東京五輪にみる翻訳記事の危うさ(鴻巣友季子) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/konosuyukiko/20210712-00247561/
東京五輪にみる翻訳記事の危うさ(鴻巣友季子) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/konosuyukiko/20210712-00247561/
LMSからのメールの指定時刻配信ができたいが,なぜか「投稿から30分後」とか「一日のうちの直近の定時のみ」とかだけでア
This account is not set to public on notestock.
プログラミングスクール行くよりプログラミングスクールで講師する方がプログラミングができるようになるという話があったがプログラミングに限らず大体なんでもそう
他人に教えると知識と技術の明瞭化が求められるので曖昧に流してた部分が詰まって自分の勉強になるが,生徒の側でも勉強になっていないと意味がないので難しいな.
やっぱりこの時間の十三での京都線への接続は最悪なので一度梅田まで出た方がいいな.梅田まで出てわかったけど高槻市行とかも走ってるのか.高槻市行とか「どうしてそこで諦めるんだ,お前はまだもっと先にいけるだろう!」ってなるが.
This account is not set to public on notestock.
バッハの発言を曲解意訳してキャッチーな見出しに仕立てることに苦言を呈する記事を出した直後に当のバッハが最高(最悪)の発言してくるの,申し訳ないが笑っちゃうわね.
??「あなたが落としたのはこの金のマイクロビキニですか,それとも銀のマイクロビキニですか……よろしい,正直なあなたには私が金のマイクロビキニを着てあげましょう……」
金も牛柄も模様が問題なのだから面積の減少は本旨を達成できないのではないかと思われるが,性癖は理屈を超越する.
ラーメンうまい! 寿司うまい!! プリンうまい!!! よし,ラーメン寿司プリンだ(ドンッ!!!!っていう世界観
この前の自由意志本といいなんかこう狙いすましたように出してくるな…
「「生まれつき」は存在するか? 哲学史上もっとも危険かつ複雑な論争のゆくえ 人間の合理的な営みの根源を成す、知能や言語能力、推論や数学の知識は、生まれつきのものなのか、それとも環境によって書き込まれたものなのか。複雑かつ神秘的な人間の心の仕組みをめぐって、ときに政治や道徳を巻き込みながら激しく交わされた論争の歴史を丁寧に解きほぐし、「人間本性」という哲学史上の壮大な謎に迫る、俊英による挑戦の書。」
青土社 ||哲学/思想/言語:人間本性を哲学する http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3591
ウワー!
非モテの原理 〜交際未経験アラサーメンヘラ男は如何にして完成するか〜 - gaiyanaiyaの日記 https://gaiyanaiya.hatenablog.com/entry/2021/07/09/124626