00:03:04 @nixeneko@nixeneko.info
icon

https://as76.net/ant/radio_ant.php
ラジアルアースは放射状に何本も出された接地線らしい。AMアンテナには、高さ数十メートルのアンテナと、直径数十メートル~の土地が必要っぽい

Web site image
郊外を車で走っていると、広大な敷地に50~100m程度の大きな中波ラジオの送信アンテナを見かけることがあります。とても大型なのでよく見えませんが、このアンテナの構造や仕組みはどのようになっているのか考えたことがありますか。
00:04:47 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ごちうさで数学解説した同人誌があるな~と思ったら作者がサークルの先輩だったことがある

00:08:47 @nixeneko@nixeneko.info
icon

コミュニティFM、そんな遠くまで届かないし難視聴地域の人はIPサイマルで聞いてね♡みたいな運用なのでそんなんで災害時役に立つんかみたいな気持ちもあり。情報格差~

00:12:57 @nixeneko@nixeneko.info
icon

家とか商業施設とか諸々が密集したところではAMラジオクリアに聞けないだろみたいなのはあり、昔はwifiがなかった訳で

00:14:26 @nixeneko@nixeneko.info
icon

災害時の聴取しやすさとか考慮するとできればAM送信続けてほしいが、実際に聞いてるのはRadikoだしなあみたいなのもある

00:22:23 @nixeneko@nixeneko.info
icon

県域のFMラジオの出力が1kWとかの一方でコミュニティFMは20Wで、1/50とか

00:27:13 @nixeneko@nixeneko.info
icon

AM/FMって言っとるが変調方式と波長帯の問題は別で、とはいってもFM方式を中波帯でやることはできない(帯域を食ひすぎる)ので実際に混乱することはない

00:27:52 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ロシアとかでは長波放送があると聞いたことがあるが、そりゃ広大な土地がないとできねえよな、どれだけでかいアンテナ必要なんだ

00:32:19 @nixeneko@nixeneko.info
icon

電波時計の電波って長波なんか…

00:33:28 @nixeneko@nixeneko.info
icon

https://jjy.nict.go.jp/LFstation/otakado/index.html
でけえ~~~~~~
>2.送信施設概要
>  送信所名称:国立研究開発法人情報通信研究機構
>          おおたかどや山標準電波送信所
>  空中線電力:50kW(アンテナ効率約25%)

>  送信周波数:40kHz
>  総敷地面積:約88,668m2
>  アンテナ施設:地上高250m傘型

長波標準電波施設 おおたかどや山標準電波送信所
00:37:03 @nixeneko@nixeneko.info
2022-03-28 00:34:12 ておりあ👐の投稿 theoria@wug.fun
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:42:16 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ゆうメール\ハイ!/
ゆうメール\ハイ!/
UMAぢゃないよ ゆうメール\ハイ!ハイ!/

00:42:24 @nixeneko@nixeneko.info
icon

13:13:11 @nixeneko@nixeneko.info
icon

なんか、Jitsi Meetのサーバ立てて試してみたけど、結局公式のやつもAWSの東京リージョンにつながるっぽくて、自分で建てたところで地理的なメリットあんまりないなあと思った

13:29:57 @nixeneko@nixeneko.info
icon

太らなかったので放置してたビーツがまだ生きてたっぽくてマジかよって言ってる

13:35:33 @nixeneko@nixeneko.info
icon

https://www.ohyouprettythings.com/helvetica
有名な書体Helveticaについてのドキュメンタリーが3/30まで無料公開だって

Web site image
Helvetica is 15! — Oh You Pretty Things
13:59:05 @nixeneko@nixeneko.info
icon

そーいやHelveticaっぽいけどカーニングガタガタな見た目のHellveticaってフォントがあったな
https://wired.jp/2019/10/31/hellvetica-spooky-twist-helvetica/

Web site image
“地獄”からやってきたフォント「Hellvetica」、その恐るべき破壊力
21:02:27 @nixeneko@nixeneko.info
icon

特に追ってなかった作品の最終話を見ていい話だったね…ってするのやるか

21:22:18 @nixeneko@nixeneko.info
icon

の学校の内装、なんか馴染みのある雰囲気なんだよな

21:35:41 @nixeneko@nixeneko.info
icon

ミニコピーフィルムで写真取るとコントラストバキバキの画が出てきて好きだな、ただしプリントはしづらい。D-76だと硬すぎるのでミクロファインの方がいい気もする。超軟調現像液とか用意すれば普通に使へるけども

22:04:06 @nixeneko@nixeneko.info
icon

オタクなので昔使ったフィルムの外箱を取ってあったりして、そろそろ多少の資料的価値が出てきてるかもしれない

Attach image