https://twitter.com/POPREQ/status/1420961195394101248
3Dモデルの顔、望遠基準で作ってることが多いので、広角だと顔が破綻しやすいといふのがあり、それを回避するために、顔は望遠カメラで、それ以外は広角で撮り合成するといふことは普通に考へられるけど、それをLatticeデフォーマ使ってワンパスでレンダリングできる様にしてるのよく思ひついたな…と思った。
https://twitter.com/POPREQ/status/1420961195394101248
3Dモデルの顔、望遠基準で作ってることが多いので、広角だと顔が破綻しやすいといふのがあり、それを回避するために、顔は望遠カメラで、それ以外は広角で撮り合成するといふことは普通に考へられるけど、それをLatticeデフォーマ使ってワンパスでレンダリングできる様にしてるのよく思ひついたな…と思った。
言語を理解するといふことがどういふことなのか、外国語で書かれた文章を母語に移し替へれば読めたと言っていいのか、母語の文章を本当に読めて居るのか、文章を理解するとはどういったことなのか、何も分からなくなります。
映画、日本語吹替と字幕スーパーで別々の終了日が設定されることがあるっぽいのでマジかって言っとる。今のままだと対応できないんだが…
#アイプラ で撮影しようとすると固まる(tap to startの画面から遷移しない)の困ったわね。センサが動いてればいいのか…?
端末はPixel4aです。日本ではあまり使はれて居ないマイナー機種なので対応してなくても仕方ないかと思ひますが、云々
ってAndroidアプリのサポートに送るバチクソの煽り考へてた。送らない。
todo:
- クワスの作るのに必要なもの調べる
- 部屋の温度を表示するページを作る
- マウス買ふ
- TrueTypeアウトラインを構成する制御点列が2次Bスプラインとして解釈可能か検討する