20:16:45 @ncrt035@gnosia.info
icon

sed solus, uacuo ueluti uectatus in orbe (Man. Astr. II 138)
《むしろ独り,さながら空っぽの競走場を進んでいくように》

orbeに対してHousmanはnon caelum significat sed circum, gyrum equestremと註をつけていてそれはそうだけれども,直前に《こうした主題を星々へまで運んでいきたい》との詩人は言っているわけで,orbisの多義性を意図的に用いているなら背景に天を飛翔する詩人像を了解しても悪くない.むしろ意味をひとつに限定することには慎重になったほうがよいかも.

20:44:11 @ncrt035@gnosia.info
icon

Classen, C. J., 'L'influsso di Giorgio Pasquali sulla filologia classica in Germania', Giorgio Pasquali e la filologia classica del Novecento, Firenze: Olschki, 1988: 135-158.
ジョルジョ・パスクァーリがドイツの古典文献学に及ぼした影響について.
パスクァーリの古典文献学者としての形成にはゲッチンゲン留学にはじまるドイツの古典学者たちから受けた教育・交流が非常に大きな役割を果たした.
彼のホラーティウス研究にはフリードリヒ・レオの,不朽の名著Storia della tradizione e critica del testoにはエドゥアルド・シュヴァルツの存在が感じ取れるし,こうした彼の業績もまたドイツの学界へ影響を与えたのであった.
イタリアの古典文献学者には反ドイツ主義に陥った人々のあることなどを思うとパスクァーリとドイツ古典文献学の関係はとても重要であると言える.