patronって父から来てるのか、まあ見りゃそんな感じだけど…
どうでもいい話ではあるのだが、ネット上に上げた時点でコピーされてどっかのサーバーで公開されるのは避けられないといふか、Fanboxの有料投稿だってさうなのだから、誰でも無料で見れるやつなんて簡単にコピーされうる
TwitterのUserStream (なにもかも懐かしい…)だって、削除はid指定した削除イベント流れてくるからクライアント側で消すみたいなやつだったし、だから大量にツイートをローカルに保存しておいて、削除イベントのidに書かれてるツイートの内容をローカルのデータベースから引っ張り出して抽出して保存、とか可能な仕組みだったんだよな
有料とか限られたメンバーしか見れないってやつ、ある程度の情報の希少さが担保されるので、クロールして公開するインセンティブが生まれるんだらうな…
消さうと思っても消えない、残さうと思っても残せない、配信が届くかどうかの確証もない、こんなんコンテンツ配信で使ふの無理でしょ(まあテキストしか投稿できないので画像等をサーバーから削除すれば削除についてはある程度実現できるんだけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
漫画の吹き出しが誰の発言かを特定することは難しく、全自動でやるのはおそらく無理で、人間がやるにしても困難だ。口調で判断するしかない場合もあり、それは内容を解析する必要があるといふことである。敢て誰の発言かわからなくして、後で種明かしをするといふ可能性もある。
罰金50万円も円の価値が1万分の1になったらカスみたいになってしまふし、罰金による抑止力もなくなってしまふだらう。罰金の金額を円の価値に依存した函数にしたらどうか?