なぞのばしょ
山梨県
フライトシムゆるふわ勢「景色がきれいなのがいい」
ジェネアビガチ勢(グライダー含む)「機体の飛行特性が実機と同じのがいい」
旅客機ガチ勢「スイッチひとつひとつの挙動まで完全に本物と同じじゃなきゃ嫌><;」
(コンバットではない)フライトシム、景色目当てゆるふわな勢と、VFRジェネアビガチ勢(たまに実機乗り混ざってる)と、IFR旅客機実機飛ばせる並み知識ガチ勢と、求めるものに隔たりがありすぎる問題><
ていうか、かつてなりふり構わず最先端を行く分野であった自動車業界ががそういう風に重く慎重になったのって、人身事故や社会的影響への訴訟やらバッシングやらでそうなった面が強いので、テスラもたぶんこのやり方で自動運転レベル5導入とかしたら、手動運転よりも事故率が低かろうが訴訟の嵐になって慎重になると思う><
This account is not set to public on notestock.
オレンジがなんでもかんでも「失敗すると人が死ぬ場面では!><# 」って、航空宇宙開発並みの水準を求めるのとは正反対><
orangeさんの要約を読んで
ホリエモンが某ニュース番組で「トヨタはいずれ落ちぶれる企業」つってたけど、この世から製造業が消滅しない限りはトヨタの様なフットワークは重いけど、品質管理とフェイルセーフに慎重な企業は生き残り続けるんだろうなって思った(記事まだ読んでないけど)
逆にテスラの様な自動車業界のユニコーンは一瞬の輝きこそ強いけど、長生きできるかはわからない脆弱な存在なんだな……と
テスラの方の記事、悪く捉えて超短くまとめると><;
「テスラはIT業界の『たぶん走ると思うからとりあえずリリースしようぜ』でクルマ作ってるので、その迅速な開発体制がトヨタを時価総額で越える事に繋がった(それが良いか悪いかは筆者は言及しない)」(元テスラ、現アウディ?の人曰く)
かも?><;
『Facebookは御自慢のページ内容にマッチした広告をバッチリ表示するAI()を使ってるけど、疑似科学批判してる内容に疑似科学の広告を出すようなアホなシステムで、AI()が選んだめちゃくちゃな広告を自分が書いた記事の横に出される事が嫌ならFacebookを使うべきではない。
IT業界ってこうだよね。テスラもこんな調子でIT業界のめちゃくちゃなやり方クルマ作ってるんだって。こんな会社では働きたくないね』
みたいな感じの記事だと思う><(オレンジは英語力とても低いです)
ホンダ車は全体的に作業がやりにくい印象(FD2のオイル、フィルター交換はサイアクだった)
スバル車はプラグ交換さえしなければ基本縦置きエンジンでエンジンルームが広めだから整備がしやすい印象(年式によるけど)
一級整備士資格&高度専門士持ちならそこいらの4大卒よりはむしろ稼ぎが良いケースもある
いや、もっと上げろと言うならわかる
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://video.unext.jp/title/SID0017339
LIFE!観た
旅に出たくなる映画でした
資格試験が終わったら北海道か韓国にでも行ってみようかな