タンパク質はあんまり自給自足できないんだよなあ
そもそも嘘をつく事自体がコンプラ的に微妙みたいなところはあり、嘘みたいな変な企画を本当にやる、あたりが落とし所としていいのかも
そーいやテレ朝チャンネル解約手続きしたんだが月単位での契約っぽくて月末時点での契約者へのプレゼントだと対象者は恐らく翌月も契約することになるのでなかなか悪どいね(ぎりぎりを攻めれば更新しないで済むのかな…)
売れてる声優フォローしても仕方ないなって感じするし、養成所生とか事務所所属したてとかの人をフォローして、数年後に答合せするみたいな悪趣味も可能さう
https://center.shiretoko.or.jp/natureblog/2017/10/7865.html
>イチイはイチイ科の常緑針葉樹で、秋になると赤い実をつけます。
>文学や他の分野ではアララギの名の方が有名かもしれません。
>イチイの実は食べることができますが、種にはタキシンという毒が含まれているので種を噛んだり飲みこんだりしてはいけません。失礼噛みました、では済まないので種は吐き出しましょう。
突然の物語シリーズ
沢山の人の写真を平均すると美形と呼ばれる感じになるが、それは特徴をそぎ落としたもので、異性として魅力的な感じではない。これと同様に、絵も整ってるだけでは魅力的にはならない。生成AIは教師データとして大量の画像を参照するため、平均的なものを生成する方が得意なはずだ。魅力度を上げるためには、整合からの逸脱をAIから制御できる仕組みを整備する必要があるだらう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「整ってて上手い」絵は普通にAIの得意分野っぽいからあんまり人間が頑張っても分が悪いかもしれないが、「整ってないのに魅力的」な絵はそのうちAIが理解する様になるのでどちらにしろ人間には分が悪い
Twitterの例のリポジトリの猫画像投稿スレがclosedされてしまひました
https://github.com/twitter/the-algorithm/issues/474
内容証明郵便送り付けとけばいいっぽい
https://doda.jp/guide/naiteitaisyoku/question/001.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
技術書典、サークル側が後払ひシステム対応が強制なのだから、キリの良い値段にする必要ない気がするな!?
むしろ中途半端な値段にすることで現金払ひをdiscourageできる可能性があるのでは
プログラミングの天才がコンピュータのない異世界に転移したが、魔法によりNAND回路が構成できることが判明したので汎用計算機を作ります!
『三体』もあるしいけるやろ
異世界ものなのに呪文の詠唱とかネーミングが英語なのダサいからあんま好きでない
日本語で文語調にするか逆にラテン語とかにするとか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@brightestmelody 元から平日の6時~15時代は再放送しかやってなかった(朝帯生放送があった時期もあったけど)ので、同じ番組が週2~3回再放送してるみたいな感じだったからまあ理解はできる
@brightestmelody 地上波の深夜1~2時帯で超A&Gの番組の再放送が増えたのでそのうち超A&G自体の存在意義が…
ASAP Club エナジードリンクってやつあったから買ってみたけど、味の薄いモンスターって感じ。ねっとりした感じがある。
でかいホッキ貝があったのでまた買っちったけど先週の方がクリーミー感は強かったかも、何が効いてるのかよくわからないのだが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
強制的に再起動するモジュールってあるのだらうか、要するにタイマーでリレーで電源断→再投入ってすればいいわけだけど
活き締め(生きた状態でとどめを刺す)すると、気づいたら死んでたといふのより状態がいい、ってのもさうなんだって感じ
まあ日本語の古典読んでるときに「はひふへほ」はこの当時パピプペポの音を表してたんだしパピプペポで読むべきでは?と言はれたところで、はあ……ってなるだけだよな
絵を崩す、ってのが、3D的に成り立つのより平面構成を重視するといふものだったら、それAI得意さうぢゃん?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CCライセンス作品をim2imに食はせるのライセンスどうなんだろ、派生といへば派生だけど改変ではない感じするんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
小さい子どもが絵を描くときに、動物の4本の足を、丸い胴体に棒を下に4本伸ばした感じで描くやつ、あんな感じなんだらうな、抽象的な人間の認知は
三次元的に成立するかはどうでもいいんだけど、人間の認知に反するもの(指が多い少ない、分岐してる)などは違和感が大きい
ここハックできさうだな
汎用人工知能は無理って感じする、エキスパートシステムの理念を再実装しろといふか、教師データを精査して専門AIを作るしかない、無料の昼食の提供は終了しました
ChatGPTとかだと、何々になったつもりで〜とかのプロンプトを与へることで使ふ知識切り替へられるっぽく見えるの面白いな
汎用AIを言葉の力で専用AIに近く動作させられる
「皆さんにはこれから殺し合ひをしてもらひます。最後まで残った人には賞金として1億円をプレゼント。ただし…」
「ただし?」
「源泉徴収するので手取り額はかなり少なくなります」
「デスゲーム主催してるのに納税はするんかーい!」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSとかメッセージング儲からんのでスタンプストアでクリエータコミュニティと繋げちゃったLineはすごいな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
すね肉大きめに切るとなかなか軟らかくならんので、昼に保温調理器突っ込んで夕方に味付けする程度でいいのかも
いや、だって今まで何度もだろう騒動には動じなかったのに、Dogeで動じるんですよ、Dogeだけに…なんかはしらんけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特許、しばらく利用を独占する代りに内容大公開!なので特許取ったって聞くとリバースエンジニアリングする必要もなく楽みたいなとこはあるのかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
