00:19:23 @nixeneko@nixeneko.info
icon

そのうち携行缶持ち歩くのが免許制になるかもだから乙四とっときたい

00:19:33 @nixeneko@nixeneko.info
icon

丙でいいのでは?

00:38:53 @nixeneko@nixeneko.info
icon

pixivの自分の絵見たけど2019, 2020年は何も絵を描いてなかったのね

11:26:58 @nixeneko@nixeneko.info
icon

庭にスタンディングデスク設置してそこで作業すれば健康によささう

11:53:34 @nixeneko@nixeneko.info
icon

消費税の仕入税額控除→帳簿及び請求書等(書面)の保存が必要
ただし、次の場合は請求書等(書面)の保存はいらない:
- 3万円未満の取引
- “3万円以上でも「電子取引」のようにデータのみが提供されるなど、書面での請求書等の交付を受けなかったことにやむを得ない理由がある場合”

ただし、2023年10月以降は、“「電子取引」を行った際に仕入税額控除を受ける”には適格請求書等(電子インボイス)の保存が必要となる
また、電子取引の書類を印刷したものは保存書類とはしないものの、“消費税法上、電子インボイスを整然とした整然とした形式及び明瞭な状態で出力した書面を保存した場合には、仕入税額控除の適用を受けることができ”る。

https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021006-031_03.pdf

12:59:16 @nixeneko@nixeneko.info
icon

>問12 …個人事業主です。取引の相手方から電子メールにPDFの請求書が添付されて送付されてきました。…特別な請求書等保存ソフトは使用していません。…

>…以下のような方法で保存すれば要件を満たしていることとなります。
>1 請求書データ(PDF)のファイル名に、規則性をもって内容を表示する。
>例)…⇒「20221031_㈱国税商事_110000」
>2 「取引の相手先」や「各月」など任意のフォルダに格納して保存する。
>3 【問24】に記載の規程を作成し備え付ける。
>※ 税務調査の際に、税務職員からダウンロードの求めがあった場合には、上記のデータについて提出してください。
>※ 判定期間に係る基準期間(通常は2年前です。)の売上高が 1,000 万円以下であり、上記のダウンロードの求めに応じることができるようにしている場合には、上記1の設定は不要です。

13:17:54 @nixeneko@nixeneko.info
icon

>問24 …
>規則第4条第1項第4号に規定する「正当な理由がない訂正及び削除の防止に関する事務処理の規程」は、当該規程によって電子取引の取引情報に係る電磁的記録の真実性を確保する観点から必要な措置として要件とされたものです。
>…必要となる事項を定めた規程としては、例えば、次のようなものが考えられます。
(事務処理規定のサンプルが20ページ目~(ノンブルの数字は14-16)にある)
>なお、規程に沿った運用を行うに当たっては、業務ソフトに内蔵されたワークフロー機能で運用することとしても差し支えありません。

13:19:06 @nixeneko@nixeneko.info
icon

「正当な理由がない訂正及び削除の防止に関する事務処理の規程」のサンプルはここからダウンロードできる
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/0021006-031.htm

参考資料(各種規程等のサンプル)|国税庁
13:33:05 @nixeneko@nixeneko.info
icon

>問27 電子取引…をデータとして保存する場合、どのような保存方法が認められる…
1 メールに請求書添付
⑴メールそのものを保存
⑵添付された請求書等のみを保存
2 ウェブサイトで領収書等をダウンロード
⑴ PDF等をダウンロードできる場合
① ウェブサイトに保存
② ダウンロードして保存
⑵ HTMLで表示される場合
① ウェブサイト上に保存
② スクリーンショットして保存
③ PDF等に変換して保存
3 クラウドサービスを利用し領収書等を授受
⑴ クラウドサービスに保存
⑵ ダウンロードして保存
>4 従業員がスマートフォン等のアプリを利用して、経費を立て替えた場合
> 従業員のスマートフォン等に表示される領収書データを電子メールにより送信させて、自社システムに保存する
> …この場合には…スクリーンショットによる…画像データでも構いません

13:49:32 @nixeneko@nixeneko.info
icon

>問41-2 当面、電子取引の取引情報に係る電子データ保存への対応が間に合いませんが、どのような対応をすればいいでしょうか。

>…令和5年12月31日までに行う電子取引については、保存すべき電子データを書面に出力して保存し、税務調査等の際に提示又は提出ができるようにしておいていただければ差し支えありません。

13:55:22 @nixeneko@nixeneko.info
icon

>問17 …
>保存されている電磁的記録は、原則として一課税期間を通じて検索をすることができる必要があります。

14:07:53 @nixeneko@nixeneko.info
icon

はあ~、今年も業務開始しないといけないのかなあ

16:44:10 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ハイヤーは嫌ぁ(?)

16:46:03 @nixeneko@nixeneko.info
icon

あー疲れた

16:57:15 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ソフドリ扱ひのやつだとアサヒのビアリーが一番好きだけど微妙にアルコール含まれてるのでなあ…(1%未満は酒ではない)

17:18:21 @nixeneko@nixeneko.info
icon

出たついでに映画でも見るかって思ったが丁度いい時間にやってないな…

18:08:00 @nixeneko@nixeneko.info
icon

髪を短くした

20:08:22 @nixeneko@nixeneko.info
icon

独り言ブツブツ言ひながらでないと作業効率落ちるので、もくもく会参加したくないんだが、カメラオンマイクミュートならいいかもしれんな

20:24:48 @nixeneko@nixeneko.info
icon

あー今季アニメの録画予約しとかないと

20:35:25 @nixeneko@nixeneko.info
icon

noir.chatドメインとかよささう(もう取られてるが)

20:56:31 @nixeneko@nixeneko.info
icon

無罫ノートがない…前買ってた気がするんだけどなあ…

20:56:40 @nixeneko@nixeneko.info
icon

買ってこなければいけないなあ…

20:57:05 @nixeneko@nixeneko.info
icon

あー使ったのか…

22:00:34 @nixeneko@nixeneko.info
icon

言葉の勉強のために漫画の台詞をノートに書きだしてるんだけども、結構文字数多いわね

23:35:13 @nixeneko@nixeneko.info
icon

今日は冷凍でもらったキノコでお吸物つくったけど、キノコ歯応へありすぎ量多すぎで顎が疲れる汁になってしまった。不満の残る結果となった。まあタダだしまあいいか…

Attach image
23:43:13 @nixeneko@nixeneko.info
icon

冷凍ってのがダメだな…

23:49:07 @nixeneko@nixeneko.info
icon

バター炒めとかにしたらどうだろ、冷凍では無理だが…