Нет войнеって何で与格なんだ?と思ったら「戦争にノー!」らしい。
Нет войныみたいに生格だと「戦争がない」になる。
Нет войнеって何で与格なんだ?と思ったら「戦争にノー!」らしい。
Нет войныみたいに生格だと「戦争がない」になる。
https://gigazine.net/news/20220321-time-machine-brain-last-15-seconds/
これ、アニメでたくさんの物(特に背景)が動いてると疲れるってのと感覚的に一致するな。視覚は安定しないのでスタビライズと、情報の圧縮(差分エンコーディング?)を行ってるっぽい
知らんかったんだが、日本の法律で、標準電圧100Vに対して維持すべき値は95V~107V(両端を含まない)で、真ん中は101Vと規定されてるんだなあ。
電気事業法施行規則 第三十八条
>法第二十六条第一項(…)の経済産業省令で定める電圧の値は、その電気を供給する場所において次の表の上欄に掲げる標準電圧に応じて、それぞれ同表の下欄に掲げるとおりとする。
>百ボルト
>百一ボルトの上下六ボルトを超えない値
電気の需要が大きいと周波数下がるの、需要が増えた分発電機の回転が重くなるから回転させる力が足りなくて周波数下がるとかマジでそんな感じなの?(そんな単純ではないだらうが…)