オアー!
「怪文書」も「性癖」と同じくあっというまに新しい意味の方が定着してしまった語彙だが,〈それに相当する適当な語彙がない概念〉のために既存の稀用(ないし比較的利用場面が限られる)語を語源的に再解釈して充てる,という現象のように見える.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「ぶたじる or とんじる」というより対にするなら「ぶたじる or とんじゅう」になりそう(そうか?
ジャケ買いしそう
「日本では現在、運営費交付金の減少や
科学技術関係予算の過度な「選択と集中」などが原因で、研究者が知的好奇心をもとにした基礎研究を行いづらい状況にある。それゆえ、イノベーションの芽を育てるための土壌が崩れつつある。」
「役に立たない」研究の未来 - (一般書/単行本/科学読み物/) 柏書房株式会社 http://www.kashiwashobo.co.jp/smp/book/b564294.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
〈罠や仕掛けなどが一度捕まえたら容易には放さない〉ということを表すよい形容詞はないものか(e.g. ○○な罠)
人間の態度に関してなら,ネガティブな側面を出すなら「ねちねちした,しつこい」,ポジティブなら「粘り腰の,粘り強い」が王道だな.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私が教わった先生は「翻訳とかはどうでもええんですわ~」というノリの人だったが――そしてそれは文学部で外書講読している限りでは全く正しいが――外国語をちゃんとした日本語に移す回路を鍛えるというのも別途やっておくべき訓練だったんだよな…
こういう風にごはんが盛られていく様子は無限に見てられる(時間を溶かしている
2 Tamil Brahmin Wedding Breakfast - Brahmin Muhurtham Menu
https://youtu.be/-UsN4GLQnFE
ピスタチオハルヴァ食べたい
https://www.amazon.co.jp/dp/B07YY2NF82/
この前チャパティ焼き器(チャパティを焼くためのフライパンの一種)を買いかけてギリギリ踏みとどまったけど,割とわけわからん衝動買いのリスクがあるタイプの人間らしい.
無銭充電技術(=飲食店その他で勝手にコンセントを利用)ならすでに一部の人たちが高度に会得しているよ(やめろ
「お布施で円盤購入」とはよく言われるが空間には限度があるためまどろっこしいところをすっ飛ばし石油王になって«一本»振り込むダイレクトメソッドに訴えたい.
辞書を引くと「聞く・聴く」の下に「感覚を働かせて識別する」があり更に「(聞く)においのよしあしや種類を鼻で感じ取る.においをかぐ」と「(「利く」とも書く)酒の味のよしあしや種類を下で感じ取る.味わい試す」とが設けてあり,「利き○○」というのも「聞く」ということなのか.
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こちらもどうぞ
罪を犯した人を排除しないイタリアの挑戦 - 現代人文社 http://www.genjin.jp/book/b276449.html
「反省はひとりでできても、更生はひとりじゃできない」
浜井浩一さんからのメッセージ《罪を犯した障害者と向き合う(1)(2)》 | ハートなブログ | ハートネットTVブログ:NHK http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/700/140226.html
製菓リレー!!!!!
「受給者は、毎月500ドルの追加収入を得ることで、よりよい給与を求めてパートタイムの仕事からフルタイムの仕事へと転職に向けた活動がしやすくなったり、失業中、交通費など、求職活動に必要な資金をまかなうことができ、就職につながりやすくなったとみられる。」
米国初のベーシックインカム実験に関する結果報告書が発表、その成果は...... | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95775.php