他人の絵見てても、はぇ~上手いなあって思ふ絵と、こんなん自分が描く必要性ないだろって絵がある
分水嶺どこなんやろなこれ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どうでもいいがネット掲載についてだけで印刷物については記載なしなの不思議だな
海賊版の作成は特に禁止してないってこと?(まあ普通に非親告罪部分をわざわざ明示的に禁止する必要ないが)
OpenTypeフォントの65535グリフ制限、BMP一枚で済まさうとしてたUnicodeの時代ですらアラビア文字みたいな1コードポイントに複数グリフ対応するのあったわけで、なんでこれでOK出したんだ?
海外行ったって客として生きてる間は相応にもてなしてくれるけど仲間に入らうとすると人間関係は面倒なので、非母語でさういった関係を構築できる人はすごい
アニメだってクオリティや全体の統一性を保つ目的で原画動画を修正するわけで、ソシャゲとかでも多数のイラストレータの上がりを修正して統一性をもたせるみたいなのは当然やってるわけで、作家性によらないプロダクションユースなら他人の絵を必要に応じて修正するのは普通
Bavaria 0.0% Non Alcoholic Beer、最初にノンアル特有の薄さは感じるものの、甘みなのか意外とコクと満足感はあり、美味しい。苦味はあんまりない。かなりいいと思ふ。甘み強いから料理に合せるの難しいかもだが。 #ノンアルビール
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。