このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
人外マスコットとボンズアニメが好きなオタクです。
好きなカプの話とかゲーム、アニメの話とかしてます。
現在はメギド72(マルシャク)、16bitセンセーションAL(マモコノ)、蓮ノ空(つづさち、ぎんかほ)の話してることが多いよ。
合わないなと思ったらいつでも気にせずリムブロミュートしてね。
Blueskyとのブリッジ対応しています。
Blueskyから当アカウントをフォローしたい際はこちら↓からどうぞ。
https://bsky.app/profile/nene-koma.misskey.cloud.ap.brid.gy
#searchable_by_all_users
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
23年に再会するまでのコノハちゃん、向こうに認識される接触は避けて一方的に存在を確認するだけならコノハちゃんに影響は与えないんじゃないかって思ってたんだけど、コノハちゃんは変わらなくても19歳以前のコノハちゃんを観測することにより守くんの方が変わっちゃうんだな。
コノハちゃんが46歳になった守くんにも10〜20代の頃の守くんにするのと変わらない接し方をするのは15歳の時からの守くんを知っているからで、その前提が無くいきなり46歳の守くんに会ってたら当然あの接し方にはならない。
守くんが19歳以前のコノハちゃんを知るとそれと逆のことが守くんに起こるんだ。
19以前のコノハちゃんのことを守くんが知ると守くんのコノハちゃんへの接し方はそれを前提にした接し方に変わってしまう。
そうなってしまうと23年に再会した時のあらゆる守くん言動も変化する。
そういう影響は確実に発生する。
それ自体がその後の流れ(2人の関係以外の部分)を変えるかもしれないってだけでなくて、2人の関係の話としても90年代で重ねて来た時間の先を再会後もそのままの関係で続けるってことは出来なくなってしまうんだ。
守くんが大事にすべきはタイムリープして自分に出会うことになるコノハちゃんで、それ以前のコノハちゃんを同列に扱うと色んなものが狂いかねないんだな。
そう思うと阿部さんが再会するまでのコノハちゃんの動向を把握して影ながら見守るようなことはしてないって解釈ぽいのも、それはそうなのかもしれないってかなり腑に落ちた。
ラスワル世界線にしろトゥルー世界線にしろ、19歳になるまでのコノハちゃんを見て来ていたら再会した時のコノハちゃんへの接し方はああいう出力にはならないわ。
どちらの46歳守くんにしろ、コノハちゃんのことを子供の頃から把握して影から見守って来た人のそれではないんだよな。
これ、メモ確認したら「お父さん目線になっちゃいそう」ってのは阿部さんの発言だったので、端的に言えばそういうことだよな。
それをするとコノハちゃんへの目線がお父さん目線になっちゃいそうだけど(守くんにもそうなってしまうだろうって想像はつくであろう)、実際の23年に再会した(両世界線の)守くんはコノハちゃんのこと別にお父さん目線では見てないので、ということは(子供の頃からのコノハちゃんを観測することは)やってない。
RE: https://misskey.cloud/notes/9q4xxx0bsy
でもそうするのは再会した時に以前と変わらない関係でいたいって気持ちがあるからこそで、再会への確信のあるトゥルー守くんだけじゃなくてラスワル守くんもそうしていたってのは、ただのコノハちゃんへの執着ではなく、90年代に築いたコノハちゃんとの関係への執着なんだなってなってくる。
再会出来ても以前と同じような関係でいられるコノハちゃんじゃなかったら意味がないんだよな。
好きな人のこと知ろうと思えば知れることならなんでも知りたいと思ってしまいがちだし、オタク気質からもそうなりがちだろうに、知ることによって望ましくない変化が自分に起きることを考慮出来るのは賢いし、ちゃんとそれを貫けるのはめちゃくちゃ理性的だ。(その根っこにあるのが執着って感情由来のものでも)
マモコノどっちもオタクなんだけど、それぞれにオタクとしての強烈な執着対象があるから、そのオタク対象へのものと比べるとお互いに向けてる感情・執着の種類はオタク的なそれとはまたちょっと違うとこにあるよなって思いやすい面がある気がする。
(お互い相手のことは"推し"的な好きとは違うだろう、みたいな)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トゥルーはコノハちゃんのことを過去のものにはしないって執念もあるだろうしなぁ。
(98もそうでは……?)(過去のものにしないって執念)
過去ではなく、いずれ続きの来る未来。
トゥルールートって言うのがそも、過去になったものを過去のものにせずに、現在であり未来のものにしていくんだと、諦念の結果による懐古趣味からは脱却した守くんのルートなのかもな。
全然関係ないんだけど、しろぷよちゃん=エコーの強固なイメージの結び付きが脳内に出来てしまっているので、マモコノの話にしろぷよちゃんでリアクションする時、マモコノを見守るエコーの気持ちになってる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ツイッターで苦手だった(当然Xでも変わらず苦手)なところとして、おすすめや検索から見る人が多過ぎて、自分の発言もその時の状況や前後の文脈理解無しに見る側に都合の良いつまみ食い消費をされるってところがあるから、フィードの存在が大きいブルスカに対するなんとなく性に合わない気がする感もそのへんに対するものな気がした。
自分のことを全部ちゃんと分かって欲しいみたいなことではないんだけど、その時言ってることの意図くらいはそれなりには伝わって欲しいわけよね。
もちろんそれが伝わらないのは私の技量の問題もあるだろうけれど、それにしたって140字なんてどうしたってそれだけでは発言の意図なんか伝わるわけのない文字数なわけで、その少ない情報量を本来補ってくれるのが、どういう人がどういう状況でした投稿なのかっていう文脈なわけじゃん?
でもフォロー(リストフォローでも良い)ではなくおすすめや検索から読まれることにより前後の文脈から引き剥がされた、こちらとしては本意ではない状態で読まれるのがデフォみたいになっちゃうってことが分かってて発信をするのは、まあまあ嫌だな、みたいな気持ちがあり。
(独り言と割り切るなら読む側がどう読むかは関係ないことだけど、読む側の存在を完全に無視するのならそれこそXという媒体で喋る理由なんて全く無いんだよな)
イベレポまとめ、アジテレ前に目処つけたいと思ってたけれど(アジテレ観たらその分吹っ飛ぶかもしれないから)、なんとかなりそう。良かった。
先日の16bitALイベントのイベレポです。
16bitセンセーション ANOTHER LAYER BD/DVD発売記念イベント 参加レポート https://privatter.net/p/10790877
自分の感想過ぎてレポには書かなかったけど、98の引取先が決まって「よろしくお願いします」って言う阿部さん、守くんに98をよろしくされるのなかなかだろ…(圧が)って、じわじわきた。
仕様がよく分かってない部分なんだけど、戦旗ってMEだから、付与対象者が戦闘不能になっても復帰したらそのまま戦旗効果は戻るのかな?