LEDライト本体は生きてるけどACアダプタ断線してるのだるいな〜〜
ACアダプタ買替へればいいんだけど丸っと買替へた方が早い
60年前の地元の街の映像見たら人多くて気持ちになってしまった、人混み嫌ひなのである程度廃れて丁度良かった可能性がある…
地方中心都市に40分以下で出られる程度の田舎が住みやすいと思ふ、そんでもって東京まで一時間で行ければもっといいんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
泊まり込みが発生しさうな会社ならシャワー室作るとか事務に言ふと近所の銭湯の入浴券を貰へるとかあるといいんかね
久しぶりにみんなの筋肉体操のシーズン1からやってるんだけど腕立てだけ負荷が強すぎる
体重で十分負荷かけられるってことだらうけど
風船の様なゴムに包まれたアイス、端を切り取ってそこから中身を吸ふやつ。
恐竜の玉子、たまごアイス、コロンブスのアイスたまご、風船アイス、おっぱいアイスなど色々な呼称(商品名)があるっぽい
Fanbox、販売売上として計上するために有料限定コンテンツは形式だけでも用意しておいた方がいいのかね、と思って雑記を有料限定にしてるが、金払ってまで見るものではないんだよな(ほとんどこっちに書いてるし)
コンロ周辺に植物油5種類も並べてるのアホっぽい(キャノーラ油こめ油ヒマハリ油は同時に開けなくていいだろ)
普通にそのまま齧って美味しいんだよな、梅酒の梅。なんてったって木からとり外して30分後にはラム酒に漬けたので鮮度が違ふ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
#水瀬いのり の #melody_flag 聞いてたらリスナーが初々しくてたまげてしまった、若者はこーゆーとこに居るのか…
実はWasabi、2023年3月13日から、新しいアカウントではパブリックアクセス可能なバケットを作成できなくなりました。
これはつまり、MastodonやMisskeyのオブジェクトストレージとして(そのままでは)使えなくなってしまったということです。なんということでしょう!
さて、どうするか。
ということで、実際に今回、これを解決するためにとった対応をブログにメモしておきました。
Wasabiのパブリックアクセスが使えなくなった件(対応の仕方) - noellabo's tech blog https://blog.noellabo.jp/entry/wasabi-public-access
ソクラテス、「私は聡明である、自分が無知であることを知って居るから」といふより「あなたは何でも知ってるって言ってたのに知らないことがあったぢゃないですか、私は自分がものを知らないことを知ってるので、少なくともその点においてはあなたより賢いといへるんぢゃないですかね?」みたいにバチバチに煽ってくる印象がある
「私はさんざん辛酸を舐めさせられてきたから他人の痛みがわかる。だから他人を攻撃するのならまかせろ」みたいな人間も居るかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オランダ語のponsポンスがポン酢って当て字されて柑橘系の絞り汁を指す様になったらしい、と説明にあるがWiktionaryみるとponsにはパンチ(穴あけ器)の意味って書いてあるな
Wikipedia見ると
>「ポンス」はオランダ語の "pons" に由来するが、これは蒸留酒に柑橘類の果汁や砂糖、スパイスを混ぜたカクテルの一種「ポンチ・パンチ」のことであった[3](現代オランダでは廃語)
ってあった https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%B3%E9%85%A2
お絵描き参考書の読了って何を以ったら読了って言へるのか、これは哲学書とかも言へる気がするが、一通り目を通したらいいのか、もし完全にマスターしたらだったら永遠に読了できない可能性がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーもしかして、Twitterログイン機能は有料化後も継続して提供するけど、今までの無料APIは一律で停止するよ、ってこと?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPubでつながる連合ネットワークをFediverseって呼んだりしてるんだけど、Fediverseはもっと概念的といふか、MatrixネットワークもFediverseよね、なんか良い呼称ないものか
大学のサークルで、卒業する人は追出しコンパで追出してもらへるんだけど、退学する人は単にフェードアウトする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
結局、コンテンツに対して金を払ふのであれば、人間が制作してもAIが生成しても出力同じならどっちでもよいので、AIの品質が良くなる程に作者の属人的な人格とかが重要になってくる、パトロンサイトとかで安定した収入を得るには…
まあタレント化ですね。この人のコンテンツがみたいだけなら一ヶ月支援して過去ログダウンロードして抜けるだけで安定した収入は見込めない、この人を支援したいになると積極的に辞める動機が少ない
催眠RTA「スマホで催眠アプリを起動したりバックグラウンドにしたりを繰り返すとグリッチが発生して強力だが不安定になります。これをスマホ2台用意します。タイミングよくスマホ動かして見る画面を変へることで迅速な催眠が可能です。
磁気券の自動改札機、裏表どちらで投入しても読み取れる様な機構になってたりしてかなり可動部が複雑っぽいんだよな
思ったのだが、炒めても野菜とかから水が出ると煮るのと同じになって、すると水の沸騰する100℃程度よりフライパンの温度が上がらなくなる。一度パンの温度が下がるともう上がることはないのでは…って感じするな。
人生には3回モテ期があるといふが、要するに人生のモテ期は三次方程式の解として定式化できる。つまり、実数解をもたない場合や、実数解を持つが人生の定義域外であるといふこともあり得る。
オープニングのスタッフクレジットに所属会社?が括弧書きされてるのあるけど、これ一般的にあったっけ #わたゆり
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AIが発達しても人間は安価なマニピュレータとして価値を失はないと思ふので安心していいかもしれない(安心できる要素ある?)
