うーんActivityPubのfavのメッセージからではユーザー登録がいつかはわからない気がするな
モデレーション動いてるっぽいので、作成されてから1日以内のユーザに対してなんかMRFポリシー指定できればいいんだけどそれだけの情報があるかわからん
そのうちAIの土下座の方が信用されるようになるのは時間の問題。のび太よりドラえもんの土下座の方がまだ信用できる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ア!noteがいつの間にかインポート・エクスポートに対応してる!
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1483560.html
アラビア文字は一つの文字に4つの形覚えないといけないので大変(まあラテン文字だって一つの文字に2つの形覚えないといけないのだが)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
たまたま自分にできたからといって他人にできるとも限らない(しvice versa)のにも拘らず自分に簡単にできることは他人にも簡単にできるだらうと期待してしまひがち
AT Protocolは結構良ささうな雰囲気はあり、まあまだ未完成なので早く完成させてくれとは思ふが、それはさうとMastodonとかとBlueskyは方針がかなり異なるのでまあ好きなの使やいいんぢゃないですかねって気持ち
CloudflareのCSAM Scanning Toolだけど、既存のデータベースと画像ハッシュを突き合せてほぼ同一だとみなせたら判定、って感じだと思ふので、データベースに含まれない画像とか、AIによる生成画像とかは原理的に弾けないと思ふんだよな。
「エンタメは生存に必要ない」とか言はれても、生活必需品に金出したい人は少ないし、生きるのに必要ないものの方が儲かるんだよな。果物なんて食べなくても生きていけるけど高い金出して買ったりするし。米なんて一番安いのでいいよといふ人も居れば、ブランド米として他との差別化を測り、嗜好品としての価値を出さうと奮闘してる産地もある。
しかしデジタル一眼レフも廃れてきたなあ、一眼レフ自体はフィルム時代では撮像面に映るだらうものと同じ画を見てフレーミングできるから画期的だったんだらうけど、今はもうセンサー画像をディスプレイに表示すりゃいいぢゃんになってしまった。バッテリーの持ちもよくなったし、電子ビューファインダーも液晶の解像度も上がったしなあ。
Re:VIEW、結局LaTeXをembedするみたいな方式になるっぽくて、LaTeXぢゃだめなのか?って気持ちにもなってきた
Google Play、普通に購入するより、一度キャンセルしようとするとクーポンが配布されることがあるのでお得に買へる場合がある