archives/1423
RE: https://nijimiss.moe/notes/01H6WQEKX45ZR10KNMQZWPXPG8
宅内Misskey鯖立ち上がりましたけど画像のアップロードでエラーが出ますわね…オブジェクトストレージ使わないのでそのまま鯖に上げられない=権限の問題かしら
新居、断熱等級の一番上のらしいんですけど神奈川でエアコンつけなくてもリビングの室温29℃なので確かに省エネになりそう 再来年ぐらいには新築は断熱性能義務化されるんでしたっけ
会社に居るときは帰ったらあれとこれとそれしよ❤️って思ってましたのに帰宅すると何するつもりだったのか全部忘れてますわね
ただ負荷がかかるのがデータベースだと考えると自分がノートしなくても他鯖のアクティブな人をフォローするとノートをひたすら受信して自鯖に取り込むので、フォローとかは外しておくのが良いのかしら…その辺り不明
Misskeyはあまりアクティブでないユーザーは検索に出てきにくかったりとかの処理もされてるので、登録はしたけど居着かないユーザーはある程度考慮されてる気がしますわ
そういえば.cfってドメイン停止されて使えなくなりましたけど、これって.cfからはもう削除通知送れないので他鯖へ配信されたcfのノートはもう消せないって感じなのかしら… 鯖は騙れない使用になってた筈ですし
ソフト開発してる方だとこの辺のライセンス周り敏感になったりしますけど、それにしても利用者向けに噛み砕いてわかりやすい解説作って公開するのが本当すごいですわ…
https://wikiwiki.jp/noesskey/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E7%B5%B5%E6%96%87%E5%AD%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E2%80%95%E3%83%88#l919904c
SILライセンスの派生についても同意見ですわ(SILライセンスのフォントをもしを一文字ずつカスタム絵文字として登録したらフォントソフトウェアの再配布と見なされるのでSILライセンスを引き継ぐ必要がある)
そもそも著作権法は独自性がなければ発生しないので、フォントそのままで色やサイズ変えただけのカスタム絵文字などには基本独自性が認められず著作権は発生しないと思いますけど、もし著作物になったとしても元のフォントのライセンスによって派生物のライセンスの取り扱いが変わるので、例えばGPLライセンスのフォントを使ってしまったら出来たカスタム絵文字もGPLライセンスが強制適用=利用や改変に制限を設けてはいけない、とかありますのよね
のえるさん本当しっかりしてる…
あとKyashはデビット・プリペイド系なので使った金額の1%がバックされますわ〜ポイント入ったらすぐ残高に追加できますわカード会社にお金を借りるクレジットよりは還元率低いですけどまあユーザーでなく加盟店手数料から利益得てるタイプですので…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
kyash リアルカード ピンク 検索発行手数料数百円かかるのですけど数色から選べるカードのデザインシンプルでんですわよね
タッチVISAついてるのでコンビニとかでもタッチだけでOK、使わないときロックかけたりも
Kyash普段使いしてるのでささっとやりますかしらね リアルカード発行しておくと可愛いし入金分した分だけVISAとして使えるので便利わよ
プロキシアカウントはその鯖から他に誰もフォローしてないけどその鯖の誰かがリストには追加したのでノートを代わりにその鯖へと取得するアカウントですわ〜
LTLみたいなのは欲しい祭 fedibirdの鯖跨いだLTL的なのを作れるグループアカウントみたいなのはどうなのかしら
よく考えたらわざわざ他鯖フォロー頂かなくてもこのにじみすのアカウントフォロー頂ければフォロー返ししてから分霊箱で一括フォローインポートしますわ〜なので今後繋がっててもいいよと思う方はこのにじみすアカウントさえ他鯖からフォロー頂ければ後でインポートいたしますわ
停電対策に宅内鯖用にUPS電源買わないと…ルーターping落ちてたら終了するように あと外部パネル用ピンがあるので電源復旧したら再起動かけられるようにもできそうかしら
繋がってても良いかな〜な方はフォローよろしくですわ にじみすならノールックで返してますわ
RE: https://nijimiss.moe/notes/01H6SRDXQW5SR5WVVPBNQ1D3V8
@noc_turn@fedibird.com
@noc_turn@misskey.cloud
取りあえず分霊箱こちらですけどいずれ自分専用サーバーを立てる予定
宅内Misskey鯖、再度構築するために手順ブログに書きながらやってるのでなかなか進まないですわ… 一度また爆破しました
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
①Control Panel for Twitterのコードをテキスト形式で適当な名前.jsでiCloudなどに保存する(userscriptフォルダを作ってtwitterui.jsで保存など)
ここでファイル内の92行目「retweets: 'separate',」を削除しておくとリツイートだけの変なタブが増えないのでオススメ
他に「defaultToLatestSearch」をtrueにすると検索結果ですぐ最新に飛べたり色々できます
②App StoreでUserScriptsアプリをインストール
③iPhoneの設定→Safariで機能拡張→UserScriptsをタップして有効にし「すべてのwebサイト」を許可
③UserScriptsアプリを起動、「Set Userscripes Directory」をタップして①のフォルダを指定
④SafariでTwitterを開き、「あぁ」をタップした中またはアドレスバー辺りにある>を開いてControl Panel for Twitterを有効にする
iPhoneとiPadでControl Panel for TwitterのUserScript版を読み込んだらオススメやトレンドや閲覧数も消えてすっきりしましたわ~ やり方はリプ欄に
一時期バラムツ食べた方のブログとか漁ってましたわね 美味しいと言われると気になってしまい…でもだいたいブログにレポ書く方が効かない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
宅内鯖にMisskey鯖立てれましたわ オレオレ認証局上手く動いてないかもなのでまたあとで見直さないと…あとはFirebirdも入れて宅内ActivityPub通信させてみたいですわ~~