廃業すると言ったら惜しむ声が上がってくるの、まあ社交辞令みたいなもんだと思った方がいいですね、どうせ買はんのだから…
声優は仕事が不定期だったりするのでバイトのシフト入るの難しかったりして、声優がたくさん働いてる職場とかあるらしい(融通しやすくなってる)
AT Protocolはユーザの投稿も引っ越しできる様になる予定なのでマジで今自前ホストするモチベーションがない
最近破壊的変更が入ってクライアントが対応するまでログインできなくなったり、プロフィールの最大文字数を256文字にした結果それより多いプロフィールを含むユーザーリストを表示しようとするとInternal Server Errorになってたとか、色々楽しい
英語論文執筆時にAIに「同じ単語の繰り返しにならない様に適当に言替へてくださ〜〜〜い」って言って、読むときに「言替へてある同じ意味の表現を簡単な一種類の表現に置き換へてくださ〜〜い」みたいなのありさう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://gigazine.net/news/20230406-google-android-apps-delete-account-data/
Playストアの新要件、分散SNS用のアプリだとすごく面倒くさいやつだ…。
「我々 のポリシーでは、ユーザーがアプリ内からアカウントを作成できるようにする場合、ユーザーが自分のアカウントの削除を要求できるようにする必要があります。」
「ユーザーがアカウント削除のためにわざわざアプリを再インストールしなくても、アカウントやデータの削除をリクエストできるということを意味します」「アプリ開発者はウェブベースの削除オプションも提供する必要があります」
アプリのユーザがどのサーバに登録しているか、アプリサーバに保持してないといけないっぽい。Mastodon公式アプリはコレどうするんだろうな…
STはもうユーザアカウント作成機能を削除しちゃうのが一番手っ取り早そうかなーと思ってる。
おいしいハムをポテトサラダに入れたのだが、ポテトが熱いうちに混ぜたらハムが茹だって固くなってしまった……悔しい〜〜
結束バンドの結束バンド、1個500円はバンドグッズライブグッズとしては安く、一方結束バンドとしては高い
とはいへオリジナルで作るとそれなりの値段になるのかね
歌詞なんて一字一句同じであることに価値があるので、歌詞の一部引用したとしてそこだけ翻訳しても意味不明になることがあり、替歌とかだと元の歌のコンテキストの上に内容を立てるので元歌知らんと面白さ半減だし翻訳してもよくわからんになる
評価されりゃ嬉しいのはあるにしろ一度評価されるとそれとの比較になるので評価されなかった場合に辛くなるみたいなのはあり
Pleromaの(Unicode)絵文字リアクションは前からあったけど、最近カスタム絵文字リアクションがAkkomaから輸入された。Akkomaのカスタム絵文字リアクション対応はMisskeyの影響だった気がするので、たぶんMisskeyと相互にやりとりできる(細かい動作は異なるかもしれないけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ギリシャ語のPOS自動付与みたいなの考へると、言語モデル使はなくても、All the Greek Verbsみたいなアンチョコの伝統もあり、データがあるので辞書引きでできる様な気がする。PerseusのGreek Word Study Toolsって実際そんな感じだと思ふ
絵にもアンナ・カレーニナメソッド適用できるのでは、つまり、上手い絵はどれも似通ってるが、下手な絵はそれぞれ異なった下手がある…ウッ悪口
ひめゴトOPの「とらぶるめーかー」、サビの入り方がなんか不思議な感じ(転調してる?)で印象的なんだよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイナーアニメも本編は割と再放送とか配信とかあったりするんだけど、周辺コンテンツ(ラジオCDとか主題歌キャラソン類)はインディーメーカーから出てメーカーごと廃盤なってそれきりみたいなのあるんだよな
見出しとかのロゴを画像にするより、Webフォントでサブセット作った方がファイルサイズ小さかったりするの不思議だな
選挙、当選させたくない候補を落とすことを重視すると、ぎりぎり当落が怪しいよりマシな候補に投票するのが一番効率がいいことになる