著作権なんて無ければいいとも思ふけど、さうはいってもな…って所はあるので、発表から20年とかにならんかな〜とは思ったりする。死後70年は長すぎる
著作権なんて無ければいいとも思ふけど、さうはいってもな…って所はあるので、発表から20年とかにならんかな〜とは思ったりする。死後70年は長すぎる
CCのSAつけると「感染」するんで面白いみたいなのがあり、やはりSAでゲーム作って公開してVTuberの動画をCCライセンスにするみたいなのができたら楽しいだらうけど
いくらリアルタイム翻訳が発達しても、翻訳のラグは解消できないので、何人かで喋ってて、外国語(非母語)で話されてることを翻訳で聞いて、誰かがジョークを言ふ、みんな笑ふが翻訳で聞いてる私は何が面白いのかわからない、皆の笑ひが収まった後に何が面白いのかわかり笑ふが、タイミングが遅いのでなんだこいつといふ目で見られる、みたいなことは起きるのではないか
リアルタイム翻訳で会話するの、対話の意志がある相手ならいいけど、こちらが喋らうとしても捲し立ててきて相手が息を吸ふ瞬間に反論しなければいけないみたいな場合では対応不可能なのでは
廣井きくりが酒とカフェイン以外でやってる可能性があるドラッグ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
AIが創作してどうする、人間が創作したって誰にも読んでもらへないことが多いんだぞ→AIが読者になればいい→何を満たせばAIが読者になれるのか?
ここまで考へて停滞してる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか中割りみたいな、2つの絵の中間をNovelAI(か何か)使って出力するみたいなのやってる人居たけど、出力みたけど現在の日本の手描きアニメには使へないなーといふ感じだった。むしろ油絵をアニメーションするとかさういった感じのに向いてる気がする。アレクサンドル・ペトロフとか。
えのきの素揚げ、旨味の強い食材の水分飛ばすもんだから旨味が凝縮されてうける。旨味の強いポテチみたいな感じ。水分多いからか(たぶん気化熱で)かなり油温下がるので結構面倒、温度下がると油っぽくなるし。 #料理メモ https://cookpad.com/recipe/4173087
やってることは簡単に見えるのに実際にやってみると難しいってやつ最高なんだよな、とりあへずで手を出してみる人が出てくるので裾野が広がる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヘルメットかける用の器具がヘルハンガーっていふ名前なのちょっと面白い
hell hangerかhell hungerか…(違ふ